1808232 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

ふつうの生活 ふつうのパラダイス

ふつうの生活 ふつうのパラダイス

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2010年10月11日
XML
カテゴリ:高校生の話
子供たちがね、東京女子大の過去問をみて、むずかしすぎるっていうのですね。

特に日本史の問題が受験勉強の範囲を逸脱した、変な問題ばっかりだって。

私はめんどーなので、あんまり過去問のチェックとか、してないのですが。

たとえば、第二次大戦中、東南アジアで、日本軍が捕虜を酷使しつつ、作った鉄道の名前はなにかって。

息子に言わせると、こんなの知ってるわけないって。

でもねえ。この問題みてて、私もちろん答えはわかんなかったけど、脳裏によぎったのは、『戦場にかける橋』っていう映画です。

これ、結構有名な映画です。古い映画なので、テレビでも、なんども再放送されてるし、私もネットでみました。たしか、このブログに感想も書きました。

その映画で、つくってるのが、この鉄道が通る橋なんですよね。

とりあえず、正解は「泰緬鉄道」なんですね。

まあ、映画はみてたけど、この鉄道の名前は覚えていませんでした。
だから、意味なし?

それでもね。すごく難問そうにみえるけれど、この手のインテリジェンスな映画とか、好きで、よく見てるような受験生。

ただ、塾でしこまれた、受験勉強だけやってるような、受験生じゃなくて、

本当に勉強っていうか。学問っていうか、知性っていうか、知識とか、映画とか、本とか、受験勉強じゃない、勉強の好きな学生を大学は、ほしいんじゃないのかなーっと、

ちょっと思ってしまいました。

受験の範囲を逸脱しない、ストレートで素直でまともな入試問題はたしかに、いいかもしれませんし、最近の塾はそういうまともな入試問題を出して欲しいと、言います。

私も、そうなのかっと、思ってました。

息子に言わせると、明治大学のもんだいなんか、そうらしいです。


でもねえ。そういうまとも名前問題って、結局、真面目に塾に通って、とりあえず、受験勉強を素直にやった、あるいは、塾や予備校にしこまれた、本当の本当は勉強なんか嫌いな、受験生には都合のいい問題でしかないんじゃないかと。

塾や予備校には、都合のいい入試問題です。


でも、そういうのって、いい点とれて、合格しても、結局いざ大学はいったら、勉強しないで、あそんでばかりいる学生になっちゃうんじゃないのですか。

なんで、大学はいったとたん、勉強はしない、授業はさぼる、昼間では寝てる。

そんな大学生ってなんなのって、思う。

そんなのじゃなくてさ、せっかく大学はいったんなら、大学でしかできない勉強したらいいのに。

「戦場にかける橋」みたいな映画見たり、勉強することをたのしんでいますか。

学生本来のもつ気質をためす出題。
私立大学なんだから、そんなくせのある問題だしたった、いいんじゃないのですかって、
私は思ったのです。

ちなみに娘は、勉強すきじゃないのに、そんな映画なんてみないのに、そんな出題されても、困る。

東女はいやだーっといい出してしまいました。

私は、結構いい学校だと、おもうんですけどね。去年いったオープンカレッジでも、世界史のお試し講義では、ホロコーストやってたし。

人権とか、そういうことに、こだわってる大学なのかなーっとおもいましたが。

女子大は偏差値のわりに、意外と難しくて、意外と受かりにくいそうです。

もう10ガツですが、未だに、煮詰まっていかない娘の受験。

こまったものだなぁ。









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010年10月11日 10時46分21秒
コメント(4) | コメントを書く
[高校生の話] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


受験問題   kayo さん
ふと、大学入試問題の「範囲」って何だろう?・・・と思ってしまいました。高校入試は、やっぱり最低限の基礎知識がきちんと身に付いていることを知ることがひとつの大きな目的な訳で、試験範囲をうまく網羅することも大切だとは思うのですが、大学の場合、どうなんでしょうね? 試験範囲とかカリキュラムに合わない内容の試験問題を出さないのは「出る杭はいらない」っていう日本の体制をそのまま子どもに押し付けているように思います。

そうそう、「出る杭はいらない」に対して出ざるを得ない杭であった帰国子女がこんな風に言いました。「出過ぎた杭は打たれない」「飛んでる杭は打てない」「出ない杭は腐る」・・・なかなかいいと思いません? (2010年10月11日 18時01分25秒)

Re:受験問題(10/11)   civaka さん
kayoさん
最近の受験は、塾か予備校に行くのは割とあたりまえ。
で、変にマニアックな問題とかだすと、可愛塾あたりが、そんな問題だ知ら、真面目に勉強してる受験生にはとけないから、悪問だとか、いろいろとえらそーにうるさいんですよねえ。

そのあげく、今の大学は入試問題作ることもできないだから、なんだったら、こっちでつくってあげるよとか、言い出して、受験全般をしきりだしちