2945390 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

アウトドア~な温泉日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2013年06月16日
XML
さて前回は弥彦神社奥の宮のお話でしたが、
この奥の宮には「天香山命(あめのかごやまのみこと)」以外にもう一柱、祀られている神様がいます、
それは天香山命の妃神「熟穂屋姫命(うましほやひめのみこと)」、奥の宮には仲良く夫婦そろってお祀りされているのですね、

麓の本宮には熟穂屋姫命は祀られておらず、天香山命だけが祀られております。
ということで今日は弥彦神社のお話・・・
20130609(弥彦神社2)

前回の日記に書いた通り御祭神は「天香山命」、越後国開国の祖神です、
万葉の昔から「おやひこさま」と言われ人々の信仰を集めてきた弥彦神社は神領地として朝廷や幕府からも手厚い庇護を受けてきました、

実は新潟ではこの弥彦神社の御祭神「天香山命」は女神で夫婦で行くと焼き餅を焼くといわれることがあります、
20130609(弥彦神社3)

実際には弥彦神社の御祭神は男神で奥様にやきもちを焼くなどと言うことはありません、なぜこんな噂が出回ったのかと言いますとね・・・
弥彦神社の門前は温泉街でここに遊びに行くのに奥様についてこられては困るのでこのような嘘が出回ったといわれています。
夫婦で行っても大丈夫なのでご心配なく・・・

拝殿の入り口には・・・
20130609(弥彦神社4)

随神門があります、この随神門には2柱の随神が収められています、
紀州熊野から天香山命に随行してきた印南鹿神(いなしかしん)の子供たちだそうです。
この随神門の脇に・・・
20130609(弥彦神社5)

境内摂社・境内末社があります、
摂社が5つと末社が3つ
摂社に祀られているのが天香山命の子孫
20130609(弥彦神社7)

武呉神社には第1嗣 天五田根命(あめのいつたねのみこと)が
草薙神社には第3嗣 天戸国命(あめのとくにのみこと)が
今山神社には第4嗣 建筒草命(たけつつくさのみこと)が
勝神社には第5嗣 建田背命(たけたせのみこと)が
乙子神社には第6嗣 建諸隅命(たけもろずみのみこと)が
それぞれ祀られています。
末社に祀られているのはそれ以外の神々・・・
二十二所社には近畿周辺の著名二十二ヶ所の大神が
八所神社には京都以東の著名八ヶ所の大神がそれぞれ祀られています。
最後の十柱神社には大己貴神(おおなむちのかみ)と大地・水・山・海・土など国土の安全を守護する十柱の大神が祀られており、
20130609(弥彦神社6)

この社殿が国の重要文化財に指定されております。

さてここに出てこなかったお妃様と第2嗣は・・・
20130609(弥彦神社8)

境外摂社としてお妃様「熟穂屋姫命(うましほやひめのみこと)」は野積の妻戸神社に・・・
第2嗣「天忍人命(あめのおしひとのみこと)」は新潟の船山神社にそれぞれ祀られています。
まあ家族そろって越後に祀られているということで・・・

神社の石畳の真ん中は神様の通り道で、通常は空けて通るのが神社参拝の作法、
神様の通り道はほかにもありまして・・・
20130609(弥彦神社1)

この橋は神様がわたるための橋「玉の橋」、人がわたってはいけません、
境内に流れる御手洗川にかかっております、別名「御神橋」・・・
20130609(弥彦神社9)

こちらは手水舎、ここで手や口を清めたから参拝するのが作法となっておりますね。
この手水舎の近くにはほかに火の玉石やご神木があるのですが、今日は別のものを・・・
20130609(弥彦神社10)

これです、
これはこの国初の石油蒸留釜です、新潟出身の田代虎次郎が考案したもので、現在に残るのはこれを含めて2基だけ・・・

さて参拝も済んだところで鹿でも見に行きましょう・・・
20130609(弥彦神社15)

境内に鹿園があるのですね・・・
まああとは鹿の写真でも・・・
20130609(弥彦神社12)

お食事中だったようで・・・
20130609(弥彦神社13)

