16038304 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

MUSIC LAND -私の庭の花たち-

MUSIC LAND -私の庭の花たち-

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

friendly0205

friendly0205

購入履歴

カテゴリ

日記/記事の投稿

コメント新着

キーワードサーチ

▼キーワード検索

フリーページ

金子みすゝ゛の詩に作曲


歌「私と小鳥と鈴と」


歌「星とたんぽぽ」


歌「みんなをすきに」


歌「明るいほうへ」


歌「つゆ」


歌「こだまでしょうか」


歌「まゆと はか」


歌「つもった雪」


歌「わたしの かみの」


歌「鯨法会」


歌「お魚」


歌「大漁」


歌「ぬかるみ」


歌「たもと」


歌「木」


歌「わらい」


歌「みこし」


歌「こころ」


歌「美しい町」


歌「口真似」


歌「失くなったもの」


歌「おとむらいの日」


相田みつをの詩に作曲


歌「巖冬」


歌「あなたのこころが」


歌「だれにだって」


曲「ただいるだけで」


歌「いのちの根」


歌「いのち」


歌「自分の番」


作詞作曲した曲


歌「鏡の向こうの私」


歌「淋しいとき」


歌「癒し」


歌「流れる雲」


歌「プライド」


歌「許し」


歌「強さと優しさ」


歌「そよかぜ」


歌「争い」


歌「あの青さの中に」


歌「私は信じています」


歌「それで幸せ」


歌「渦巻く想い」


曲「人間」


曲「もう一度あなたと」


曲「あなたと私の道」


曲「秋風」


曲「あなたの瞳」


曲「雪の二人」


曲「あなただけ」


歌「愛しいあなた」2006.4.24


歌「月光」2006.4.25


歌「自分を好きになりたい」2008.8.16


曲「おやすみなさい」


歌「遥かなるあなたへ」2009.2.3


回覧板さんの詩に作曲


歌「さくらのうた」


曲「旅立ちの歌」


歌「おもかげ」


歌「鳥のうた」


歌「みなもに名を書きし者」


歌「思い出すこと」


歌「リラの門」


歌「愛」


歌「願い」


曲「神様のハンカチーフ」


歌「海の匂い」


歌「鎮魂歌」


歌「別離」


yosiさんの詩に作曲


歌「かすみ草」


歌「驟雨」


歌「あなただけではありません・・・」


他の方の詩に作曲


歌「山姥」 影絵「山姥の鏡」より


歌「自分の皮」 影絵「山姥の鏡」より


歌「スキヤキ組の歌」愛先生と子ども達


曲「ダンスナンバー」


歌「ありがとう」作詩ミンミ


歌「ありがとう、君へ」作詩 mappun


曲「素直な想い」作詩すぴすさん


曲「安らぎ」


曲「虹のムコウへ」作詞 すぴすさん


歌「憧れて秋」作詞 美憂ひかりさん


曲「空」作詩まりあーじゅさん


曲「クリスマスソング」


歌「紫苑」作詞美憂ひかりさん


歌「新月の円舞踏」作詞アリスMOONさん


曲「果てのない道」作詞すぴすさん


曲「花は咲いているかい?」作詞アリスさん


曲「いのちのうた」作詞愚信さん


曲「1年1組のうた」作詩1年1組のみんな


曲「束の間の幻」作詩アリスMOONさん


曲「鎮魂歌」BGM


歌「5年2組の歌」作詞5-2の子供達2007.4


歌「虫歯かな?」作詞:保健委員会2007


歌「まちこの恋は白い雪の中」神風スズキ


歌「神様お願い」作詞CHOCO2010.9.14


歌「暗い部屋」作詞CHOCO2010.9.22


手作りアルバム(絵本)


ビーズ小物


タグ説明


マウスで変わる画像


固定壁紙


便箋風日記のタグ


音楽の載せ方


音楽ファイルの作り方


工事中


テスト


思案中


「Climb every mountain」


動画と詩


紅葉


夜桜


Welcome


雪降る日


眠れぬ夜


湖底の想い


星落つる時


月明かり


人魚姫


白い世界


雪解け水


華やいだ紅葉


2001年ハロウィン


小説


「見果てぬ夢」NO.1(1.2)


「見果てぬ夢」NO.2(3.4.5)


「見果てぬ夢」NO.3(6.7)


