1072746 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

喉元過ぎれば

喉元過ぎれば

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

日記/記事の投稿

コメント新着

俊サマ@ Re[1]:ここも季節モノ(06/09) げんすいさん、コメントありがとうござい…
げんすい@ Re:ここも季節モノ(06/09) こんばんは 紫陽花が咲く時期は、栗の花…
俊サマ@ Re[1]:ここも季節モノ(06/09) まーぼーgogoさん,コメントありがとうご…
俊サマ@ Re[1]:季節モノ(06/08) まーぼーgogoさん、コメントありがとうご…
まーぼーgogo@ Re:季節モノ(06/08) 線路際にこれだけのアジサイがあるとはい…

カレンダー

お気に入りブログ

気ままにLOVE2 N699系さん
k2m3r1のブログ まーぼーgogoさん
私が間違っておりま… エンゾ〜さん
くるみ姉さんのブログ くるみ姉さんさん
プチ屋根のした とこ2703さん

フリーページ

カテゴリ

2024年05月23日
XML
カテゴリ:カメラ
もしOMDSの機材を売り払ったら・・・・?
そんな妄想です。
私が初めてデジタル一眼を買ったのは2004年の11月(らしい、12月と思っていたのですけどね)、オリンパスがE-300を発売したその日に購入しています。
購入日、オリンパスを買う私の横にはコニカミノルタα-7デジタルを買われている人が居りまして、確かα-7デジタルも同時期に発売となったような気がしますが・・まぁお互いメーカーが映像部門を手放すなんて思いませんでしたけどね。

妄想を呑みながら楽しみつつ計算してみると
ニコンDfに24-120mm・70-210mm・180-600mmの組み合わせ、案外買えないことも無いんですよ。
と、言いますのも事の発端はOMDSの150-600mmの販売価格。20万円台と予想していたところ蓋を開けたら40万円弱。しかも自社開発では無いことがバレバレですから、元値が幾らのものを幾らで売ったか?
失望感があるんですね。
OMDSは今後40-150mmF2.8のモデルチェンジを予定しているようですが、後継となるレンズを一体幾らで売るつもりなのか?まぁ物価高は解っていますのである程度は理解するにしても物事程度ってありますからね。
「中野」(=フジヤカメラ)の社長さんが「今、一眼カメラと何本かのレンズを買おうとすると、軽自動車が買える値段になってしまう。それはどうなのか?」と仰っていたそうですが、確かにそうですね。日本の工業製品も先進国の外国向け商品であり、途上国の国内には帰る人も居なくなるのかもしれません。

「隣の芝生」の青さではありませんが、ニコンにはニコンの弱点もありOMDSの有り難みはは当然あります。 レンズ構成も7-14mm・12-100mm・40-150mm・100-400mmと焦点域を重ね合わせながら結構レンズ交換せずに複数の撮り方ができる点は実に重宝しています。
150-600mmも35mm閑散すればとんでもない焦点距離ですからねぇ。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024年05月24日 19時03分59秒
コメント(2) | コメントを書く
[カメラ] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.