4494400 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

システムエンジニアの晴耕雨読

システムエンジニアの晴耕雨読

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2016.10.03
XML
カテゴリ:哲学・思想

問題解決のための哲学思考レッスン25 [ 小川仁志 ]
小川仁志「問題解決のための哲学思考レッスン25」(祥伝社新書)

2014年刊


 
 25個の必須の哲学概念を「公式」として紹介しています。

 まず最初の10個です。
 


第1章 疑う思考

レッスン1 物事を相対的にとらえる――プロタゴラスの「相対主義」

≪相対主義は、どんな物事の差異もなくしてしまいます。

 これは、ある意味で、哲学の基本です。

 哲学とは、こうだと思ってしまう憶見を退け、批判的考察により、

 物事の本質を探求する学問です。≫

≪ただ、問題は、その相対主義にとどまってしまっては、物事の本質は永遠に

 見えてこないという点です。いったん、相対主義によって物事を相対化したあとは、

 今度は果敢にそこから抜け出す努力が必要です。≫


レッスン2 物事を心の目で見る――プラトンの「イデア説」

問題 どうすれば、だまされないか?

≪だまされないようにするにはどうすればいいか。

 その答えは、心のなかにあると言っても過言ではありません。

 なぜなら、心の目によってイデアを見ることができるようになれば、

 もはやだまされなくてすむはずだからです。≫



レッスン3 これ以上疑えないところまで疑う――デカルトの「方法的懐疑」

≪考えることをあきらめさえしなければ、人間はどこまでも進歩するのでは

 ないでしょうか。それは、デカルトがまさに実践したことでもあります。

 宇宙の形成過程を本格的に考察し始めたのは、デカルトだと言われています。≫



レッスン4 偏見を取り除く――ベーコンの「イドラ説」

問題 どうすれば、凡人から脱することができるか?

≪目標に到達する適切な方法とはどのようなものでしょうか。

 ベーコンは「経験」に着目します。・・

 この「経験」から始めて、一般的な法則を導き出し、そこからさらに新しい経験を

 引き出すというプロセスを経ることで、目標を達成するのです。≫

 ・・「帰納法」



レッスン5 頭を初期化する――ロールズの「無知のヴェール」

問題 どうすれば、不平等はなくなるか?

≪自分の個別の情報を遮断することは、自分がどういう状況に置かれているかを

 脇に置くわけですから、まさに頭の初期化です。

 普通は逆です。まず、人よりも自分がどういう状況にあるかを重視します。≫


≪結局、不平等がなくならないのは、私たちが自分のことしか考えていないからだと

 言えます。だから、「他人の気持ちも考えろ」とよく言われるのです。≫

 ・・「無知のヴェール」で、「無私」になることこそが、不平等に目を向ける

 きっかけを作るのです。




第2章 分類する思考

レッスン6 名前をつける――オッカムの「唯名論」

問題 どうすれば、物事を一般化できるか?

≪たかが名前、されど名前です。

 名前がないと、ものを指し示すこともできません。≫

≪逆に言えば、名前次第なので、それが嘘でもだまされてしまいます。≫

≪共通の要素を探すということは、要は仲間探しです。≫

 グループ名を模索する、このラベリングこそが仲間に仲間意識を持たせる。



レッスン7 時間軸と空間軸で整理する――カントの「カテゴリー論」

問題 どうすれば、かたづけられるか?

≪何よりもおもしろいのは、なんでもきちんと整理できるようになると、

 不思議なことに解決すべき問題の答えまで見えてくる点です。≫

 何でも棚にきちんと入れれば、答えを「棚上げ」せずに済む(^^♪



レッスン8 点と線を結ぶ――レヴィ=ストロースの「構造主義」

問題 どうすれば、いじめはなくなるか?

≪つくづく人間というのは、生きることそのものが罪なのだと感じさせられます。

 悪意があるのは論外ですが、悪意はなくとも、何かをすれば誰かに迷惑がかかるものです。≫

≪これを防ぐには、人間が罪を生み出す存在であることを、常に自覚しておくことです。≫



レッスン9 現象の背景に目を向ける――マルクスの「上部下部構造」

問題 どうすれば、政治は変わるか?

≪世の中に起こっている現象には、常に背景があります。

 その背景を下部構造ととらえるのです。

 その場合の上部構造は当然、現象そのものです。≫

≪現象を現象として、表面的にとらえているだけでは、物事の本質は見えてきません。

 むしろ、背景こそが大事なのです。≫


≪政治を変えるためにはどうすればいいのか。

 もちろん下部構造を変えればいいのです。

 つまり、お金が影響力を持たないようなしくみにする。

 それには、お金じたいの価値を下げるよりほかありません。≫

≪これは、けっして単純な懐古主義などではなく、

 むしろシェア(共有)やコモンズ(共同利用)など、グローバル社会における

 新しい発想とも親和的です。≫




レッスン10 権力を疑い、その裏を探る――フーコーの「権力論」

問題 どうすれば、戦争をやめられるか?

