|
全て
| カテゴリ未分類
| 海外旅行
| 語学(英語以外)
| 英語
| 映画
| 料理
| 雑談
| 読書
| 国内旅行
| 勉強(語学以外)
| 食事
| コミック
| 美術展
| ABCニュースシャワー
| デジもん
| ベランダ菜園
| 落語
| 音楽
| ラ・ロシュフコー箴言集
| ダイエット
| 日本アニメで英語の勉強
| 雑草
| ザ・ラストシップ
| 本日描いた絵
| 洋ドラ
テーマ:英語のお勉強日記(7730)
カテゴリ:英語
ダン・ブラウンのベストセラーの出版社が訴えられた。 「ネタ本(ノンフィクション)」の著者が、その内容が 小説の中核をなすアイデアとして引用されていることを問題視した。 途中からはネタバレなので、見るにはマウスで反転を(英文)。 Both books hinge on the theory that Jesus and Mary Magdalene had a child, that their blood line continues today. hinge=ちょうつがい、ヒンジ、関節 The hinge of the door is broken. ドアのちょうつがいが壊れている。 本日のお言葉は「runaway」 The upcoming movie starring Tom Hanks, almost sure to be a block buster. The novel is a runaway bestseller. runaway=走って逃げる=誰も追いつけない runaway victory=圧勝 「block buster」も大ヒット作の意味。 町の一街区を吹き飛ばすほど威力ある爆弾、が原義。 ちなみに「ネタ本」はこちら。1982年のベストセラー The Holy Blood and the Holy Grail Michael Baigent (著), Richard Leigh (著), Henry Lincoln (著) The case is likely to boost sales of both books. 06年02月28日-衛星第1-ABC「N」シャワーダ・ヴィンチ・コードで訴訟騒動 runawayで思い出した映画は二つ。 ひとつは「コブラ」Cobra・米1986《出演》シルヴェスター・スタローン、 原作は「逃げるアヒル」という格好よくない名前で出版。 「Running Duck」Paula Gosling。 後に「フェア・ゲーム」の題名でも映画化された。 ![]() ↑ 車の動きが凄く印象的。 走行中の180度ターンはスタント業界で「コブラ」という名前がついたそうだ。 あと「プリティ・ブライド」 ジュリア・ロバーツ&リチャード・ギア コチラの原題はズバリ「Runaway Bride」 (1999)。 「プリティ・ウーマン(1990年)」から9年後。 映画業界関係者も、さすがにもうヒットしないだろう と思っていたら日本でも結構な「runaway」となった。
最終更新日
2006年03月03日 09時56分34秒
コメント(0) | コメントを書く
[英語] カテゴリの最新記事
|
|