テーマ:最近観た映画。(37939)
カテゴリ:映画・ドラマ
今日からの封切りの映画「硫黄島からの手紙」、
朝一番の上映を心待ちに見に行きました。 渡辺謙さん、伊原剛志さんらの顔写真がある宣伝ポスターは目にしていましたが、 あまり興味湧いていなかったのですが、 一昨日になって 栗林忠道中将役を渡辺謙さん、 バロン西こと、西竹一中佐役を伊原剛志さんをやっていることを知り、 これはいかないと! と思った次第。 祖国防衛の捨石・・という プロジェクトであれば、最悪のプロジェクト。 困難なプロジェクトとしてはありがちですが、 戦闘開始以前においては、陸軍と海軍の面子を優先し 栗林中将が赴任するまで、 日本軍として統一した組織行動が図れていなかったこと。 召集されている兵隊の多くは、職業軍人ではなく、 元・パン屋さんや洋品店の主人といった一般人を指揮する必要があったこと。 戦闘開始以降も、敵兵の性格を踏まえた上で、戦略に基づいたゲリラ戦を潔しとせず、 バンザイ突撃の結果、無駄に兵を消耗する部隊が頻発する・・・等、 米兵と戦う以前に、自軍そのものの掌握・統一がいかに困難であることか、 その中でのリーダーシップのあり方を考えさせられます。 しかし、そういった状況においても 将官、佐官、尉官・・兵卒の各々のレベルで、 自身の正義を信じて、矜持をもって行言動を果たした人々がいたこと・・・ この映画を通して、「日本人としての誇り」を感じた、という感想を聞きましたが、 それはこの点にある、と思いました。 映画の後半、周囲からすすり泣く声を聴きながら、 日本人監督が作れない映画を、 クリント・イーストウッドが良く作ってくれた、と感謝しました。 蛇足・・・ 二宮和也さん扮する日本兵が塹壕の中で、硫黄島を包囲する米艦隊の数を、 「敵も本気でやってくるから30隻か・・・50隻くらいかな。」 と軽口叩いて予想していましたが、外の艦隊を目にし数の膨大さに絶句・・・。 を見ながら、「今回のプロジェクト、30万ステップ・・いや、50万ステップぐらいかな」・・・と思ってふたを開けたら、1000万ステップ越えてました、というケースを想像しました。 ![]()
[映画・ドラマ] カテゴリの最新記事
|
|