1070077 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

喉元過ぎれば

喉元過ぎれば

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

日記/記事の投稿

コメント新着

俊サマ@ Re[1]:近所鉄(06/01) げんすいさん、こんばんは。 はい、東京ラ…
げんすい@ Re:近所鉄(06/01) こんばんわ。 伊予鉄高浜線といえば、「東…
俊サマ@ Re[1]:妄想(05/23) まーぼーさん、カメラとレンズを新規に買…
まーぼー@ Re:妄想(05/23)  車もともかくカメラも買えんなぁ(T_T)
俊サマ@ Re[1]:予土線だけじゃない(05/11) げんすいさん、コメントありがとうござい…

カレンダー

お気に入りブログ

気ままにLOVE2 N699系さん
k2m3r1のブログ まーぼーgogoさん
私が間違っておりま… エンゾ〜さん
くるみ姉さんのブログ くるみ姉さんさん
プチ屋根のした とこ2703さん

フリーページ

カテゴリ

2024年05月04日
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
この日は宇和島で「ち~の」さんと合流、「wahaha」さんとは予土線沿線のどこかで合流・・の予定でしたが「wahaha」さんが合流不能のKOとなり、「ち~の」さんと2人での撮影となりました。
5151号1台での移動で撮影開始です。

まずは土佐昭和ー土佐大正のお立ち台へ。
道中、ここは見てもらおうと土佐昭和駅へ立ち寄ります。

この地下道みたいなところが駅の通路でして。

ホームへ上がる通路です。野生動物が居ても不思議ではありません。

只見線の今は無き田子倉駅に雰囲気が似ています。何とも生活感の無い世界です。

で、お立ち台へ。

まずは撮影、そして反対側からやって来る新幹線を狙います。


ここから窪川へ向かいます。

いまだ「国鉄」表記が残っていますので撤去される前に撮影。

窪川に到着後、ちょっとお付き合いいただき撮りバスを。

こんなところをバスが走るんだ・・と思っていただければ何よりです。

窪川駅に戻り、新幹線を撮影。



0系の先頭部分は案外手作り感があって微笑ましいです。

こんな面白い列車を走らせてくれるJR四国には感謝です。

窪川駅を見渡せる場所があったので寄ってみます。

何本もの列車が行き交う風景も風情があります。

ここからは新幹線を再び撮影。

沈下橋を臨む場所にて。

そして流し撮り。これが完璧に決まるようであれば良いのですが何せ運任せ、この車両のように四万十川流域を一日一往復しかしない場合に果たして勝負に出るか?というとまぁ考えてしまいますね。こんなことだから上達しないのですけど。

昨日と同じく展望台へ。ここで新幹線を撮ります。

そして十川駅も。

そしてここからはトロッコ列車を狙いに。

沈下橋との組み合わせで撮影。

続いては海洋堂列車を。

寄せたり引いたりで撮影します。
そして最後に宇和島周辺を走る新幹線で撮影終了。

色彩は盛ってます。
色々な方と一緒に撮影することはありますが、毎回思うのは同じ被写体でも撮り方にそれぞれ個性があってどれもが刺激になります。今回もそうでした。
「ち~の」さん、一日お疲れ様でした。また懲りずにお越しください。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024年05月06日 17時41分34秒
コメント(2) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


Re:連休後半(2日目 予土線同行者あり)(05/04)   ち〜の さん
先日はお土産も含めてありがとうございました。
翌日も予土線で遊んでいましたが時間が足りませんね!

またどこかの撮影地でお会いしましょう。 (2024年05月11日 19時47分03秒)

Re[1]:連休後半(2日目 予土線同行者あり)(05/04)   俊サマ さん
ち〜のさん、先日はわざわざお越しいただきありがとうございました。
ここから色々と自らの撮影ポイントを探したりし始めると「沼」にハマりますね。
(2024年05月11日 22時29分30秒)


© Rakuten Group, Inc.