「見果てぬ夢」NO.4(8,9)


「見果てぬ夢」NO.5(10,11)


「私を呼ぶ声」1


「私を呼ぶ声」2


「嵐のように」1


「嵐のように」2(最終回)


「十三夜の面影」1


「十三夜の面影」2


「十三夜の面影」3


「十三夜の面影」4


「十三夜の面影」5


「十三夜の面影」6


「十三夜の面影」7


「十三夜の面影」8


「十三夜の面影」9


「十三夜の面影」10


「十三夜の面影」11


「十三夜の面影」12


「十三夜の面影」13


「十三夜の面影」14


「十三夜の面影」15


「十三夜の面影」16


「十三夜の面影」17


「十三夜の面影」18


「十三夜の面影」19


「十三夜の面影」20


「十三夜の面影」21


「十三夜の面影」22


「十三夜の面影」23


「十三夜の面影」24


「十三夜の面影」25


「十三夜の面影」26


「十三夜の面影」27


「十三夜の面影」28


「十三夜の面影」29


「十三夜の面影」30


「心の声」1


「心の声」2


「心の声」3


「心の声」4


「心の声」5


「心の声」6


「心の声」7、8


「心の声」9


「白蛇の道」1


「白蛇の道」2


「白蛇の道」3


「白蛇の道」4


「白蛇の道」5


「白蛇の道」6


「白蛇の道」7


「白蛇の道」8


「白蛇の道」9


「白蛇の道」10


「白蛇の道」11


「地獄への道連れ」1


「地獄への道連れ」2(最終回)


「メビウスの輪」1


「メビウスの輪」2


「メビウスの輪」3


「メビウスの輪」4


「メビウスの輪」5


「メビウスの輪」6


「メビウスの輪」7


「メビウスの輪」8


「メビウスの輪」9


「メビウスの輪」10


「メビウスの輪」11


「メビウスの輪」12


「メビウスの輪」13


「メビウスの輪」14


「メビウスの輪」15


「メビウスの輪」16


「メビウスの輪」17


「メビウスの輪」18


「メビウスの輪」19


「メビウスの輪」20


「メビウスの輪」21


「メビウスの輪」22


短編「木霊に導かれて」


童話「ベラのペンダント」1・2


童話「ベラのペンダント」3


童話「ベラのペンダント」4


童話「ベラのペンダント」5


童話「ベラのペンダント」6


童話「ベラのペンダント」7


童話「ベラのペンダント」8


童話「ベラのペンダント」9


童話「ベラのペンダント」10


童話「ベラのペンダント」11


童話「ベラのペンダント」12


童話「ベラのペンダント」13


童話「ベラのペンダント」14


童話「ベラのペンダント」15


童話「ベラのペンダント」16


童話「ベラのペンダント」17


童話「ベラのペンダント」18


童話「ベラのペンダント」19


童話「ベラのペンダント」20、21


童話「ベラのペンダント」22,23(完)


おやこ劇場


どんぐりっ子


子どもの人権講座


人形作り


おはなし広場、布芝居


パネルシアター


ハロウィン


夏祭り


おやこキャンプ


春祭り(ハリーポッター)


ケーキ作り


リンゴ狩り、ローラー滑り台


短歌


短歌2


短歌3


喘息発作の短歌


短歌4


俳句


俳句2


俳句3


喘息発作の俳句


俳句4


連句


連句(織姫さんと)


連句(花調べの巻)


付け句、返歌


付け句、返歌1


好きな詩人、作家


永瀬 清子


マーガレット・F・パワーズの「あしあと」


中原中也「汚れつちまつた悲しみに」


「落葉」上田敏ヴェルレーヌ「秋の歌」訳詩


フランス旅行 2013.8.4~11


ドイツ・スイス旅行 2015.8.1~8


次女の結婚式の写真(2015.6.28)


バックナンバー

2020年03月04日
XML
カテゴリ:旅行、お出かけ
横溝正史館に来てみましたが、休館、、、



コロナウィルスで臨時休館でしたが、
平日は休館なので、今日は元々やってませんでしたね。



横溝正史の東京の自宅を移築したらしい。

この地で病気静養していたそうだ。



新日本三大夜景、富士眺望と6つの湯。

6つの中の1つにほったらかし温泉があるのかと思い、坂道を上がってみたら、



別のぷくぷく温泉?

