5692164 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

CAPTAINの航海日記

CAPTAINの航海日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

大吉原展 New! 目玉おやじさん

映画「あまろっく」… New! 七詩さん

ワイルドキャットの… f4ffmさん
私の故郷は 「ふく… おばかんのさん
SALT OF THE EARTH slash555さん
「きのうの常識はき… santaro-さん
☆Pure mind☆ ☆pure mind☆さん
新時事爺 楽天_幽さん

Freepage List

Headline News

Calendar

Category

Profile

CAPTAIN

CAPTAIN

Comments

CAPTAIN@ Re[1]:都道府県の合併ですか…(04/26) New! >七詩さんへ 参議院の選挙区だと既に「…
七詩@ Re:都道府県の合併ですか…(04/26) New! 御紹介ありがとうございます。 地理的文化…
CAPTAIN@ Re[1]:むしろ銀行風土が心配(04/26) >七詩さんへ まぁ、三井住友銀行の営業…
七詩@ Re:むしろ銀行風土が心配(04/26) 翔んで埼玉から地域ディスリが流行ってま…
CAPTAIN@ Re[1]:2023年の東北学院大合格者数(04/20) >オウルさんへ なるほど~併願割引制度…
2024.03.28
XML
テーマ:毒親(96)
カテゴリ:カテゴリ未分類


かれこれ20年以上相互リンクを貼らせていただいている七詩さんのブログにこんな記事がありました。「毒親」「親ガチャ」といったフレーズが蔓延することに対し批判的に考察された内容です。
私も一応人の親なので興味深く拝見しましたが、正直この手のフレーズはあまり気にしないかな。面と向かって子供にそう言われたら素直に謝っちゃいそう(苦笑) 近所の方やこのブログを読んでいる方にそのような陰口を言われていたとすれば「我が家の事情も知らない癖して…」と無視を決め込んじゃいますしね。
ただ、この手のフレーズに過敏に反応した人たちが、そう遠くない将来、例えば「毒子」「子ガチャ」といったフレーズを流行らせていくんじゃないか?という懸念は感じます。現時点ではこういった子供の存在は「親の教育が悪い」と言われがちですけど、「このようになったのは子供の資質の問題で親の責任はない」というスタンスをとる親がひょっとしたら増えていくんじゃないかと…となれば家族関係だってどんどん殺伐としたものになっていくだろうし、そうなることを抑止するためにも「毒親」「親ガチャ」というフレーズはみだりに使いたくはないですね。


【中古】「子供を殺してください」という親たち コミック 1-13巻セット





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2024.03.28 12:09:38
コメント(2) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


Re:そこまでは思わない。現時点では。(03/28)   七詩 さん
どうもありがとうございます。
健康でそれなりに育ったいい大人が自分の親は毒親だったとか親ガチャに外れたとかいっているのをみると、なんか嫌悪感をもつのです。いい年していつまでも親がどうとかと言ってるんじゃないよ…というわけです。
子ガチャという言葉は今でもありますし、昨今の親族間殺人事件などをみると子供を持つのが怖くなるという人もいるかもしれません。 (2024.03.28 12:48:26)

Re[1]:そこまでは思わない。現時点では。(03/28)   CAPTAIN さん
>七詩さんへ
こちらこそコメントありがとうございます。
「毒親」や「親ガチャ」はもっと重い響きを持つ(子供に深刻な被害や後遺症が残ったりとか)フレーズだと個人的には認識していたのですが、多くの人に単語が認知されていった結果、もっと軽い意味で使われているのかな…とも、七詩さんのブログを読んでいて感じました。例えば「うちの親毒親なんだよね」と誰かが発した場合、その親御さん自体に問題がある訳ではなくて、ただ単純に親に対する愚痴だったというケースもあり得るのかな…と。
そうなってくると、虐待を受けている子供が自身のメッセージを理解してもらえる可能性が低くなるのではないか?との懸念があります。そっちの方がちょっと心配ですね。 (2024.03.28 13:23:36)


© Rakuten Group, Inc.