7388571 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

CSI :Miami Files Annex

CSI :Miami Files Annex

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Category

Profile

josetangel

josetangel

Recent Posts

Favorite Blog

王さまの耳はパンの… narita11さん
自由… ikurin917さん
ニッポンとアメリカ… ELLIE/すずらんさん

Archives

June , 2024
May , 2024
April , 2024
March , 2024
February , 2024

Comments

録画でみているファン@ Re:SEAL Team5とルーキーブルー6が、被りました ルーキーブルー6は 1週間以内の再放送は…
録画でみているファン@ Re: Discoveryなど josetangelさんへ スタートレックDiscove…
josetangel@ 録画でみているファンさんへ すみません、お返事遅れてしまいました。 …
録画でみているファン@ SEAL Teamのシーズン5 やっと『SEAL Team』シーズン5が Dlifeで…
josetangel@ 録画でみているファンさんへ >カーク船長@ウィリアム・シャトナーの…
録画でみているファン@ Re:アーギャフ・マードック・ベルニエ josetangelさんへ >「マードック事件簿…
josetangel@ NCIS大好き♪さんへ 私もジャックとサムの関係が急に出てきて…
josetangel@ 録画でみているファンさんへ 「リサーチユニット」はフランス語目当て…
NCIS大好き♪@ Re:NCIS: Hawai'i 2 #44 Dies Irae(01/16) こんにちは♪ ケイトは仕事も出来て美しく…
録画でみているファン@ Re:録画でみているファンさんへ(01/16) josetangelさんへ >ジョナサン・ラパリ…
December 20, 2009
XML
カテゴリ:CSI:マイアミS7
またまたオープニングが凝っていましたので、どうなることかと思いましたが、久しぶりに痛快で正義感溢れるマイアミらしいエピソードでした。Horatio、かっこいいぞ~Nataliaも大活躍でしたね。
シーズン3くらいまでのマイアミは、ロケーションを生かして地域の抱える人種的な問題をテーマにすることが多かったと思います。
ふと頭に浮かぶだけでも、"Wet Foot/Dry Foot"、"Simple Man"、"Death Grip"、"Blood Moon"、"Pirated"など。
もちろんマイアミはギャングの出てくるエピソードは珍しくないですが、最近では国際テロやシンジケート、マフィアなど外の敵と戦うことが多くなり、本来警察が守るべき地元の人たちの生活に目を向けることが少なくなりました。
そういう意味で、今回は原点に戻ったようなエピソードで、Horatioのラストのセリフがそれを表していたと思います。

地域の少年たちにギャングには入らないように声をかけ、職業教育を施したり正しい道に進ませようと命を賭けていたOlvera牧師が銃弾を受け、建設現場に生きたまま埋められていた。
工事担当者はそのことを知らずになんと牧師の身体の上からドリルを下ろし殺してしまう。
Olvera牧師の行動は地域の一部の人間たちからは快く思われておらず、ホームには嫌がらせも絶えなかった。
それでも牧師は引き下がることはなかったという。
第一犯罪現場の近所の人々は、地元ギャングCrameoの報復を怖れて何もしゃべらないが、有力な証言をすれば大金がもらえると知って勇気を出して出頭してくる女性、Yolandaもいる。
最近、建物に落書きされた中に、出所したばかりの元ギャングのリーダーSalazarの名前があり、しかも、牧師を撃った銃とSalazarが10年前の事件で使った銃が同じだと分かる。
しかし、Salazarは関わりを否定し更正したと主張する。
「俺は光を見た、警部補。俺はちゃんと更正できることをみんなに知らせて回るんだ。」
「私も同じだよ。」
"You can keep dogging me, but I saw the light. I'm reformed, Lieutenant. I'm walking proof the system works."
"So, am I."
やがて、Crameoの今のリーダーVargasが牧師を脅していただけでなく、Salazarを装って貨物コンテナから爆発物を盗んでいることが分かる。
SalazarはHoratioに協力を申し出る。
なぜなら、Olvera牧師が何度も刑務所を訪れ自分を改心させてくれた、自分も部下たちを正しい道に進ませたいと思うから。
Salazarはあえてギャングを内部から解体させようとしている。「だからここへ来た。俺を信じてくれ。」
「なぜ私に?」
「刑務所の中でガキが死んだのを見た。ワルのやることなど誰も気にもしないがある警官が正当防衛だったと証明してくれた。奴に正義を与えたんだ。それがあんただ。」
「俺をがっかりさせるなよ。」
それはシーズン4の"48 hours to life"のTobey Hollinsのことでした。彼はHoratioのおかげで罪が軽くなったのですね。
一方、Nataliaは、殺害現場の近くでギャングの抗争に巻き込まれ娘が殺された母親の悲しい願いを叶えてやる。
葬式をしようとすると後から高い金を取ろうとする葬儀屋に、Nataliaが泣きの芝居を見せて近づくと、「私に嘘をつくなら詐欺で起訴するわよ」と厳しいお言葉(爆)
さすがに怯えた葬儀屋に同じ料金で葬儀のアップグレードを認めさせる。
それだけでなく、死んだ娘の弟は、なんと牧師を殺害した凶器を持っていた。ここで、捜査は一気に進展し、殺害事件は解決へ向かうが、盗まれた爆薬は以前行方が分からない。
しかし、Salazarが爆弾の在処を聞き出し、Horatioが向かったハウスには、人質に取られたYolandaが…

もちろん、最後は「30秒しかないっ!」というEricをよそに、家の中に入っていくH、そしてEricは爆風でひっくり返っているのに、何もなかったかのようにYolandaを抱いて立っているH。(大爆)
いつものように大いに突っ込みたいところです。(笑)
Salazarは残念でしたね。多分そうなるとは思っていましたが、おかげでHoratioの立て膝、悲しみのポーズがたっぷりありました。
そして、ギャング団は解散、Nataliaは娘の葬儀に参列し、人々は平和を取り戻し、壊れたハウスを建て直すことに。Yolandaは、懸賞金を子供たちのため、コンピューターを買ってやろうと言う。
もう、素晴らしいエンディングです。シーズン2の"Pireted"で、壊された店をみんなで片付けていたのを思い出しました。
「このために私たちは仕事をするのよね?」
「そうだ、まさにこのためだ。」
N:"This is why we do, isn't it?" H:"Yep, this is exactly why we do it."
今回は、本当にNataliaがよくやりましたね。
しかも、久しぶりにCalleighとHoratioが同じ場所で、会話を!(笑)
Valeraも久しぶりで、証拠を処理する地味なシーンがストーリーにきちんと組み込まれて、よく出来ていたと思います。
爆発シーンはやっぱりサービスか?

"Freedom" by akon

"I'm a Liar" by Bryan Adams

blogram投票ボタン





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  December 20, 2009 12:39:14 PM
コメント(4) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.