11337033 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

お隣さんの国:韓国からの手紙

お隣さんの国:韓国からの手紙

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2007/09/22
XML
テーマ:韓国!(16987)
カテゴリ:韓国の公立幼稚園

一昨年、よしくんは、近くの保育園に通っていた。
そこは、園で何かを作るとき、ほとんど全部先生が手伝っていた。
こんな事件?も。
いつもいつも持ち帰るのは、よしくんが自力で作った作品ではなく、先生の作品だった。

はんらは、それが、ものすごーく不満だった。

去年は、近くの私立幼稚園に通った。
そこでも、かなり先生の手が加わったが、保育園ほどひどくはなかった。

そして今年。。。
よしくんは、小学校付属の公立幼稚園に通っている。

状況は、180度、変わった。

小学校のように、
「明日の準備物;○○」
というようなお知らせが来るので、それを朝、持たせる。

先日は、粘土、折り紙、画用紙などを持たせた。

その日、帰宅したよしくんのカバンの中には、朝持たせた材料が、包みも開けられずに、そのまま、あった。

「よしくん!?!
今日、工作しなかったの?」
と聞くと、

「よしくん、しなかったの~」
と言う。

「どうして?
みんなも工作、しなかったの?」
と聞くと、

「みんなはやったの~」

「どうしてよしくんはしなかったの?」
と聞くと

「よしくんはしなかったの~」

「じゃあ、みんなが工作してる時間に、よしくんは、何してたの?」
と聞くと
「ウロウロしてたの~」

!?!?!?!

何じゃそりゃ???

みんなが工作してた時に、よしくんひとり、ウロウロしてたとな?!?

そりゃ、問題児ではありませんかー。


前に書いたように、韓国の私立幼稚園と小学校はギャップが大きいと、はんらは思っている。

公立幼稚園は、小学校チックで、あまり細かい面倒まではみてもらってないように感じる。
他のお母さん方も、そう言う。

それが、小学校に行く時に、ギャップが小さくていい、というお母さんも多い。

しかし。
よしくん、このまま小学校入学したら、小学校でも問題児?


先生に電話して、聞いてみようかな~、と思ったが、一応、よしくんに
「よしくん、今度からは、上手に作れなくてもいいから、何か作ろうね。
せめて、粘土の封は開けようね。(^^;)
開けて、こねてみようね。
折り紙も、出してみようね。
オンマと約束してね。」
と説得?してみたところ、
「わかった!」
と力強い返事だったので、一度だけ様子を見てみようと思ってるところ。

あぁ、次男のほうは、思春期でもないけど、いろいろ心配だわ~。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007/09/22 09:48:18 AM
コメント(8) | コメントを書く
[韓国の公立幼稚園] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


Re:そのままお持ち帰り~?(09/22)   キンパ1111 さん

私は 昔、幼稚園で先生やってましたが
 この話は 先生の 職務怠慢です
子供の どこを 見ているのでしょうか?

子供達が作業してる時 一人ひとり見てるはずです
声かけも しないのでしょうか?

先生の作品を持ちかえり...ありえない

今回は しかたないので お家で お母さんと
ゆっくり 作ったらどうでしょうか?

でも 「そこ」 だけ見ないで
よしくんは 幼稚園で 粘土以外に 他にも 楽しいこといっぱいあったと思います
朝 元気に 行ってきまーす という声が
聞ければ 大丈夫ですよ~ 
 ガンバ ファイティング!!
(2007/09/22 10:34:09 AM)

Re:そのままお持ち帰り~?   きぬちゃま さん
私立と公立でかなりちがうんですね…
アタシは日本の田舎地方に住んでいます。
うちの娘の通う幼稚園は近所にある公立の園ですが文字の練習の日があったり、茶道の日があったり、運動の日があったり、読み聞かせの日があり、それぞれ専門の先生がやってこられます。
これらは3年前に息子が通ってた頃はありませんでした。
今どきの日本の幼稚園はサービス重視なんですかねぇ…
でも作品に先生が手を加えたりする事はないですよ!なかなか興味のわかない子に(上の子がそうだったので…)はあの手この手で興味が湧くように誘っておられるみたいです。上の子の時に「えっ?これ完成品?」っ感じのモノが作品展に飾ってあって先生に聞いたら「何度も誘ってみるんですけど、もうできたからやらないっ!言われるので無理にやらせるのはさせませんでした。」と言われた事がありました!先生が手を出しすぎるのも困りものですけど、ほったらかしってのも困りますねぇ…
今の日本は親が何でもかんでも学校のせいにして文句ばかり言うので先生の方が小さくなってる感じがしますねぇ… (2007/09/22 10:50:26 AM)

Re[1]:そのままお持ち帰り~?(09/22)   はんら さん
キンパ1111さん

>私は 昔、幼稚園で先生やってましたが

うわぁ~、幼稚園の先生だったのですね~!!!

