737750 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

白砂青松のブログ

白砂青松のブログ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

カテゴリ

お気に入りブログ

まだ登録されていません

コメント新着

ika@ Re:現代の価値観で断罪云々という詭弁(08/17) 植民地を持とうとする国も植民地になりた…
こわい~@ Re:日本の子供を劣化させようとする産経と東京都(04/10) マッカーサーの証言とされるもの 「largel…
名無し@ Re:「シーレーン防衛」幻想に囚われた人々(02/09) 白砂って誰か知らないけど、コメントが反…
http://buycialisky.com/@ Re:真・豪州安全保障事情2-減員? 増員?(02/20) cialis womangeneric cialis review ukcia…
http://cialisvipsale.com/@ Re:真・豪州安全保障事情2-減員? 増員?(02/20) generic cialis 90 pillscialis mit rezep…

ニューストピックス

2009年09月04日
XML
カテゴリ:時事
他国からなめられるはずだ。

--
【正論】「リベラル政権」の桎梏忘れるな 元駐タイ大使・岡崎久彦

2009/09/01 07:12
 ≪政策変更には長大な時間≫

 「一利を興すは一害を除くに如かず。一事を生(ふ)やすは一事を省くに如かず」という政治の要諦は、ジンギスカンに仕え、ユーラシア大陸空前絶後の大帝国である元帝国の基礎を築いた大宰相、耶律楚材(やりつそざい)の千古の名言である。

 民主党新政権の発足を控えて、私がこの言葉を引用したいのには二つの理由がある。一つは過去のリベラルな政権が遺したものが長く日本国民の桎梏(しっこく)となった例があまりに多いからである。

 民主党がリベラルな政権であるかどうかは今の時点ではよく分からない。ただ、民主党の中には左翼リベラルの流れを汲む人々が少なくないのも事実である。

 戦後日本でリベラルあるいは左翼的な政権と言えば、三木、細川、村山、宮沢各内閣であろう。

 三木内閣の残したものの中で、F-4戦闘機から空中給油能力を外したのを復元するのにはF-15の発注まで待たねばならなかった。防衛費の1%の枠を外すのには中曽根内閣まで10年を要した。武器輸出三原則の拡大解釈は三十余年を経ても今なお日米同盟の障害である。

 また、三木総理が自分の靖国参拝を「個人の資格」でと言った結果、天皇の行事には公私の区別をつけるのが難しいので、戦没者慰霊のために戦後欠かさず続けられていた天皇陛下の靖国参拝がそれ以来妨げられている。それは、韓国、中国の反対で靖国が国際政治問題化する10年前の話である。

 ≪「自民党単独」の残滓も≫

 細川内閣はさして負の遺産は残していない。1994年の北朝鮮核危機で日米間に不協和音が生じる恐れがあったが、内閣は自ら退陣して同盟の危機を避けた。それはそれなりに日本の国益に沿った立派な出処進退だったと思う。

 村山内閣が、国会の多数の支持もないまま、一方的に発した村山談話が、その後日本外交に及ぼした足かせについては今更言うまでもない。

 他に鈴木政権の教科書問題の時の宮沢官房長官談話、そして宮沢内閣の時の従軍慰安婦に関する河野談話は長く傷痕を残した。

 民主党政権は心して、このような後世の手を縛る一事を生むことを慎んでほしい。非核三原則の法制化などは、万一の場合によっては、国民に惨害をもたらす可能性をよく考えてほしい。党内の良識派も監視機能を発揮してほしいし、また、三木、村山政権と違うのは自民党という強力な野党が存在していることであり、自民党は国会で、そういう余計な一害が生じるのを避けるよう十分なチェック機能を働かしてほしい。

 他方、省くべき一事としては、自民党支配半世紀の残滓(ざんし)は少なくない。

 ただし、外交安保政策においては、他国との信頼関係維持のために、政権が代わっても一貫性が保たれるべきことは鉄則である。現に村山内閣といえども、就任早々日米同盟“堅持”の大原則を声明した。インド洋海上補給などは、民主党も支持している日米同盟の維持強化のための政策であり、省くべき一事とは性質が違う。

