1807986 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

ふつうの生活 ふつうのパラダイス

ふつうの生活 ふつうのパラダイス

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2007年04月18日
XML
カテゴリ:アート
モネ展にいきました。国立新美術館です。
六本木にあたらしくできた美術館なのです。すごくきれいなんだよ~。

隣には政策研究院まである。ここは昔東大の研究所があったところ。
すごい近代的なビル。なんかSFの中にいるようです。

政策研究院

政策研究院

美術館の方も前面ガラスばりできれいです。しかも広い。同時に三つくらいの展覧会ができる。かなり広いので、見終わるとくたくたです。

国立新美術館

国立新美術館

国立新美術館

美術館入り口

美術館の中

モネは「睡蓮」の絵で有名ですが、今回はこれだーって言うのは少なかったかも。でも、彼の初期の作品から始まって、だんだん絵が洗練されて、無駄な書き込みや線や塗りが減っていくのがわかります。日本の浮世絵を見た彼はそれまでの徹底的に書き込んでいく西洋絵画とは違った世界を見つけたのだそうです。晩年は睡蓮の絵ばかりです。筆のあとが残っているのがわかるほど、大雑把な書きぶりなのに、睡蓮の花は、はっきりと立体的に見えるのです。

中期の作品では、彼は、それまでの暗い西洋画とは違う、現実にある光を、絵の中に描こうとしたようです。だから、風景画のほとんどが早朝か夕方の太陽光線が斜めにさしている風景です。建物や山肌がほんのり赤っぽく輝いている。そして、日陰はうす青くて暗い。そんな世界です。
油絵って、あんまり絵の具を混ぜると、すぐ暗くて汚い色になりやすい。それなのに、モネの絵は、白絵の具を多用したパステルカラーのやさしい色を基本にした、ふんわりとやさしい色で書かれています。見ていてやさしい気持ちになるような絵です。
いかにも日本人受けする感じですね~。


美術館の庭

美術館の前庭。春なので、花だらけ~♪

展覧会は撮影禁止なので、モネの芸術がお見せできないのが残念です~。

         






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007年04月25日 08時08分00秒
コメント(2) | コメントを書く
[アート] カテゴリの最新記事


PR

コメント新着

名無し@ Re:朝マックはやめてほしい(02/25) 朝は野菜が手に入らないから
civaka@ Re[1]:『風光る』(11/21) あかぎさんへ コメントありがとうございま…
あかぎ@ Re:『風光る』(11/21) 風光る、よく調べられていて面白いですよ…
本が好き!運営担当@ 書評でつながる読書コミュニティサイト・本が好き!のご案内 突然のコメント、失礼いたします。はじめ…
通りすがり@ Re:『マリー・アントワネット』(09/10) 「その反応は理不尽だ」 「この光景を残…
後藤 仁@ 絵本『犬になった王子(チベットの民話)』 civaka様 拙作絵本『犬になった王子(チベ…
civaka@ Re:絵本『犬になった王子(チベットの民話)』(08/07) 後藤 仁さん こんにちは。 検索して、ど…

プロフィール

civaka

civaka

カレンダー

日記/記事の投稿

バックナンバー

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月

カテゴリ

キーワードサーチ

▼キーワード検索

お気に入りブログ

認知症予防の日 New! ナカムラエコさん

さいたま市散策1・… New! アキオロミゾーさん

キッチンどっしり四… New! さくらもち市長さん

本当に大切なのは、… すずひ hd-09さん

「出発! おはなし… yhannaさん

間質性膀胱炎との闘い minntinnto91111さん
KAYO in ENGLAND chamokayoさん
みかんのきもち ももんが1225さん
はいさい! さえななさん
I'll be there for y… ☆リエコ☆さん

ニューストピックス

サイド自由欄

設定されていません。

© Rakuten Group, Inc.