> この話は 先生の 職務怠慢です
>子供の どこを 見ているのでしょうか?

>子供達が作業してる時 一人ひとり見てるはずです
>声かけも しないのでしょうか?

>先生の作品を持ちかえり...ありえない

韓国の保育園、幼稚園は、日本とはかなり違います。
労働条件が悪いです。
労働時間の割りには、賃金も安く、すぐ辞めちゃう人も多いんです。
うちの幼稚園も、しょっちゅう先生が変わるし、慢性先生不足に悩む園も。。。
それで、誰でもいいから来てくれ~、という感じで勤務してる人も多いような気がします。
勿論、そうじゃない先生もたくさんいますが、当たり外れがあります。
今の先生は、前の先生が急遽辞めて、急遽採用された、新人の先生なので、今は「実習」されてるような感じ。
あまり子供達(26人を一人でみてます)を把握できてないような感じです。

>今回は しかたないので お家で お母さんと
>ゆっくり 作ったらどうでしょうか?

>でも 「そこ」 だけ見ないで
>よしくんは 幼稚園で 粘土以外に 他にも 楽しいこといっぱいあったと思います
>朝 元気に 行ってきまーす という声が
>聞ければ 大丈夫ですよ~ 
> ガンバ ファイティング!!

きっと、それなりに楽しいようではあります。
毎朝、元気なので。
でも、午後に行く、そろばん塾の先生はベテランで、そこに行く時のほうが、ずっと楽しそうですが。。。
(2007/09/22 12:03:32 PM)

Re[1]:そのままお持ち帰り~?(09/22)   はんら さん
きぬちゃまさん

>私立と公立でかなりちがうんですね…

園や先生によって違うと思いますが、よしくんが通った園は、随分違います。

>アタシは日本の田舎地方に住んでいます。
>うちの娘の通う幼稚園は近所にある公立の園ですが文字の練習の日があったり、茶道の日があったり、運動の日があったり、読み聞かせの日があり、それぞれ専門の先生がやってこられます。
>これらは3年前に息子が通ってた頃はありませんでした。
>今どきの日本の幼稚園はサービス重視なんですかねぇ…

韓国も、私立の幼稚園はそういうのがとてもたくさんあります。
父兄がお金を追加して出さなければならない(強制です)ので、ものすごく負担です。
公立はそういうのが無いので、お金の負担は無いんですが、私立に比べて、あまりにも何も無いような気がしてます。。。(TT)

>でも作品に先生が手を加えたりする事はないですよ!なかなか興味のわかない子に(上の子がそうだったので…)はあの手この手で興味が湧くように誘っておられるみたいです。上の子の時に「えっ?これ完成品?」っ感じのモノが作品展に飾ってあって先生に聞いたら「何度も誘ってみるんですけど、もうできたからやらないっ!言われるので無理にやらせるのはさせませんでした。」と言われた事がありました!先生が手を出しすぎるのも困りものですけど、ほったらかしってのも困りますねぇ…

私も、今、ビックリしてるところです。。。
新人の先生だからか、父兄への連絡も何も無いし。。。(TT)

>今の日本は親が何でもかんでも学校のせいにして文句ばかり言うので先生の方が小さくなってる感じがしますねぇ…

私も、いろんなニュースなど見ると、そういう気がします。
反対に、韓国は、学校が何もかも親任せにしています。
(2007/09/22 12:08:59 PM)

Re:そのままお持ち帰り~?(09/22)   じゃすみん0605 さん
うちも何年か前、当時4歳(韓国年)だった次女みつばがオリニチブから作品を持って帰ってきたときに、同じ園に通う長女が「これみつば1人で作ったんだって~」って言ったと思ったらすかさず本人「ちがうよ~先生1人で作ったんだよ~」
...だめじゃんそれって。
っていうことがありましたよ。

