4596979 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

ザビ神父の証言

ザビ神父の証言

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

フリーページ

2007.07.17
XML
カテゴリ:日本経済
クロニクル 「もはや戦後ではない」

1956(昭和31)年7月17日

この日発表された経済企画庁の『経済白書』は、
副題を「日本経済の成長と近代化」として、日本経済の
回復に対する自信をそれとなく示していたのですが、
本文では、前年昭和30年中盤からの景気回復と
物価の安定、そして金融緩和を綜合して「数量景気」
と名づけ、日本経済は昭和20年代後半の特需依存型の
景気回復を脱し、正常で安定的な成長軌道を歩み出して
いるとの判断を示し、「もはや戦後ではない。......回復を
通じての成長は終った。今後の成長は近代化によって、
支えられる」として、今後の経済成長への自信を背景に、
バラ色の展望を示しました。

「もはや戦後ではない」は、年度後半の大流行語となり、
流行語大賞がこの時期に存在していたとしたら、間違いなく
ダントツで授賞しただろうと思われる勢いで、国内各層に
浸透していきました。

朝鮮戦争の休戦後、特需を失った日本経済は、深刻な不景気に見舞われ、一時的に元気をなくしていたのですが、前年
(昭和30年)秋から、アメリカの景気回復による輸出の好調に
支えられて、景気は回復傾向を示し始め、この30年の貿易収支は5億ドルの黒字となり、それに加えて空前の米の大豊作が重なり、好景気にも関わらず、物価は非常に安定した状態にあったのです。この見通しの発表と、バラ色の空気は国民の気分を明るくし、翌32年にかけての、「神武景気」と呼ばれた好景気に繋がったのでした。神武景気後の後退期を経て、池田内閣の所得倍増政策を起点とする、高度経済成長期に連なって行くのです。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007.07.17 13:24:42
コメント(0) | コメントを書く


キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

ザビ神父

ザビ神父

カレンダー

お気に入りブログ

名古屋市中村区  … New! トンカツ1188さん

セリアの糸が在庫切… New! naomin0203さん

ベトナム旅行5日目… New! 5sayoriさん

ブログ更新出来ない? New! あみ3008さん

烏賊が無い・・・ New! 歩世亜さん

コメント新着

葉月 生@ Re:ウクライナ戦争を考える…2(06/21) ザビ神父さま お身体の調子はいかがでし…
nik-o@ Re:ウクライナ戦争を考える…2(06/21) その後いかが過ごしですか? リンダさん…
吉祥天2260@ Re:ウクライナ戦争を考える…2(06/21) あけましておめでとうございます ご訪問い…
でぶじゅぺ理@ Re:ウクライナ戦争を考える…2(06/21) 明けましておめでとうございます。 お互…
悠々愛々@ Re:ウクライナ戦争を考える…2(06/21) こんちニャンコ。 いつも応援ありがとな…

カテゴリ

バックナンバー

・2024.06
・2024.05
・2024.04
・2024.03
・2024.02

ニューストピックス

日記/記事の投稿


© Rakuten Group, Inc.