3943000 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

釣りお爺日記       清渓管理釣り

釣りお爺日記       清渓管理釣り

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Calendar

Category

Recent Posts

Comments

お爺ファン@ Re:鮎釣り解禁に向けて(05/28) いつも更新を楽しみにしています。 体調良…
釣りお爺@ Re:今年も鮎釣りが近く成った 前回の記事が鮎釣りの準備記事を書き終わ…
釣りお爺@ Re:今年も鮎釣りが近く成った 前回の記事が鮎釣りの準備記事を書き終わ…
マンボウ@ お久しぶりです おはようございます 永らくご無沙汰ですが…
Re:三平@ Re:鮎釣り解禁に向けて(05/28) 色んな解禁日が有りますがアユの解禁日は…

Favorite Blog

朴葉餅の準備 New! ponpontondaさん

本流ライズ、リベン… matsu-kuniさん

奥飛騨は暑い あといちさん

本とかCDとか~ アルローラさん

ぷれべ Nori1022さん

Profile

釣りお爺

釣りお爺

2010/12/05
XML
カテゴリ:地域・家族

 

         **「豊年感謝祭&高社神社祭」**

   3月の豊年祈願祭と並んで昔から農家では豊作を祈願し、師走には

   豊作を感謝する神事が執り行われています、新米を神に奉納して

   1年の締めくくと成ります。都会の神社では見られない神事ですが

   昔は親戚一同が里に帰り新米を炊いて祝ったとされ、夫々が新米

   を持ち帰ったと伝えられています、

   午前9時に氏子達が集まり「元旦祭」に備えて神社内の整理整頓

   をして、〆縄整理&紙垂れ作りを午前中に済ませました。

    s-P1050742各、小神社の〆縄

    s-P1050735大鳥居の〆縄

    s-P1050731正月祭の紙垂れ

      そして豊年感謝祭用「玉串」作り(省略)

    s-P1050738当日の神事用

   豊年感謝祭は午後2時、高社神社祭は午後3時と区別して神事が

   行われます「高社神社祭」とは地域の最高尾根の神社(高社山)を

   地域2神社がお世話をして居り共同で高社神社祭が開催されます

    s-P1050746祭壇に新米初め

   二神事は無事午後4時過ぎに終り今年最後の神事が終りました、

   以後、町内ごとの「秋葉祭」12月中句と正月祭&恵比寿祭の準備

   が年内に行われ新たな新年を迎える事となります、

   30日から新年5日の恵比寿祭まで氏子は交替に徹夜で

   篝火を焚いて地域の皆さんを迎える事となります。

   お仕事、神事と慌ただしい師走と成りますが、時間の合間を見て

   又管理釣りに出掛けたいと考えてます。

 

    !!師走入り年振り返る大晦日無事過せる整理整頓に今日も暮れ!!

 

              クリックしてくださると、嬉しいです。
                     ↓↓    

                   にほんブログ村 釣りブログ 渓流釣りへ現在3位 ご協力有り難う御座います

   

   






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2010/12/06 12:49:45 AM
コメント(10) | コメントを書く
[地域・家族] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.