336511 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

阿加井秀樹が伝える相撲の魅力

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

akai_hideki

akai_hideki

カレンダー

バックナンバー

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02

カテゴリ

日記/記事の投稿

コメント新着

通りすがり@ Re:実は低い、力士の体脂肪(08/21) そこまで低くはありません。 慶應義塾大学…
佐々木義明@ Re:職人技で作られる土俵(02/06) 2017年の「名古屋場所」までの地方場所で…
人間辛抱@ Re:阿加井秀樹's 相撲コラム(04/11) 初めまして、 ネットサーフィンから来まし…
Westwind@ Re:実は低い、力士の体脂肪(08/21) 体脂肪率20%+除脂肪体重70%=90%。力士の…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2018.08.21
XML
カテゴリ:力士
みなさんこんにちは。
阿加井秀樹です。

相撲はほかの格闘技のスポーツのように階級がなく、小兵であっても2m近くの身長を誇ろうとも同じ土俵で戦います。

しかし、体格が良い力士の方がパワーがあります。

その為、力士は体重を増やすのです。

そこで力士は体重があるため、体脂肪もさぞかし高いだろうと思う人は多いでしょう。
しかし、実は力士の体脂肪は低く、力士によって違いはありますが20%程度といいます。

力士の体型だけを見ると体脂肪が40%や50%あるように見えますが
一般成人男性が肥満と言われる体脂肪率25%を超えるものではないのです。

体脂肪以外、内臓や筋肉などの重さを除脂肪体重といいますが、
力士はこの除脂肪体重が体重の70%といった高い数値だといいます。

つまり、力士の体重は脂肪以外の内臓や筋肉によるものということです。

実際、志毛部屋に入門した力士が体重を計測してみると、除脂肪体重が数十㎏増加しており、力士の体は肥満なのではないことがわかります。

お相撲さんの体は筋肉の塊と言われるのはこのような理由で、
上位を目指すためには、脂肪はもとより筋肉を増やすことが大事なのです。

力士は特に太腿の筋肉を鍛えることが大事と言われています。
それは下半身、太腿の筋肉は踏ん張るうえで重要な部位だからです。


それではまた。

阿加井秀樹





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2018.08.21 10:09:15
コメント(2) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


Re:実は低い、力士の体脂肪(08/21)   Westwind さん
体脂肪率20%+除脂肪体重70%=90%。力士の残り10%はどこに行ったんですか?(大笑)。幕内力士の平均体脂肪率は32.5%です。 (2020.02.23 14:39:31)

Re:実は低い、力士の体脂肪(08/21)   通りすがり さん
そこまで低くはありません。
慶應義塾大学の調査によると力士の平均体脂肪率は32.5%とのこと。
千代の富士のように体脂肪率10%台の力士などは例外中の例外で、白鵬ですら30%前後はあります。
見た目のイメージや体重ほどには体脂肪率は高くないというだけで、一般人の平均よりは当然のごとく高いですよ。 (2021.11.21 11:46:40)


© Rakuten Group, Inc.