16062981 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

MUSIC LAND -私の庭の花たち-

MUSIC LAND -私の庭の花たち-

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

friendly0205

friendly0205

購入履歴

カテゴリ

日記/記事の投稿

コメント新着

キーワードサーチ

▼キーワード検索

フリーページ

金子みすゝ゛の詩に作曲


歌「私と小鳥と鈴と」


歌「星とたんぽぽ」


歌「みんなをすきに」


歌「明るいほうへ」


歌「つゆ」


歌「こだまでしょうか」


歌「まゆと はか」


歌「つもった雪」


歌「わたしの かみの」


歌「鯨法会」


歌「お魚」


歌「大漁」


歌「ぬかるみ」


歌「たもと」


歌「木」


歌「わらい」


歌「みこし」


歌「こころ」


歌「美しい町」


歌「口真似」


歌「失くなったもの」


歌「おとむらいの日」


相田みつをの詩に作曲


歌「巖冬」


歌「あなたのこころが」


歌「だれにだって」


曲「ただいるだけで」


歌「いのちの根」


歌「いのち」


歌「自分の番」


作詞作曲した曲


歌「鏡の向こうの私」


歌「淋しいとき」


歌「癒し」


歌「流れる雲」


歌「プライド」


歌「許し」


歌「強さと優しさ」


歌「そよかぜ」


歌「争い」


歌「あの青さの中に」


歌「私は信じています」


歌「それで幸せ」


歌「渦巻く想い」


曲「人間」


曲「もう一度あなたと」


曲「あなたと私の道」


曲「秋風」


曲「あなたの瞳」


曲「雪の二人」


曲「あなただけ」


歌「愛しいあなた」2006.4.24


歌「月光」2006.4.25


歌「自分を好きになりたい」2008.8.16


曲「おやすみなさい」


歌「遥かなるあなたへ」2009.2.3


回覧板さんの詩に作曲


歌「さくらのうた」


曲「旅立ちの歌」


歌「おもかげ」


歌「鳥のうた」


歌「みなもに名を書きし者」


歌「思い出すこと」


歌「リラの門」


歌「愛」


歌「願い」


曲「神様のハンカチーフ」


歌「海の匂い」


歌「鎮魂歌」


歌「別離」


yosiさんの詩に作曲


歌「かすみ草」


歌「驟雨」


歌「あなただけではありません・・・」


他の方の詩に作曲


歌「山姥」 影絵「山姥の鏡」より


歌「自分の皮」 影絵「山姥の鏡」より


歌「スキヤキ組の歌」愛先生と子ども達


曲「ダンスナンバー」


歌「ありがとう」作詩ミンミ


歌「ありがとう、君へ」作詩 mappun


曲「素直な想い」作詩すぴすさん


曲「安らぎ」


曲「虹のムコウへ」作詞 すぴすさん


歌「憧れて秋」作詞 美憂ひかりさん


曲「空」作詩まりあーじゅさん


曲「クリスマスソング」


歌「紫苑」作詞美憂ひかりさん


歌「新月の円舞踏」作詞アリスMOONさん


曲「果てのない道」作詞すぴすさん


曲「花は咲いているかい?」作詞アリスさん


曲「いのちのうた」作詞愚信さん


曲「1年1組のうた」作詩1年1組のみんな


曲「束の間の幻」作詩アリスMOONさん


曲「鎮魂歌」BGM


歌「5年2組の歌」作詞5-2の子供達2007.4


歌「虫歯かな?」作詞:保健委員会2007


歌「まちこの恋は白い雪の中」神風スズキ


歌「神様お願い」作詞CHOCO2010.9.14


歌「暗い部屋」作詞CHOCO2010.9.22


手作りアルバム(絵本)


ビーズ小物


タグ説明


マウスで変わる画像


固定壁紙


便箋風日記のタグ


音楽の載せ方


音楽ファイルの作り方


工事中


テスト


思案中


「Climb every mountain」


動画と詩


紅葉


夜桜


Welcome


雪降る日


眠れぬ夜


湖底の想い


星落つる時


月明かり


人魚姫


白い世界


雪解け水


華やいだ紅葉


2001年ハロウィン


小説


「見果てぬ夢」NO.1(1.2)


「見果てぬ夢」NO.2(3.4.5)


「見果てぬ夢」NO.3(6.7)


「見果てぬ夢」NO.4(8,9)


「見果てぬ夢」NO.5(10,11)


「私を呼ぶ声」1


「私を呼ぶ声」2


「嵐のように」1


「嵐のように」2(最終回)


