1930806 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

プロジェクト2888分のX

プロジェクト2888分のX

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Calendar

Category

Headline News

Archives

2024/06
2014/02/05
XML
カテゴリ:J-REIT
まあ、なんとか今日は反発しましたか。とりあえず年末は行き過ぎだったかもしれませんが、ここまで下げなくてもいいとは思っていたんですけどね。なんか日本の株式市場はチト極端です。まあ株価が下がるときは円高なんで、ドル建てで東証を見ている人にとっては、もう少し変化が穏やかなのかもしれませんけど。

さて、実は、昨日森トラスト約定のメールに気が付いた後、すぐにリテールファンドも買いました。できれば、A銘柄+B銘柄の合計価格が100万円を割ったら買い注文を発動するみたいな買い方が出来ると楽だったんですけど、それもナカナカ難しいんでしょう。というわけで、先に金額の大きい方を買って、残額であとは買える範囲で何か…と思っていましたが、昨日はリテールも残額で買える範囲になっていましたので買ったわけです。年末に考えた銘柄のうち、森トラストを買ってしまうと、残額で買える可能性があるのは価格の点でリテールかアドレジかということでしたが、アドレジはもう一つ下落の仕方が足りませんでしたし、すでに特定口座の方で結構保有していますのでリテールにしたわけです。

これで、今年のNISAの100万円枠はほぼ全て終了。あと2千円残っているけど、なにか買えるものあるかな(笑)?SBIでは今年はNISAでの購入は手数料がかからないんだけど、単元未満株も手数料無料で買えるのか、売却時手数料はどうかとか、いろいろと確認しなければならないことがあります。2千円分の何かが買えたとしても、売却時に手数料がかかるとすれば、その手数料も率にすれば結構デカイですから、ヘタに買わない方がいいかもしれません。枠を全部使い切るのが得策か、もうこのまま放置するかはもう少しいろいろ調べてから判断します。まあ、2-3万円くらい残っていると悩みどころですが、2千円じゃどうでもいいんですけどね。MRFに置いておいた方がいいかも。

この残りの2千円はともかく、どちらのJ-REITも現時点での分配金利回りは4%以上で購入しました。とすると、このまま分配金をキープしてくれるとすれば、年間4万円以上の分配金は期待でき、5年間で20万円以上と考えられます。結局、このくらいのインカムを期待しているわけなんで、この5年分の分配金程度の値上がり(+20%)があれば、インカムを受けずに売ってもいいんですが、まあ、これは今後1−2年の動向を見てから考えます。せっかく買ったんですからね。それに、J-REITですから、そんなに急に上がらないでしょうし。

これで、今年のNISAは決着がついたので、あとはNISAを考えることなく普段通りにやっていきます。ま、NISAでJ-REITを持っているので、NISAじゃない方で、少々整理して減らしてゆくこともありましょうが、実は昨年末頃に証券優遇税制終了をにらんで少々J-REITを売り先行という感じで売買していましたので、今現在は、このくらい買っても買い過ぎとは思わず、バランスが元に戻ったかなってイメージです。

SBI証券では、昨日終値の段階で「株式(現物/NISA預り)」って欄がすでに出来てました。でも、まだシステムが追いついていないのか、取得単価と評価損益は出ないみたいですね(笑)。やっぱ、取得の年とかの情報が必要になるのかな?来年もリテールや森トラストを買ったりするとどうなるのか、その辺がまだよく分かりません。きっと、買った年が異なるものは分別管理になって、平均取得価格とかじゃないように思いますけどなんとも。

C:\fakepath\スクリーンショット(2014-02-04 15.08.37).jpg





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2014/02/05 05:26:14 PM
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.