ちょいとお邪魔しますよ~
20130609(弥彦神社14)

立派な角が生えているのが雄ですね・・・
20130609(弥彦神社16)


今日は弥彦神社のお話・・・
20130609(弥彦神社17)


20130609(光君4)

ではまた・・・





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2013年06月23日 12時30分41秒
コメント(18) | コメントを書く
[新潟観光日記(社寺仏閣編)] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


Re:越後一の宮・・・(06/16)   恭太郎。 さん
「玉の橋」面白いね。形。

光兄ちゃん、あちこちお出掛けをしてくれるから最高なご機嫌の笑みですね。可愛いお顔。 (2013年06月16日 23時40分49秒)

Re:越後一の宮・・・(06/16)   shu君 さん
こんばんは。
沢山の神様が祀られているんですね。
神様がわたるための橋もあるんだ。。
(2013年06月17日 00時41分42秒)

Re:越後一の宮・・・(06/16)   英坊3 さん
おはよう。。弥彦神社の「玉の橋」と「石油蒸留釜」「鹿園の鹿」珍しいです「玉の輿」は神様が乘る「御輿」だんべ。「民の橋」新湊大橋歩道橋”あいの風プロムナード”が16日に使用開通しましたよ。 (2013年06月17日 06時25分52秒)

Re:越後一の宮・・・(06/16)   ハック2600 さん
知らない神様がいっぱい?!
なるほど、温泉街があるから奥様を邪魔者に、ですか(;^_^A

うわ~、立派な一宮だと思ったらちゃんと鹿までいます!
それに何だかこの鹿たちってばとっても健康なのか、
奈良より綺麗?!
鹿の角に産毛があるだなんて知りませんでしたよ~。
あっ、これってキャンパーさんの写真技術も良いってことですね(;^_^A
(なぜか汗です 笑)

私、パスタも大好きですので練習ヨロシクお願いしますね♪♪ (2013年06月17日 13時32分48秒)

Re[1]:越後一の宮・・・(06/16)   ふぁみり〜キャンパー さん
恭太郎。さん
>「玉の橋」面白いね。形。

>光兄ちゃん、あちこちお出掛けをしてくれるから最高なご機嫌の笑みですね。可愛いお顔。
-----

神様用の橋ですからね、人間は渡ろうと思っても渡れませんね・・・
よじ登って遊んではダメということですね。 (2013年06月17日 19時02分44秒)

shu君さん   ふぁみり〜キャンパー さん
>こんばんは。
>沢山の神様が祀られているんですね。
>神様がわたるための橋もあるんだ。。

-----

は~い
越後一の宮ですので・・・

来月あたり熊本に行くことになるかもしれません、
でも熊本はshu君さんの好きな芋ではなくて米の地域でしたね・・・ (2013年06月17日 19時05分22秒)

英坊3さん   ふぁみり〜キャンパー さん
>おはよう。。弥彦神社の「玉の橋」と「石油蒸留釜」「鹿園の鹿」珍しいです「玉の輿」は神様が乘る「御輿」だんべ。「民の橋」新湊大橋歩道橋”あいの風プロムナード”が16日に使用開通しましたよ。
-----

ハッハッハ
神様が玉の輿・・・

まあまともに返すなら・・・
神様が乗るのは御神輿ですね、神輿には四方に鳥居がついております、鳥居の内側は神域ですので・・・
神社もね・・・ (2013年06月17日 19時08分32秒)

ハック2600さん   ふぁみり〜キャンパー さん
>知らない神様がいっぱい?!
>なるほど、温泉街があるから奥様を邪魔者に、ですか(;^_^A

>うわ~、立派な一宮だと思ったらちゃんと鹿までいます!
>それに何だかこの鹿たちってばとっても健康なのか、
>奈良より綺麗?!
>鹿の角に産毛があるだなんて知りませんでしたよ~。
>あっ、これってキャンパーさんの写真技術も良いってことですね(;^_^A
>(なぜか汗です 笑)

近いうちにハックさんが知ってそうな神様もアップしますよ。

>私、パスタも大好きですので練習ヨロシクお願いしますね♪♪
-----

パスタにパエリア?
イタ飯キャンプ?・・・
大鍋と麺茹で用のざるはあるので可能と言えば可能ですが・・・ (2013年06月17日 19時10分56秒)

