3868005 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

最端製図(二級建築士試験通信講座)kannaのブログ

最端製図(二級建築士試験通信講座)kannaのブログ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

カテゴリ

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

コメント新着

神無 修二@ Re[1]:動画で学ぶ(07/29) まろさん こんにちは、その節はありがとう…
まろ。@ Re:動画で学ぶ(07/29) 神無先生、こんにちは。18期生のまろです…
神無 修二@ Re[1]:お知らせ2つ(06/20) 17期生 sachikoさんへ ありがとうござい…
17期生 sachiko@ Re:お知らせ2つ(06/20) 先生、ご無沙汰しております。 製図テキス…
神無 修二@ Re[1]:書店に並びました。(06/15) 空T子さんへ ありがとうございます。 空…
空T子@ Re:書店に並びました。(06/15) おめでとうございます! 鮮やかな表紙が目…
2015/08/29
XML

普段、製図の練習を家などで行なう時は、

平行定規の脚を立てて行なっていると思いますが、

IMG_3432.JPG

平行定規に付いているこの足は、

大学の講義机の場合、奥行が狭いため、乗らない可能性があります。

 

そこで多くの受験生が使っているのがこれ

IMG_3434.JPG

ダンボールで作ったまくらです。

 

IMG_3436.JPG

まくらの大きさや位置によって、製図板の角度を調整します。

まくらは、自作する場合は、ちょっと丈夫に作らないと、重みでつぶれるので注意

 

そして、上の方に体重をかけると、手前が浮いてきますので

手前部分をテープでとめて机と固定します。

IMG_3437.JPG 適当なテープが無かった~大笑い

このテープは、試験後、跡が残らないように、養生テープなどにして下さい。

ガムテープだときれいに取れません。

ごく一部ですが、テープの使用が禁止されている会場があります。
テープの跡を残すと、ますます禁止される会場が増えると思いますので、
必ず、きれいにしてから退室して頂きますよう、ご協力をお願いします。

 

試験会場の机が狭いことが予想される場合、

必ず家で同じ状況で作図を行なっておいて下さい。

ちなみに、講義机の奥行は、32センチ~35センチくらいです。

 

 

 

kanna 足跡

 






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2015/08/29 10:22:44 AM
コメント(2) | コメントを書く
[ニ級建築士 製図試験] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.
X