「十三夜の面影」1


「十三夜の面影」2


「十三夜の面影」3


「十三夜の面影」4


「十三夜の面影」5


「十三夜の面影」6


「十三夜の面影」7


「十三夜の面影」8


「十三夜の面影」9


「十三夜の面影」10


「十三夜の面影」11


「十三夜の面影」12


「十三夜の面影」13


「十三夜の面影」14


「十三夜の面影」15


「十三夜の面影」16


「十三夜の面影」17


「十三夜の面影」18


「十三夜の面影」19


「十三夜の面影」20


「十三夜の面影」21


「十三夜の面影」22


「十三夜の面影」23


「十三夜の面影」24


「十三夜の面影」25


「十三夜の面影」26


「十三夜の面影」27


「十三夜の面影」28


「十三夜の面影」29


「十三夜の面影」30


「心の声」1


「心の声」2


「心の声」3


「心の声」4


「心の声」5


「心の声」6


「心の声」7、8


「心の声」9


「白蛇の道」1


「白蛇の道」2


「白蛇の道」3


「白蛇の道」4


「白蛇の道」5


「白蛇の道」6


「白蛇の道」7


「白蛇の道」8


「白蛇の道」9


「白蛇の道」10


「白蛇の道」11


「地獄への道連れ」1


「地獄への道連れ」2(最終回)


「メビウスの輪」1


「メビウスの輪」2


「メビウスの輪」3


「メビウスの輪」4


「メビウスの輪」5


「メビウスの輪」6


「メビウスの輪」7


「メビウスの輪」8


「メビウスの輪」9


「メビウスの輪」10


「メビウスの輪」11


「メビウスの輪」12


「メビウスの輪」13


「メビウスの輪」14


「メビウスの輪」15


「メビウスの輪」16


「メビウスの輪」17


「メビウスの輪」18


「メビウスの輪」19


「メビウスの輪」20


「メビウスの輪」21


「メビウスの輪」22


短編「木霊に導かれて」


童話「ベラのペンダント」1・2


童話「ベラのペンダント」3


童話「ベラのペンダント」4


童話「ベラのペンダント」5


童話「ベラのペンダント」6


童話「ベラのペンダント」7


童話「ベラのペンダント」8


童話「ベラのペンダント」9


童話「ベラのペンダント」10


童話「ベラのペンダント」11


童話「ベラのペンダント」12


童話「ベラのペンダント」13


童話「ベラのペンダント」14


童話「ベラのペンダント」15


童話「ベラのペンダント」16


童話「ベラのペンダント」17


童話「ベラのペンダント」18


童話「ベラのペンダント」19


童話「ベラのペンダント」20、21


童話「ベラのペンダント」22,23(完)


おやこ劇場


どんぐりっ子


子どもの人権講座


人形作り


おはなし広場、布芝居


パネルシアター


ハロウィン


夏祭り


おやこキャンプ


春祭り(ハリーポッター)


ケーキ作り


リンゴ狩り、ローラー滑り台


短歌


短歌2


短歌3


喘息発作の短歌


短歌4


俳句


俳句2


俳句3


喘息発作の俳句


俳句4


連句


連句(織姫さんと)


連句(花調べの巻)


付け句、返歌


付け句、返歌1


好きな詩人、作家


永瀬 清子


マーガレット・F・パワーズの「あしあと」


中原中也「汚れつちまつた悲しみに」


「落葉」上田敏ヴェルレーヌ「秋の歌」訳詩


フランス旅行 2013.8.4~11


ドイツ・スイス旅行 2015.8.1~8


次女の結婚式の写真(2015.6.28)


バックナンバー

2016年03月25日
XML
カテゴリ:健康

ダイエット食事日記693日目です。

rblog-20160408191141-00.jpg

今日は、花の撮影、義母・主人と買い物・ランチ、和雑貨の飾りつけ、勤務校の納会で、

青タートル、裾レース付白ブルオーバー、青カーディガン、黒パンツ、黒靴下、ベージュ・茶の紐靴、ダンシングストーンネックレス。

rblog-20160325105416-00.jpg

朝食は、タコライスのご飯抜き?

