9357621 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

音楽日記 ~ロックやジャズの名盤・名曲の紹介とその他の独り言~

音楽日記 ~ロックやジャズの名盤・名曲の紹介とその他の独り言~

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2015年07月01日
XML
テーマ:洋楽(3312)

クロスビー在籍最後の第4作


 ザ・バーズ(The Byrds)は、元々ロサンゼルスで、ジム・マッギン(ロジャー・マッギン)、ジーン・クラーク、デヴィッド・クロスビーが集まったところから始まった。1965年、『ミスター・タンブリン・マン』でデビューし、一躍人気を獲得するものの、これら3人の協和は長くは続かなかった。

 同じ年にセカンド作『ターン・ターン・ターン』をリリースするものの、ジーン・クラークはバンドを去ることになる。翌1966年に残ったメンバーは『霧の5次元』、さらには本盤『昨日より若く(Younger Than Yesterday)』をリリースする。けれども、この『昨日より若く』は、デヴィッド・クロスビー在籍の最後の作品となってしまう。

 この作品の特徴としては、前年作の『霧の5次元』から続くサイケデリック的な要素のほか、管楽器の導入やテープ逆戻しなどの新しい要素の導入が挙げられる。とはいえ、実験的な作品になったかと言われれば、アルバムの全体としては“見事にまとめあげられている”という印象の方が強い。つまるところ、フォークとロックの融合を果たし、次のステージに進んだ彼らの作品と言う意味では、ある種、デビューから3枚のアルバムでやってきたことの集大成的な作品で、一つの完成作ということになるんじゃないかと思ったりする。

 曲単位で個人的な好みをいくつか挙げてみたい。音楽業界のヒットづくりを皮肉ったような詞の1.「ロックン・ロール・スター」は、全米のシングルチャートで29位となった曲でもある。2.「あの娘をみなかったかい」は、さほどヒットしなかったものの、シングル向きの好曲。一方、単体というよりは、アルバム作品の中で聴きごたえがあると言えそうなものとしては、7.「思想と言語(ソーツ・アンド・ワーズ)」が特に気に入っている。さらに、表題の“昨日より若く”につながる詞が印象的な9.「マイ・バック・ペイジズ」が個人的には外せない。

 正直、ステレオタイプなバーズを聴いてみたいという向きには、最初の二作(『ミスター・タンブリン・マン』、『ターン・ターン・ターン』)が最適ということになのだろう。けれど、彼らの真価がわかる盤はと言われると、『霧の5次元』とこの『昨日より若く』の二作を強く推したいという風に思う。



[収録曲]

1. So You Want to Be a Rock 'n' Roll Star
2. Have You Seen Her Face
3. C.T.A.-102
4. Renaissance Fair
5. Time Between
6. Everybody's Been Burned
7. Thoughts and Words
8. Mind Gardens
9. My Back Pages
10. The Girl with No Name
11. Why
~以下、CD(1996年)のボーナス・トラックボーナス・トラック~
12. It Happens Each Day
13. Don't Make Waves
14. My Back Pages -alternate version-
15. Mind Gardens
16. Lady Friend
17. Old John Robertson -single version-

1967年リリース。





 
【メール便送料無料】ザ・バーズ / 昨日よりも若く[CD]






下記のブログランキングに参加しています。応援くださる方は、バナーをクリックお願いします!
       ↓          ↓

   にほんブログ村 音楽ブログ ロックへ    ブログランキング・にほんブログ村へ  










お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2015年07月01日 19時36分43秒
コメント(0) | コメントを書く
[洋ロック・ポップス] カテゴリの最新記事


PR

Freepage List

Category

Free Space

  ブログランキング・にほんブログ村へ
     にほんブログ村

   にほんブログ村 音楽ブログ ロックへ

   にほんブログ村 音楽ブログ ジャズへ

   にほんブログ村 音楽ブログ ワールドミュージックへ
      ↑        ↑
ランキングサイトに参加しています。よろしければクリックで応援お願いします!
      ↓        ↓
  人気ブログランキングへ



↓相互リンク↓

ちょっと寄り道 [音楽の旅]




Calendar

Archives

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

Headline News


© Rakuten Group, Inc.