4494403 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

システムエンジニアの晴耕雨読

システムエンジニアの晴耕雨読

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2016.05.14
XML
カテゴリ:哲学・思想

【中古】 エリック・ホッファーの人間とは何か /エリックホッファー(著者),田中淳(訳者) 【中古】afb
エリック・ホッファーの人間とは何か

訳 田中 淳

河出書房新社

2003年刊




≪人間はどうしようもない未完成さをかかえているわけであるが、

 そのことから生ずるもっとも決定的な帰結は、いうまでもなく、

 成長に際限がないことである。

 人間はこの世界において唯一の永遠に未熟な存在であり、

 その人間の能力と才能の開花に理想的な環境は、遊びの庭である。

 人間の特異性と創造性の源泉は、人間の内なる子供にある。≫




≪どの社会にあっても不可避な根底的変化が一つある。

 子供から大人への変化がそれである。

 この変化の過程は困難と苦痛にみちており、その副産物である少年非行は

 周知のとおりである。≫


≪成年式をもたぬ現代社会においては、少年は独力で成人への道を模索

 しなければならない。

 こうして、少年は大衆運動の理想的素材となる。・・


 大衆運動はある意味で社会が変化という試練を経験する場合の少年非行である。

 したがって、移行期の原型なすのは少年である。≫


≪アメリカは急速な連続的変化にほとんど生理的に適応する国だ、
 
 と私は考えた。

 アメリカ人にとっては変化はごく自然で正常なもの -

 アメリカ人のダイナミズムの表出 - であった。

 ヘンリー・フォードにいわせれば、

 「この国で唯一安定しているのは、変化である」。≫


 ・・「急速な変化」をどう受け止めるか?

 いまから45年前の1970年代においてをや。
 



<目次>
第1章 遊び―人間のもっとも有用な行為
第2章 都市の誕生
第3章 都市と自然
第4章 社会的風土の傾斜
第5章 青年と中年
第6章 大衆の国アメリカ
第7章 時代精神
第8章 現代についての考察
第9章 変化という精神病院





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2016.05.14 23:00:21
コメント(0) | コメントを書く


PR

カレンダー

カテゴリ

日記/記事の投稿

コメント新着

 モンゴル鎌倉サムライ@ Re:佐藤優「自壊する帝国」(08/09) ルパン三世のマモーの正体。それはプロテ…
 toyopika@ Re:足立巻一「虹滅記」(06/18) 足立敬亭先生が逝去したことを知って悲し…
 背番号のないエース0829@ もし高校野球の女子マネージャー 『アルフィー「君が通り過ぎたあとに-Don…

お気に入りブログ

「老いる意味」 森… New! lavien10さん

国民年金の納付期間5… New! 山田真哉さん

とてもやり易い New! MEANINGさん

2024年5月の抱負。 New! みきまるファンドさん

くまんパパ  院政を… New! くまんパパさん

悪口を言う人は劣等… New! よびりん2004さん

nguoi di ngoai pho alex99さん

どこまでもポジティ… 一緒がいいねさん

キーワードサーチ

▼キーワード検索

フリーページ

サイド自由欄

設定されていません。

© Rakuten Group, Inc.