≪制度というものは、およそ権力(支配者)の都合の良いように作られている

 ものだからです。自分たち被支配者のためだと思ったら、大まちがいです。

 本当に被支配者にプラスになるのなら、支配者にマイナスになるわけですから、

 そのような制度を許容するわけがありません。≫

 ・・「あなたのためだから」なんて言い寄ってくる人に注意!





<目次>
ガイダンス――哲学が問題解決に使える理由

第1章 疑う思考
レッスン1 物事を相対的にとらえる――プロタゴラスの「相対主義」
問題 どうすれば、幸福になれるか?
レッスン2 物事を心の目で見る――プラトンの「イデア説」
問題 どうすれば、だまされないか?
レッスン3 これ以上疑えないところまで疑う――デカルトの「方法的懐疑」
問題 どうすれば、ゴミを減らせるか?
レッスン4 偏見を取り除く――ベーコンの「イドラ説」
問題 どうすれば、凡人から脱することができるか?
レッスン5 頭を初期化する――ロールズの「無知のヴェール」
問題 どうすれば、不平等はなくなるか?

第2章 分類する思考
レッスン6 名前をつける――オッカムの「唯名論」
問題 どうすれば、物事を一般化できるか?
レッスン7 時間軸と空間軸で整理する――カントの「カテゴリー論」
問題 どうすれば、かたづけられるか?
レッスン8 点と線を結ぶ――レヴィ=ストロースの「構造主義」
問題 どうすれば、いじめはなくなるか?
レッスン9 現象の背景に目を向ける――マルクスの「上部下部構造」
問題 どうすれば、政治は変わるか?
レッスン10 権力を疑い、その裏を探る――フーコーの「権力論」
問題 どうすれば、戦争をやめられるか?

第3章 切り開く思考
レッスン11 快楽の量で判断する――ベンサムの「功利主義」
問題 どうすれば、飢餓を救えるか?
レッスン12 自分で人生を切り開く――サルトルの「実存主義」
問題 どうすれば、運命を変えられるか?
レッスン13 苦しみは受け入れる――ニーチェの「超人思想」
問題 どうすれば、ネガティブな自分が変わるか?
レッスン14 締め切り効果を活かす――ハイデガーの「根源的時間」
問題 どうすれば、グズを解消できるか?
レッスン15 質ではなく、量に注目する――ドゥルーズの「強度」
問題 どうすれば、インパクトが強くなるか?

第4章 つなげる思考
レッスン16 心ではなく、身体に従う――メルロ=ポンティの「身体論」
問題 どうすれば、鬱病を減らせるか?
レッスン17 言葉ではなく、文脈を意識する――ウィトゲンシュタインの「言語ゲーム」
問題 どうすれば、人間関係は良くなるか?
レッスン18 自分よりも、他者を尊重する――レヴィナスの「他者論」
問題 どうすれば、わがままは直るか?
レッスン19 説得ではなく、合意を目指す――ハーバーマスの「コミュニケーション的理性」
問題 どうすれば、会議はまとまるか?
レッスン20 主観と客観の構図でとらえる――ジジェクの「主体化」
問題 どうすれば、数字に強くなるか?

第5章 発展させる思考
レッスン21 知らないことを認め、素直に聞く――ソクラテスの「無知の知」
問題 どうすれば、一番になれるか?
レッスン22 マイナスをプラスに変える――ヘーゲルの「弁証法」
問題 どうすれば、アイデアは生まれるか?
レッスン23 まとめずに、差異を活用する――アドルノの「否定弁証法」
問題 どうすれば、多様性を活かせるか?
レッスン24 行き詰まったら、ゼロから組み直す――デリダの「脱構築」
問題 どうすれば、プロジェクトは成功するか?
レッスン25 知識を道具と考える――デューイの「道具主義」
問題 どうすれば、学校の授業はおもしろくなるか?

結びに代えて――考え続けることこそ、問題解決となる





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2016.10.03 20:01:03
コメント(0) | コメントを書く


PR

カレンダー

カテゴリ

日記/記事の投稿

コメント新着

 モンゴル鎌倉サムライ@ Re:佐藤優「自壊する帝国」(08/09) ルパン三世のマモーの正体。それはプロテ…
 toyopika@ Re:足立巻一「虹滅記」(06/18) 足立敬亭先生が逝去したことを知って悲し…
 背番号のないエース0829@ もし高校野球の女子マネージャー 『アルフィー「君が通り過ぎたあとに-Don…

お気に入りブログ

「老いる意味」 森… New! lavien10さん

国民年金の納付期間5… New! 山田真哉さん

とてもやり易い New! MEANINGさん

2024年5月の抱負。 New! みきまるファンドさん

くまんパパ  院政を… New! くまんパパさん

悪口を言う人は劣等… New! よびりん2004さん

nguoi di ngoai pho alex99さん

どこまでもポジティ… 一緒がいいねさん

キーワードサーチ

▼キーワード検索

フリーページ

サイド自由欄

設定されていません。

© Rakuten Group, Inc.