Re:shu君さん(06/16)   shu君 さん
ふぁみり〜キャンパーさん
>>こんばんは。
>>沢山の神様が祀られているんですね。
>>神様がわたるための橋もあるんだ。。
>>
>-----

>は~い
>越後一の宮ですので・・・

>来月あたり熊本に行くことになるかもしれません、
>でも熊本はshu君さんの好きな芋ではなくて米の地域でしたね・・・
-----
熊本にも芋焼酎を置いてるお店は多いですよ。
(2013年06月17日 19時15分04秒)

shu君さん   ふぁみり〜キャンパー さん
>ふぁみり〜キャンパーさん
>>>こんばんは。
>>>沢山の神様が祀られているんですね。
>>>神様がわたるための橋もあるんだ。。
>>>
>>-----
>>
>>は~い
>>越後一の宮ですので・・・
>>
>>来月あたり熊本に行くことになるかもしれません、
>>でも熊本はshu君さんの好きな芋ではなくて米の地域でしたね・・・
>-----
>熊本にも芋焼酎を置いてるお店は多いですよ。

-----

熊本にも芋焼酎の酒蔵があるの?・・・
おすすめ聞いておこうかな・・・

まだ行くかどうかは分かりませんが、
楽しみは・・・馬刺しですね。 (2013年06月17日 19時17分36秒)

Re:越後一の宮・・・(06/16)   ilovecb さん
こんばんは。
いやー、構図がいい、うまく撮れていますね。
人が入らない瞬間を狙うのも大変だったのではないでしょうか?。
神々しい・・心洗われますね。
(2013年06月17日 20時39分03秒)

おはようございます。   英坊3 さん
出張帰りに「西瓜の看板」を見たのですね。私は「西瓜高値で味知らず」ですよ。「西瓜たべたや種皮までも」ですよ。
富山伏木港築港に伴い・国費投入で工期間45年総工費450億円で完成の新湊大橋の利便性は???ばかりです。一つには住民の便を図ったつもりも防犯管理で利用時間も夜間閉鎖。その為に橋完成後は渡船の廃止も続行に変更となりましたね。観光橋onlyかもです(悲)景観は抜群ですよ(喜) (2013年06月18日 07時02分03秒)

ilovecbさん   ふぁみり〜キャンパー さん
>こんばんは。
>いやー、構図がいい、うまく撮れていますね。
>人が入らない瞬間を狙うのも大変だったのではないでしょうか?。
>神々しい・・心洗われますね。

-----

天気が微妙でしたのでそんなに混んでいなかったですので・・・

画像修成は意外に面倒くさいですね、修正なしで掲載できるのは楽でよいです。
(2013年06月18日 07時28分58秒)

英坊3さん   ふぁみり〜キャンパー さん
>出張帰りに「西瓜の看板」を見たのですね。私は「西瓜高値で味知らず」ですよ。「西瓜たべたや種皮までも」ですよ。
>富山伏木港築港に伴い・国費投入で工期間45年総工費450億円で完成の新湊大橋の利便性は???ばかりです。一つには住民の便を図ったつもりも防犯管理で利用時間も夜間閉鎖。その為に橋完成後は渡船の廃止も続行に変更となりましたね。観光橋onlyかもです(悲)景観は抜群ですよ(喜)
-----

なんだかもったいないですね、
防犯と言われると・・・しょうがないとも思いますが・・・
(2013年06月18日 07時31分17秒)

Re:越後一の宮・・・(06/16)   柴田 364 さん
 あなたにとって、良い一日になります様に。大阪は曇りです、昼から雨模様かな・・・今日からの雨、恵みの雨・・・

 居酒屋では、いつもの通り、私の前には 焼酎の梅入りお湯割り、昨日の肴は、揚げだし豆腐の変形で、豆腐は揚げていません、出汁の中はワサビで一口、中々の旨さです。
 お客さんはいつもの常連客が2人、奥のテーブルに3人、若者達です、少しうるさいかな、大学生、いや今年社会人1年生・・・ビールのジョッキーが・・・早いペースで。 (2013年06月18日 11時49分17秒)

