|
テーマ:釣り好きの人集まれー(8494)
カテゴリ:小ネタ
釣りの役に立つ筋トレ種目。![]() ビッグスリーだけでは不足釣りに筋トレは必要か??イエスかノーか?と聞かれると私はどちらかと言うとノーです(笑) 普通の釣りをするならそこまで重要ではないと思います。 ※基礎体力が上がることはぜんぜんOKだと思います! そんな筋トレより技術を磨いた方が良いと私個人は思っていますよ。 しかし!!そんな私ですが最近週3回ジムに通ってます(笑) 何故かって? マグロのためでしょ? いや、本当にちがうんです(笑) アラフォーになって衰えていく自分にガッカリしたのと息子はどうやらムキムキが好きなんだそうです(笑) 父親は息子にとって常にカッコイイ存在であれ!(笑) そんなこんなでこの歳になって体を動かしているわけですが、釣りに役に立ちそうな筋トレ種目をご紹介しますね。 ※ここから先は私個人の独断と偏見がありますのでご了承下さい。 世間一般的にはビッグスリーと言われるベンチプレス(主に胸)、スクワット(主に足)、デッドリフト(主に背筋)と言われる種目を抑えておけば体の主要となる大きな筋肉が鍛えることができるわけですが、釣りになるとちょっと違うと思うんですね。 釣りって思ったより体の先を使うことが多いんです。 で、主となるトレーニングはやり投げをイメージしたトレーニングが効果的かと思うんですけど、ちょっとクセのあるトレーニングが多いので、素人向けに私が行ってる種目をまずまとめて書いてみます。 足:フルスクワット、ブルガリアンスクワット、カーフレイズ 胸:ベンチプレス、プルオーバー、インクラインベンチプレス 背筋:デッドリフト、ルーマニアンデッドリフト、Tバーロー、ダンベルワンハンドロー、シーデットロー、ラットプルダウン、チンニング、バックエクステンション 肩:ミリタリープレス、サイドレイズ、リアレイズ、フェイスプル 腕:プリーチャーカール、スカルクラッシャー、プレスダウン、フレンチプレス、リスト(リバース)カール、リストローラー、ハンマーカール 腹筋:アブローラー その他:ケトルベルスイング、クリーン&ジャーク 本当はまだやってるんですけど、この種目を私が一週間かけて行っています。 その中で厳選するとなると、フルスクワット、ブルガリアンスクワット、ルーマニアンデッドリフト、プルオーバー、ワンハンドロー、ミリタリープレス、フレンチプレス、ハンマーカール、リスト(リバース)カール、アブローラー、チンニングです。 どんな種目かと言うと、私が書くのも何ですからどなたかのユーチューブでも見て下さい(笑) 私は大小色んな魚釣りますけど、基本的には魚が小さければ小さいほど四肢の先端の筋肉を使う頻度が多くなります。 また、大きくなればなるほど体の中心部の筋肉を使う頻度が多くなります。 マグロ釣りなんかで、大抵力尽きるのは、前腕、広背筋、脊柱起立筋の使い過ぎです。 ほぼ、これで間違いないです。 多分ファイトが始まって30秒ぐらい経った時、ハッ!と気が付くとかなり心臓バクバク、手足腰は疲労してる時ありますよね。 もうその時点で時遅しです、負けてますよ(笑) 体力は残しておきましょう(笑) ギンバル使ってのファイトで力尽きるのは、ただギンバルの使い方知らないって言う技術不足なところが個人的には多いかなって思います。 最近はストレートファイトが流行ってますけどね、前腕、広背筋、脊柱起立筋を酷使する方が非常に多いかと思います。 ストレートファイトしたら簡単に魚上がって来ると思うでしょ?でもね、そこそこのサイズになると急に上がらなくなる時が来るんですよ(笑)で、引いては巻けずに戻される・・・ そして最終的に何もできなくなって終了します(^^; なのでちゃんとしたやりとり・ファイトは覚えた方がご自身のためになるかと思います。 慣れてる方、強い方は意識しないで良いと思うんですが、私はですね、背筋を使わないで、股関節からお尻、ハムストリングスを使ってプレッシャーをかけるようにしてます。 極力背中を丸めないで股関節からです。 するとですね、腰が痛くならないんですよ。お尻と足の筋肉はパワーも持久力もあるし。 つらくなっても回復が早いです。 なのでマグロ釣り=背筋筋トレ のイメージは無しにした方がよいかな~って思います。 そもそも脊柱起立筋ってそんな容量のあるデカい筋肉でもないですし、姿勢によってはめちゃパワーのある筋肉でもないような・・・。ここは筋トレで鍛え上げるって言うとよりどんな動作・姿勢をしたら力を出せるか?の技術を磨いた方が良さそうです。 ってなわけで、太もも、ハム、お尻、腹筋辺りはファイト時に非常に酷使しますし、肩や胸、背筋はキャスティングの時に使いますね。 良くわからなかったらオレンジ色の文字の筋トレ頑張ってみてください(笑) そんな感じでところどころ筋トレが役に立つ場面が出てくるんですけど、サプリも非常に重要です。 プロテインは絶対と言って良いほど飲んだ方がいいですね。 タンパク質は体重×2.5ぐらい私はとってますよ。 マイプロテイン飲んでます。 ![]() グルタミンも腸の調子も良くなるし、おっさんなんで筋肉痛を低下させてもくれますしコレも飲んでます。価格的にはそんなに高い物じゃないです。 ![]() クレアチンは必須ですね。筋トレして飲まない人いるの?ってぐらいのサプリです。 扱える重量も増えますし、回数も増えます。 そして、水分で体重も増えます(笑) ![]() マルチビタミンはですね、あまり効果わからないな~って思ってたんですけど、飲み続けるとアレ?最近体の調子が良い気がする?って思う事が増えました。 ![]() アルギニン、シトルリン、亜鉛などはですね、やけに元気がでますね。 男なんで色んなところも(笑) 飲んでからダリ~って感じが無くなった気がします。 活力が出てくる感じがしますね!筋トレ中のモチベーションなどにもつながります! ![]() このカフェインも有効的で個人的にはバッチバチになります(笑) 以前ブログで書いたことありますけど、私は車にいつも置いてますよ! 眠気防止に(笑) クレアチンとの相性はあまりよくないかもしれませんけど。 ![]() ってなわけで、かなりザックリ書きましたけど、実は個人的には筋力より体の柔軟性の方が大切かなって最近思います(笑) 筋トレしてくとある日、柔軟性がいかに大切かわかる時がくると思うんですけど、釣り人は特に肩回りと股関節ですね。 柔軟なほど良い釣りができると思います。 このお話はまた別の機会で!! まとめまぁ偉そうなこと書きましたけど、でっかい魚かけた次の日は全身に力がガッチガチ入ってたのかあちこち筋肉痛です(笑)狙う魚種・釣りスタイルで鍛え方も変わると思いますけど、空いてる時間に筋トレも良いですよ! また、筋トレは釣り以外にも役立ちますので冬の間ジムに行くのはどうでしょうか? 良くわからない方はXでコメントでも下さい(笑) お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
Last updated
2024.02.01 09:01:39
[小ネタ] カテゴリの最新記事
|