 ≪集団的自衛権に突破口を≫

 しかし、むしろ同盟の信頼関係強化を損ねるような、自民党単独支配の残滓がある。その整理を民主党政権にお願いするスジかどうかわからないが、政権が代わったときこそかかる堆積(たいせき)物を整理する機会であり、そうでなければ、二大政党交代の意味がない。

 その堆積物の最たるものは、集団的自衛権の行使は許されないという政府解釈である。

 そもそも憲法の解釈権は、政府でなく、裁判所にあると憲法に書いてある。まして、国会が批准し、憲法が遵守義務を定めている国連憲章などの条約に明記してあるのだから、日本にはその権利がある。権利があって、その行使が許されないなどという解釈は法治国家ではあり得ないことである。

 実は、選挙戦中の自民、民主の政策論争を通じて、集団的自衛権問題の一つの突破口が見えて来たかもしれないのである。

 それは自民党のマニフェストが集団的自衛権という言葉を使わず、単に、日本を守っている米国を攻撃するミサイルを撃ち落とす、共同行動をしている米艦を守るという、常識で反対出来ない問題提起の仕方をしたからである。

 もともと集団的自衛権が憲法問題だというのは、こじつけが重なって出来た解釈である。裁判所の有権解釈はすでに日本固有の自衛権を認めているし、集団と個別の間に線など引いていない。

 民主党も、これは憲法問題とは無関係で、ただ日本国民の安全を守るにはどうするかという行政府の政策の問題だと割り切れば、それこそ自民党支配半世紀の残滓を一挙に解決することになる。

 どうしても行使したくなければ、法的問題としてではなく民主党政権の間は政策として行使しないと言えば良いだけの話である。ただ、不測の事態を考えれば、それも言ってほしくはない。

 とにかく国民の安全に一害を加えるのを厳に慎むことである。(おかざき ひさひこ)

http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/column/opinion/296374/
--

自分が気に入らないことは何でもかんでも「リベラル」のせいにするってことですか。

だいたいこの人が挙げた首相以外にも、池田、佐藤、田中、大平、鈴木、竹下、海部。み~んなリベラルに分類すべき人たちでしょう。

三木首相がこういった人々よりもよりリベラルと言える根拠はどこにあるんでしょう? まあなさそうですね。

で、F-4の空中給油(問題となったのは1967年)がなんで三木首相のせいなんです?
時系列が全然違うでしょう。
GNP1%枠も、じゃあその後の政権は防衛費を増額したんですか? 現実には中曽根内閣がちょっと踏み越えた後も、竹下内閣の89年度までしか1%は超えていない。右翼の皆さんが礼賛する安倍晋三だって、そんなことはやっていない。
「保守派」でさえやっていないことをネタに「リベラル」を貶めるなんて、まともなやり口じゃありません。
また、元々三木首相の発言後に天皇が靖国に参拝したという時系列を無視して強弁していただけだった上に、富田メモで完全に否定されたネタをまた持ち出しているし。

細川政権が自ら退陣して同盟の危機を避けたなんて牽強付会もいいとこでしょう。だってその後を継いだ羽田政権はわずか2ヶ月しか持たず、結局この人達が罵倒する村山政権となったんですから、この人達の認識でも「立派な出処進退」になどなろうはずなし。
そして米朝は村山政権時の1994年10月に米朝は軽水炉を提供する枠組み合意を果たしたのですから、どこが同盟の危機だったというのでしょう。

村山談話が『日本外交に及ぼした足かせについては今更言うまでもない』も何も、そんな足かせが存在したなら、なんでその後の政権はそれを破棄しなかったんでしょ。その後の自民党「保守派」の政権も、結局はみんなそれを踏襲したじゃありませんか(ふしゅうした人いましたけど)。
加えて国会の多数の支持が無いなら、国会は村山内閣を不信任できた。議院内閣制の日本の政治制度において、内閣が「一方的に発した」なんてことは起こり得ません。

とまあ、こんな具合に最初から最後までデタラメだらけ。
こんなことをやって、バレないと思っているのでしょうか。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009年09月05日 04時21分51秒
コメント(0) | コメントを書く
[時事] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.