【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

ショップハンター

ショップハンター

2012.11.25
XML
 今回はピーコックフードジャー LKF-320GP(パステルグリーン)の外観レビューの最終回となります。
 元々は一回で終わらせるつもりだったのですが、書いているうちに不思議と長くなってしまいますね。

 
 前回、前々回の記事をご覧になっていない方は、以下のリンクからどうぞ。

 [外観レビュー] ピーコックフードジャーを買ってみたが……(1)
 [外観レビュー] ピーコックフードジャーを買ってみたが……(2)


 まず最初に、リボンの通し穴を縦にした場合から見ていきましょう。
 これで外箱と同じようにリボンが結べるようになりそうです。

縦方向にリボン通す


 リボンがシワシワなので、仕方なくアイロンを引っ張り出してきました。
 化繊1 の温度でもテカリが発生する(表面が薄っすら溶ける)ため、元々アイロン掛けを想定していない材質だということは良くわかりました。

リボンにアイロン


 まあ、とにかくリボンの皺が見事に取れましたので、気を取り直して外箱を参照しながら結んでみます。

 小五郎2005さんからのコメントで、ナイロンリボンは解けやすのではないか というご指摘がありましたが、確かにナイロンの平リボンは解けやすいです。

外箱と同様にリボン掛け


 外箱と比較してみましょう(三回目の登場)。

peacock外箱1


 アイロンできちんと伸ばせば、箱と同様のリボンの長さに伸びることはわかりました。
 ただ、最初の段階でリボンはビニールのパックに入れられており、それを伸ばしても癖が付いてしまっているので、やはりアイロン状の物で癖付けをしなければ、どう頑張ってもこの長さには仕上がりません。
 しかしながら、リボン自体がアイロンには適さない材質なので、見た目のことを考えると、このリボンの採用にはやはり無理があることは否めません。


 それでは付属のリボンを使わずに、外観を向上させるための工夫を考えてみましょう。


【リボンを綿紐にしてみる】

 エンジ色の綿紐を通してプレゼント包みしてみました。

綿紐でリボン掛け


 個人的な感想になりますが、付属のリボンよりは見た目が引き締まった感じがするのではないでしょうか。
 こちらは綿なので安定していて、しっかり結べます。

 ただ、そうとは言え、リボンは仕上がりが毎回異なりますので、やはり毎日結ぶことを考えると面倒な作業となりそうです。


【マジックテープを貼り付ける】

 自宅にあったシールタイプのマジックテープを以下のように貼り付けてみました。

マジックテープ貼ってみる


 蓋を閉じるとこのようになります。

マジックテープ留め


 手軽に留められ、蓋がぴったりと閉まります。
 リボンがない分、見た目もすっきりしますね。

 好みの問題はあるでしょうが、手軽さを考えるとやはりマジックテープは有力な選択肢となるような気がします。
 マジックテープでなければ、ボタンを取り付ける、スナップボタンを使う等の方法も、利用者にとっては手軽に留めるという動作を実現する手段となります。


【その他気になったこと】


1. ポーチ内部の染み

 こちらがポーチ内部の上の部分です。
 外側がダークブラウン、内側がミントグリーンで、チョコミントを彷彿させる色の組み合わせですね。

気になる染み

 赤丸で示したように、当初からこのような染みが付いていました。
 ダークブラウン色なので、外側の繊維の一部が内側に色移りしたものと思われます。

 これが訳あり品や在庫処分品だったとしたら、妥協できるレベルの話かもしれません。
 しかし、今回は通常購入でしたので、この点についてはここで取り上げておくことにしました。

 工場出荷前のロット全体の検品を簡略化するために、抜き取り検品対象とならなかった商品がたまたま当方に届いたという可能性もゼロではありませんが、販売後間もない商品にこのような染みが見られると、やはり商品のイメージは少なからず低下してしまうものです。


2. 内蓋の白いキャップ

 一回目の投稿で、小五郎2005 さんから内蓋の白い部分は外れるのか というご質問がありましたので、外れるかどうか試してみました。

結局外れない内蓋

 もちろん手ではびくともしません。
 ステーキナイフでテコの原理を利用して外そうとしましたが、ちょっと力を入れるとメリメリというような軋む音がしましたので、敢え無く中断しました。

 結論としては、この白いキャップは外すような設計になっていません。
 無理やり外そうとすると、恐らく折れます。


 ここまで詳しく外観レビューを続けてきましたが、やはり残念ムードが払拭できない結果となりました。
 それでも、フードジャー本体の性能さえよければ、付属品には目を瞑ることもできるでしょうし、単品でフードジャー購入すれば良いということになりますから、今後の性能比較に期待したいと思います。



保温弁当箱特集へ







web拍手 by FC2






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2012.12.11 11:30:30
[なんちゃってレビュー] カテゴリの最新記事


PR

楽天カード

サイド自由欄

キーワードサーチ

▼キーワード検索

日記/記事の投稿


© Rakuten Group, Inc.