紛らわしいなあ。はっきり下の看板に温泉名を書いて欲しい。



違う道を上がり、ようやくほったらかし温泉に到着。

入浴するのは明朝の予定だけど、日の出前で暗いから下見です。



私は以前、あそびあーと☆こども劇場いるまの仲間たちと、

長野へりんご狩りに行ったついでに、ほったらかし温泉も行ったのです。

このブログで検索したら、2013.11.24でした。

昼間に入浴、富士山もよく見えましたね。

脱衣所がやけに暑かったのを覚えてます。

日記には書いてませんでしたが、コーヒー牛乳を飲んでたなあ。

良かったら、下のURLから日記を読んでみて下さい。

ほったらかし温泉

夫にほったらかし温泉に入ったと言った時はそれほど興味持たなかったのに、

朝日新聞の記事になると違うのですよね。


ギャラリーなど。駐車場の柵に、



「皆の衆、車中泊はできないでござるよ! 営業は23時までです。」とのこと。

朝日見るのに車中泊した方が楽だけど、道の駅みたいにオートキャンプ場?のようになったら大変だものね。

「ゆるキャン△」5話にも出てましたが、近くにパインウッドキャンプ場があるので、そこに泊まってもらった方がいいよね。



タクシー乗り場。“Hey! TAXI"と書いてあったので、

以前夫を夜遅くに車で迎えに行くと「ヘイ、タクシー」と言われたことを思い出した。

タクシーに乗らないくせに、そんなこと言われるのは心外だと怒ってたけど、この頃はお互い遅くなってもタクシーに乗りますね。

夫はまず寝てるし、私も面倒なので。

子ども達の迎えも、タクシー代払ってあげるから、タクシーで帰って来てと言ってしまってました。

立替えるお金が無いと言われて、玄関の靴箱の上に財布を置いていたことも。タクシーに待ってて貰い、玄関まで財布を取りに来て払うのです。

長女にそう言ったら、乗り越してPASMOの残金が無いから、駅まで迎えに行き、改札越しにお金を渡したこともありましたね。

今は子ども達の誰もうちに居ないから、そんなこともないけど、たまに遊びに来る時には迎えに行く時もあるかな。

長女も次女も結婚してるけど、まだ子どもが居ないから楽と言えば楽だけど少し寂しいな。

でも、子どもの居ない夫婦も幸せになれるから、無理しなくてもいいと思います。

話がずれていってしまいましたね。



石碑と梅。



あっちの湯、こっちの湯の2つの浴場があり、その説明。



こっちの湯。



あっちの湯。こっちの湯の約2倍のスケール。

日の出は、あっちの湯でしか見られないらしい。



こっちの湯。



あっちの湯。



男子は普通のトイレ、女子は眺望トイレ。



入ったら、窓から雪柳と山が見えました。




談合坂SAで副鼻腔炎の薬を飲み忘れたので、

自動販売機で大菩薩明水を買って飲みました。

もう治ってきたから、忘れてしまうのですよね。

でも、抗生物質は最後まで飲み切らないと、耐性菌が出来てしまう。



ほったらかし温泉のイラスト。星空を眺めながら夜に入るのもいいですね。

屋根や塀が無いから、開放感!



売店で温玉揚げを売っていた。

漫画「ゆるキャン△」5話に載ってましたね。

明朝、食べてみよう。夫に言ったら、夕食が食べられなくなると言いながら、



山梨ぶどうソフトクリームが食べたいと言う。



いつもはご当地ソフトへ食べずに、白のバニラや牛乳ソフトしか食べなかったのにね。

子ども達にも、パパはいつもの白だよねと言われていたのです。

早速、家族LINEでこの写真を送ってしまいました!


編笠と親子亀。

以前来た時は編笠を被って入浴しましたが、今もそうなのかな。

2013年に来た時はこんなに規模が大きくなかった気がする。



休憩所。



左は休館。右に入ったら、入り口にアメジストの原石。



右側に寝ている人達が居たので、写真を撮ってすぐに出ました。



ホテルに行く途中にあったゴーカートみたいなのに乗ってみたかったけど、雨が強くなってきたのでやめました。

夫がゴーカートに乗りたいなんて息子みたいだと言うけど、私だって乗りたい。

でも、車の運転は嫌いで、代わりたくないのですよね。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2020年03月05日 09時23分10秒
[旅行、お出かけ] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.