737734 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

白砂青松のブログ

白砂青松のブログ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

カテゴリ

お気に入りブログ

まだ登録されていません

コメント新着

ika@ Re:現代の価値観で断罪云々という詭弁(08/17) 植民地を持とうとする国も植民地になりた…
こわい~@ Re:日本の子供を劣化させようとする産経と東京都(04/10) マッカーサーの証言とされるもの 「largel…
名無し@ Re:「シーレーン防衛」幻想に囚われた人々(02/09) 白砂って誰か知らないけど、コメントが反…
http://buycialisky.com/@ Re:真・豪州安全保障事情2-減員? 増員?(02/20) cialis womangeneric cialis review ukcia…
http://cialisvipsale.com/@ Re:真・豪州安全保障事情2-減員? 増員?(02/20) generic cialis 90 pillscialis mit rezep…

ニューストピックス

2010年01月23日
XML
カテゴリ:時事

産経新聞がおかしな、というか対象にしていることよりはるかに「不適切」であり危険な主張(社説)を書いています。

--
首相の「検察批判」 不適切であり撤回求める
2010/01/19 07:46
【主張】

 土地購入をめぐり元秘書ら3人が逮捕された小沢一郎民主党幹事長に対し、「どうぞ戦ってください」と述べた鳩山由紀夫首相の発言が波紋を広げている。

 首相は18日、「検察介入ではない」と釈明したが、首相発言は検察の捜査に注文をつけたと受け止められる。行政の長である首相の検察批判は不適切であり、撤回を求めたい。

 小沢氏も民主党大会で検察当局と全面的に対決していく考えを示した。両氏の発言は、司法権の独立と公正さをゆがめ、三権分立の否定につながりかねない。「法の統治」が問われている。

 政府は平野博文官房長官が「幹事長職にとどまる小沢氏への激励だ」と説明した。菅直人副総理・財務相も「私も納得できる」と述べるなど、問題視しない姿勢をみせている。

 一方、野党側は「首相の立場を逸脱した」「不穏当」と反発している。何よりも懸念されるのは、小沢氏側への捜査に対して、政府が指揮権を発動することだ。

 指揮権発動について、検察庁法は個別事件の捜査や処分への指揮権に関して、法相は検事総長を通じて指揮できると定める。政から官へのチェック機能だ。

 だが、昭和29年の造船疑獄で吉田内閣の犬養健法相が指揮権を発動して以来、一度も使われていない。内閣が倒れる一因にもなったように、政治家捜査への政治の介入に批判が強かったからだ。

 政府としてきわめて慎重に扱うべき問題だ。だが、千葉景子法相は昨年の就任後に「指揮権という権限があるから、あり得るということではないか。それに尽きる」と踏み込んだ発言をしている。

 小沢氏の公設第1秘書の逮捕を受けて、民主党が設置した西松建設の違法献金事件に関する第三者委員会は、「法相は高度の政治的配慮から指揮権を発動し、あえて国民の判断にゆだねる選択肢もあり得た」と報告書で指摘した。

 産経新聞社とFNN(フジニュースネットワーク)の合同世論調査によると、土地購入事件での強制捜査を74%の人が適切だと判断している。小沢氏の幹事長辞任を求める人が70%に上り、48%は議員辞職まで求めている。

 国民は事件をきわめて厳しくとらえている。検察との対決ではなく、政治責任を明確にすることが求められていることを、首相と小沢氏は重く受け止めるべきだ。

http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/column/opinion/347593/

--

検察ってのは「行政権」に属するものでしょ?
だからこそ「指揮権発動」なんてものが可能な構造になっているんですから。
その行政の長が、行政にあたる検察に何か言ったところで、それが三権分立にどう関係あるって言うんでしょう。

私には、この産経の主張の方こそ不適切かつ危険と感じられます。
なぜなら検察を司法と一体として捉えることこそ、検察が起訴したら(それどころか逮捕されたら)もう有罪が決まったかのような、日本のおかしな風潮を助長する一因となっているのですから。
今、再審がなされている足利事件のような冤罪が生まれるのも、検察の不十分な犯罪の証明を裁判官がスルーしてしまったのが原因であり、それは、「検察」と「裁判所」の間で「法曹一家」としての身内意識、言い換えればズブズブの関係にあることが、そういう検察への甘さに繋がっていると考えられます。

刑事裁判とは行政に属する検察官と、民間人である被告が対峙する場であり、それを司法に属する裁判官がどちらの言い分がより正しいかを公平に判断する場でなければならないはず。
検察を司法の一部と見るのでは、国家権力がよってたかって民間人たる被告を責め立てる構図となってしまい、そんな刑事裁判は不健全と言わざるを得ません。

産経新聞にとっては、「推定無罪の原則」なんて全く意識の中には無いんでしょうね。イヤ、都合が悪くなったら平気で持ち出せるように、どこかにしまってあるのでしょう。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010年01月23日 10時34分09秒
コメント(0) | コメントを書く
[時事] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.