Re:越後一の宮・・・(06/16)   けん家持 さん
さすが越後一の宮、弥彦神社ですね。立派です。小生も訪ねたことありますが、弥彦山に登ることの方に気が行っていてつぶさには見て居らず、ご案内忝きことに存じ上げ候、であります(笑)。
 天香具山命(天香語山命)は高倉下命(たかくらじのみこと)と同一とされていますが、ニギハヤヒ(饒速日)命の子ともされているので、物部氏の神様になりますかね。そうなら、石上神宮や当地の石切神社と同系列の神社ということとなりますね。
 高倉下の伝説と崇神紀の四道将軍大彦命伝説とは似た処もあって混同しますが、弥彦神社は大彦とは関係ないようですね。
 さて、昨日(17日)は奈良にいらしたとのこと、驚きました。いつぞやは、近鉄小阪駅前にお立ち寄り・・と関西にもよくお越しになられるようですね。

あをによし 奈良の都に わが背子の ありとし聞けば うれしからまし (偐家持)

でありました。
  (2013年06月18日 12時10分29秒)

柴田 364さん   ふぁみり〜キャンパー さん
> あなたにとって、良い一日になります様に。大阪は曇りです、昼から雨模様かな・・・今日からの雨、恵みの雨・・・

> 居酒屋では、いつもの通り、私の前には 焼酎の梅入りお湯割り、昨日の肴は、揚げだし豆腐の変形で、豆腐は揚げていません、出汁の中はワサビで一口、中々の旨さです。
> お客さんはいつもの常連客が2人、奥のテーブルに3人、若者達です、少しうるさいかな、大学生、いや今年社会人1年生・・・ビールのジョッキーが・・・早いペースで。
-----

まあ若いうちはね・・・
飲み方はそのうち覚えますよ。
(2013年06月19日 06時44分03秒)

けん家持さん   ふぁみり〜キャンパー さん
>さすが越後一の宮、弥彦神社ですね。立派です。小生も訪ねたことありますが、弥彦山に登ることの方に気が行っていてつぶさには見て居らず、ご案内忝きことに存じ上げ候、であります(笑)。
> 天香具山命(天香語山命)は高倉下命(たかくらじのみこと)と同一とされていますが、ニギハヤヒ(饒速日)命の子ともされているので、物部氏の神様になりますかね。そうなら、石上神宮や当地の石切神社と同系列の神社ということとなりますね。
> 高倉下の伝説と崇神紀の四道将軍大彦命伝説とは似た処もあって混同しますが、弥彦神社は大彦とは関係ないようですね。
> さて、昨日(17日)は奈良にいらしたとのこと、驚きました。いつぞやは、近鉄小阪駅前にお立ち寄り・・と関西にもよくお越しになられるようですね。

>あをによし 奈良の都に わが背子の ありとし聞けば うれしからまし (偐家持)

>でありました。
> 
-----

は~い物部氏の神様です、

神武天皇の大和国平定後、勅命を受けて越国を平定、開拓に従事したと伝えられています。 (2013年06月19日 06時48分49秒)

PR

カテゴリ

フリーページ

カレンダー

コメント新着

aki@ Re:下田の姫小百合・・・(06/12) この様な書込大変失礼致します。日本も当…
英坊3@ 謹賀新年 おめでとうございます。 お元気なことと存…
英坊3@ Re:下田の姫小百合・・・(06/12) おはようございます。久しぶりのブログ更…
ilovecb@ Re:下田の姫小百合・・・(06/12) こんばんは。 下田の姫小百合、いいで…
悠々愛々@ Re:下田の姫小百合・・・(06/12) おはようさんさん。 いつも応援ありがと…

お気に入りブログ

「国家ブランド指数… New! tckyn3707さん

2024/06/13(木)・… New! 恭太郎。さん

★元バレーボール女子日本… New! ilovecbさん

YouTube動画 "怒り… ケルンコンサートさん

囲碁例会・汗だくで… けん家持さん

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.