2175167 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

 マムの素 *             青カバ・ウィリアムはかく語る

マムの素 * 青カバ・ウィリアムはかく語る

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Category

Freepage List

Comments

タウンライフアフィリエイト運営事務局@ タウンライフアフィリエイト運営事務局でございます。 平素は大変お世話になっております。 タウ…
poco-mom@ Re:こんにちは!(02/27) momo、ときどきモモ夫さんへ お元気ですか…
momo、ときどきモモ夫@ こんにちは! おめでとうございます♪♪♪ (*゚▽゚)/゚・:*【祝…
poco-mom@ Re:おめでとう🎉❕❗(01/26) ようこちゃんへ ありがとう。 シコシコト…
ようこ@ おめでとう🎉❕❗ マムちゃん お久しぶり❗ ここは田舎なの…

Favorite Blog

桜の余韻。。。。 New! poco14さん

この花に逢いたくて… New! himekyonさん

書留カバンを再び作… New! 革人形の夢工房さん

Microsoft AI関連設… New! ひでわくさんさん

アブソリュート・チ… 一村雨さん

Archives

2024.04
2024.03
2024.02
2024.01
2023.12
2023.11
2023.10
2023.09
2023.08
2023.07

Keyword Search

▼キーワード検索

2007.05.27
XML
‘奈良のたからもの・・・’の一番下の

写真を覚えていますぅ?







コレ↓ 江戸時代の両替屋の必需品の秤です。

両替屋 秤

今は亡き、マムじいさんに貰ったものです。

この天秤は解体出来て抽斗にすっぽり納まります。



江戸時代の貨幣は江戸と上方とでは(地方によって)

重量が違っており両替には秤が必要だったのです。

また、時代によっては粗悪な貨幣もでまわったわけ

ですから、それを見分けなくっちゃね。



江戸ではお給金といい、上方では賃銀といわれ

ていました。それは武家が金を使い、商家が

銀を使っていたからといわれています。

あるいは、東日本では金がとれ、西日本では

銀がとれたからともいわれています。

そこで両替屋が登場して「銀がこれくらいだと

金に換算すると○○になる」とやったわけです。

本来、貨幣は白い和紙に包まれて流通していた

ようです。その和紙には、両替屋が値を書きこみ、

両替屋の屋号と住所まで書いてあったといいます。

つまり、「間違いなく1両ですよ」という

証文付きといってよいでしょう。

それが、年を経て、はしょられ値だけになって

いったようです。



両替屋は今でいう、銀行や質屋をさしており、

現在の銀行のマークは両替屋の分銅の形からきて

います。この分銅のくびれは、持ちあげやすい

ようにではないかと推測されています。

と、言うのも、この分銅はとっても重いんですよ。

きれいな直方体だとすべって持ちにくいと思います。

あるいは紐でくくりやすいようとも言われています。

Dsc_00271.jpg

表には貨幣の値と葵の文、側面、裏にも細かい

模様がはいっています。


分銅


Dsc_00231.jpg




マムんちに遊びにきたら持たせてあげますよ。







さて今日は近所のワガママ友達が

「誰も遊んでくれないから神代植物公園にいくぞ」

という命令の電話をくれたので、神代バラフェスタ

へ、行ってきま~す♪



マムよりワガママな人がいるんだな~。

イモカタバミ

イモカタバミ


lm_05.gif

はいはい、村上かるた劇場ですよ!





i062_02.gif  てんびん座の金魚やが親友

マム:ありゃ、期せずして‘てんびん’!?





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007.05.27 20:34:55
コメント(24) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.