併設はやっぱり雰囲気が小学校に近いんですねー。
先生も、作るように働きかけてくれたのか、どんなアプローチしてくれたのかわかりませんけど..
ともかく様子見て、ですね。
うちも長男でけっこうありましたねぇ。
なんでこれがまだかばんの中にある??みたいな..(現在進行形かも;)
(2007/09/22 02:36:55 PM)

Re[1]:そのままお持ち帰り~?(09/22)   はんら さん
じゃすみん0605さん

>うちも何年か前、当時4歳(韓国年)だった次女みつばがオリニチブから作品を持って帰ってきたときに、同じ園に通う長女が「これみつば1人で作ったんだって~」って言ったと思ったらすかさず本人「ちがうよ~先生1人で作ったんだよ~」
>...だめじゃんそれって。
>っていうことがありましたよ。

せめて、一緒に作ってほしいですね。(^^;)

>併設はやっぱり雰囲気が小学校に近いんですねー。
>先生も、作るように働きかけてくれたのか、どんなアプローチしてくれたのかわかりませんけど..

小学生になったらもう、先生の手助けは無いと思うので、何とか一人で挑戦してほしいのですが。。。

>ともかく様子見て、ですね。
>うちも長男でけっこうありましたねぇ。
>なんでこれがまだかばんの中にある??みたいな..(現在進行形かも;)

男の子は、きっと、ずっとそうだと思います、大部分。。。(^^;)
うちも中学生になっても、まだ現在進行形なところが多々。。。(汗;)
(2007/09/27 03:53:44 PM)

Re:そのままお持ち帰り~?(09/22)   はあちゃんママ2002 さん
よし君、周りに流されないマイペース派なんですね^^。
でも、工作って楽しいし、情操教育にもなるし、創造力も膨らむし、先生には立派な物を作り上げることより、作る楽しみを指導して欲しいですよね~。

うちのはあちゃんも、ある意味オリニチプのちょっとした問題児かも~。ハングル学習、一番出来ないし、先生が何かやらせようとしても、気乗りしなければ一番無関心な態度をとっているみたいです・・・。 (2007/09/28 11:21:17 AM)

Re[1]:そのままお持ち帰り~?(09/22)   はんら さん
はあちゃんママ2002さん

>よし君、周りに流されないマイペース派なんですね^^。

そうそう、よく言えば「マイペース派」なんです。(^^;)

>でも、工作って楽しいし、情操教育にもなるし、創造力も膨らむし、先生には立派な物を作り上げることより、作る楽しみを指導して欲しいですよね~。

そうですよねぇ。
それが、幼稚園や小学校での工作の目的だと思うんですけどねぇ。
なんだか、韓国では「立派なものを作りましょう」という雰囲気があって。。。

>うちのはあちゃんも、ある意味オリニチプのちょっとした問題児かも~。ハングル学習、一番出来ないし、先生が何かやらせようとしても、気乗りしなければ一番無関心な態度をとっているみたいです・・・。

はあちゃんも、「マイペース派」なんですよね~。笑^^
(2007/09/28 11:28:54 AM)

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

はんら

はんら

Calendar

Category

Favorite Blog

朝のご挨拶まとめて New! 朝葉晴瑠砂922さん

自分の事は自分でし… New! 韓国の達人!さん

めまいにメリスロン New! みーな@韓国さん

老々介護 New! ジェウニー1072さん

残された時間・・・ New! nik-oさん

Comments

はんら@ Re[1]:台湾旅行。聖約翰科技大学。(06/29) New! 黄色のきりんさんへ そうそう、面白いと…
はんら@ Re[1]:台湾旅行。聖約翰科技大学。(06/29) New! maki5417さんへ 韓国だとここまでボロい…
はんら@ Re[1]:台湾旅行。聖約翰科技大学。(06/29) New! nik-oさんへ このジャングルには蚊がいっ…
はんら@ Re[1]:台湾旅行。よしくんの留学先の大学へ向かう。(06/28) New! 黄色のきりんさんへ この歳になると、昔…
黄色のきりん@ Re:台湾旅行。よしくんの留学先の大学へ向かう。(06/28) New! 台湾、和式トイレが多いとは思いませんで…

Free Space

Archives


© Rakuten Group, Inc.