幼き頃のトラウマニュース
小さい頃の自分の持っていた「死」のイメージは永遠の「無」だった。真っ暗闇の中でただ一人途方もなく限りない時間を過ごすのだ。意識だけがそこにあり自分の体すら見えないし触れることすらできない。現代社会と違ってネットもない時代なのでそういった「死」にまつわる情報を自ら探すことも出来ずとりわけ小さい頃なので人生経験も乏しく「死」に接する機会もない。数年間の人生において得た情報の中で自分なりに答えを出した「死」のイメージが永遠の「無」だった。言わずもがな孤独なる永遠の「無」というものは恐ろしい。そのため、しばしば自分に訪れる「死」というものを想像しては終わらない闇というものに頭が追いつかずくらくらするような思いを感じていた。今の社会は「死」が溢れている。「死」というものに感覚が麻痺してしまっているようにも思う。まるで「いつ死んでもいいように心の準備をしておけよ」とでも言われているようだ。話を戻そう。小さい頃の自分は「死」というものに今よりも遥かに敏感で夜電気を消すと「死」を想像し、眠れなくなるほどの恐怖心を抱いていた。そんな小さい頃の私に決定的なトラウマを残したのが大雪山遭難事件のニュースだ。これは1989年7月に北海道の大雪山系旭岳で倒木を積んで造られた「SOS」の文字と人骨、遺留品が発見された事件である。何よりも恐ろしかったのはニュースで普通に放送されていた後に骨と化す遭難者の肉声がテープに録音されていた点である。そのテープには一音一音区切って助けを求める悲痛な叫び声が残されていた。浮世離れしたような背筋が凍るような声。慌てているような落ち着いているようなあらゆる感情がごちゃ混ぜにされたような声。当時の私はその音声がまるで死んだ人間が発している叫び声のように思えてしまったのだ。そう。私がイメージしていた「死」のイメージとその音声が合致してしまったのだ。私にはその音声が永遠の闇から抜け出せずに助けを求めている声にしか聞こえなかったのだ。もし、自分も死んでしまったら暗闇の中で挙げる叫び声はきっとそのようなものなんだろう、と。誰にも届かなくても僅かな望みを抱いて自分の存在を叫ぶだろう、と。