4507308 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

システムエンジニアの晴耕雨読

システムエンジニアの晴耕雨読

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2010.03.23
XML
カテゴリ:脳科学

プロフェッショナルたちの脳活用法(2)

茂木健一郎「プロフェッショナルたちの脳活用法〈2〉育ての極意とアンチエイジング」 (生活人新書)

NHK「プロフェッショナル」制作班

2010年刊


 脳の成長はエンドレス・・

 「人間の脳は何歳になっても成長するものであり、なおかつ、
 
  何歳になっても若々しさを保つことが可能なのだ。」


 「発達過程にある脳の学習とは、考えたことを「行動」としてアウトプットし、

  フィードバックされた感覚が「結果」としてインプットされるループによって

  成立する」

  
 
 自発性の芽を大切にするには、

 「ひたすら待つ」ほかない。


 上司が見るべきは、「いまのスキル」ではなく、

 「どれだけ伸びるか」という部分である。

 若手で何でも卒なくこなし失敗しないものがいたら、

 チャレンジしていないだけ。育成法にも仕事のアサインも

 間違っている。



 手指を使って脳を刺激する。

 人間の手の指は、「脳の出先機関」ともいわれる。

 ・・ペンフィールド『脳と心の正体』

 身近にある「面倒くさい」と感じる作業は、脳の神経細胞に
 刺激を与える絶好の手立てである。


 
 目と目で通じ合う。

 会話によって前頭前野は活性化する。
 さらに、目と目をあわせることで、さらに効果があがる。





<目次>
第1章 子どもの脳の育て方―成長の極意は「教えない」こと
第2章 部下の脳の育て方―上司は安全基地になれ
第3章 自分の脳の育て方―未来のために後悔する
第4章 脳のアンチエイジング1―体を使って脳を若々しく保つ
第5章 脳のアンチエイジング2―“意欲の脳”を活性化する
第6章 脳のアンチエイジング3―“自分流”のススメ





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010.03.23 21:42:22
コメント(0) | コメントを書く


PR

カレンダー

カテゴリ

日記/記事の投稿

コメント新着

 モンゴル鎌倉サムライ@ Re:佐藤優「自壊する帝国」(08/09) ルパン三世のマモーの正体。それはプロテ…
 toyopika@ Re:足立巻一「虹滅記」(06/18) 足立敬亭先生が逝去したことを知って悲し…
 背番号のないエース0829@ もし高校野球の女子マネージャー 『アルフィー「君が通り過ぎたあとに-Don…

お気に入りブログ

アジア人差別の​​ビ… New! alex99さん

2021~24PF概況415位… New! みきまるファンドさん

成功者に食い下がれ New! よびりん2004さん

桐谷さん ちょっそれ… New! 風竜胆さん

真中朋久  子がこゑ… New! くまんパパさん

77回「トニー賞」 New! lavien10さん

多様性と移民につい… 三角猫さん

ここ最近ブログの更… MEANINGさん

キーワードサーチ

▼キーワード検索

フリーページ

サイド自由欄

設定されていません。

© Rakuten Group, Inc.