4597196 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

ザビ神父の証言

ザビ神父の証言

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

フリーページ

2007.07.14
XML
カテゴリ:外国史

フランス革命(1)

バスティーユ襲撃でフランス革命が始まったのではないとすると、いったいフランス革命はいつ始まったのか。

それには、フランス革命とナポレオンを描いた画家ダヴィットの名画の一つ『球戯場(テニスコート)の誓い』を思い出していただくと理解が早いでしょう。この絵は、大抵の世界史教科書に掲載されていますから、ご記憶の方も多いと思います。

「我々は、いかなる妨害、いかなる弾圧に合おうとも、憲法を創るまでは絶対に解散しない。そしていついかなる場所であろうとも集会を開き続けるであろう」と、絵の中央の狭い台の上に立って、議長のバイイがおごそかに宣言して、宣誓し、並み居る議員達も共に誓ったり、同意を示したりしている、あの絵です。両手を胸にあてて、感動しているロベスピエールや、片手で拳を突き出して何事かを絶叫しているミラボーなども描かれていました。

この絵のシーンとなっている実際の出来事は、7月14日の24日前にあたる6月20日の出来事です。そうなのです。フランス革命史の中の感動的な場面の一つである球戯場の誓いは、バスティーユ襲撃の24日も前にあるのです。ここではもうフランス革命は、まだ弱弱しい歩みながら、既に現在進行形となっているのです。

実は、革命運動開始の最初の舞台となるのは、三部会(三身分会議の略)の召集でした。第1身分の聖職者、第2身分の貴族、第3身分に属する大ブルジョワジーの代表者を集める三部会は5月5日にヴェルサイユで始まりました。ここが初期の革命の舞台となったのです。

では三部会とは何か。その三部会は何故、革命の幕をあげることになるのか、次回はまずその辺から始めたいと思います。

                    この項続く






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007.07.15 02:32:25
コメント(0) | コメントを書く


キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

ザビ神父

ザビ神父

カレンダー

お気に入りブログ

ベトナム旅行5日目… New! 5sayoriさん

高見彰七の真実 (そ… New! kopanda06さん

大学病院へ New! あみ3008さん

余りにも縛りすぎで… New! 歩世亜さん

名古屋市中村区  … New! トンカツ1188さん

コメント新着

葉月 生@ Re:ウクライナ戦争を考える…2(06/21) ザビ神父さま お身体の調子はいかがでし…
nik-o@ Re:ウクライナ戦争を考える…2(06/21) その後いかが過ごしですか? リンダさん…
吉祥天2260@ Re:ウクライナ戦争を考える…2(06/21) あけましておめでとうございます ご訪問い…
でぶじゅぺ理@ Re:ウクライナ戦争を考える…2(06/21) 明けましておめでとうございます。 お互…
悠々愛々@ Re:ウクライナ戦争を考える…2(06/21) こんちニャンコ。 いつも応援ありがとな…

カテゴリ

バックナンバー

・2024.06
・2024.05
・2024.04
・2024.03
・2024.02

ニューストピックス

日記/記事の投稿


© Rakuten Group, Inc.