レタス・アボガド・ミニトマト・胡瓜なども。

rblog-20160325105416-01.jpg

フルーツミックスヨーグルト、カイテキオリゴ。

rblog-20160325105416-02.jpg

珈琲。

rblog-20160325105416-03.jpg

義母と買い物に行く為に、義母宅へ迎えに行った時、花を撮りました。

沈丁花。

rblog-20160325105416-04.jpg

菫(すみれ)。

rblog-20160325105416-05.jpg

連翹(れんぎょう)。

rblog-20160325105416-06.jpg

万両。

rblog-20160325105416-07.jpg

ムスカリ。以前私があげたものです。

rblog-20160325105416-08.jpg

廃品回収の大きな木箱に古新聞などを入れる時に、あげていた蓋が上から急に落ちてきて、

主人が首筋を擦ってしまった・・・

主人自身「危ないから気を付けろ」と言ってたのですが、私も思わず除けてしまったのです。

主人は自分がけがをしたのは、私がその蓋をとっさに押さえなかったせいだと責めるのですよね・・・

そんなに私は運動神経良くないし、あまり八つ当たりしないでほしいなあ・・・

なんでも悪いことは私のせいなのだから・・・

血は出なくて、赤くなってたのですが、打身もあるらしい。

義母が心配して、ミニタオルを差出し、水で濡らして冷やすように言ってくれた。

スーパーの給水器で濡らし、冷やしてました。

義母は優しいですね。私が具合悪い時も、主人より心配してくれます。

私も主人も、お互いあまり心配しないか・・・

買い物が終わってから、近くの和食処・九助でランチ。

テーブルのガラスの下にお猪口が飾ってあります。
rblog-20160325121912-00.jpg

私は、くじらの刺身定食。

美味しくて、義母や主人にも勧めたら、昔クジラは嫌と言うほど食べたからもう食べたくないんですって。

私も子どもの頃は食べたけど、揚げ物やクジラベーコンが多く、刺身はあまり食べたことないかな?

rblog-20160325121912-01.jpg

義母はカツ丼定食。

rblog-20160325121912-02.jpg

主人は穴子・山ウドなどの天ぷら定食。

rblog-20160325121912-03.jpg

楊枝がシャツの折り紙の中に入ってる。

rblog-20160325121912-04.jpg

帰ってから、ミニチュアのリーメント和雑貨「着物でおでかけ」が届いていたので、飾りました。

rblog-20160325160806-00.jpg

日傘をオビツろいどに持たせ、プチブライスにさしかけてるようにしました。

rblog-20160325160806-01.jpg

和雑貨の日傘の説明。

rblog-20160325160806-02.jpg

「着物でおでかけ」の色違いバージョンのイラストです。

rblog-20160325160806-03.jpg

和風ドールハウスなどに飾ってみました。

日傘が外れてしまったので、もう一度持たせました。

やり直す時に、階段箪笥の上の小物が崩れてしまったので、

階段箪笥ごと手前の琉球畳のシートの上から、奥に移動しました。

rblog-20160325160806-04.jpg

日傘を持ってるように見えますか?
rblog-20160325160806-05.jpg

草履や、バッグ、がまぐちなども追加。金魚鉢・豚の蚊やり・巾着・下駄は別の和雑貨です。

rblog-20160325160806-06.jpg

rblog-20160325160806-07.jpg

こだわりルームコレクションの和室の卓袱台の上に、扇子・手鏡を置きました。

金魚鉢?・団扇は別の和雑貨です。桜はマスコットで、輪っかを座布団で隠しました。

rblog-20160325160806-08.jpg

rblog-20160325160806-09.jpg

rblog-20160325161109-00.jpg

階段箪笥は縮尺が違うけど、それほど違和感ないかな?

rblog-20160325161109-01.jpg

100均のLEDライトで、燈籠の灯りが点いたようにしてみました。

rblog-20160325161109-02.jpg

煙管箱と印伝の煙管入れ。

rblog-20160325161109-03.jpg

間食。緑茶、プリッツ、カカオ70のチョコ。

rblog-20160325163944-00.jpg

ナッツ。

rblog-20160325163944-01.jpg

アーモンドチョコ。

rblog-20160325163944-02.jpg

プリッツがポッキーみたいなチョココーティングかと勘違いしてしまったけど、サラダ味でした・・・

rblog-20160325163944-03.jpg

昨日、屋根の塗り替えなどを勧めてた業者が、また今日主人に会って勧めたけど、

主人は屋根に載せてるソーラー給湯器がまだ使えるから塗り替えや葺き替えもしないし、

子ども達にまだお金がかかるから工事は出来ないと断ったそうだ。

屋根が雨漏りしたら、家がダメになってしまうのに・・・

建ててから22年で、もう限界ですよね・・・

まあ、昨夜は屋根の話をしただけも不機嫌になったので、これ以上言わないけど不安だなあ・・・






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2016年04月08日 22時27分00秒



© Rakuten Group, Inc.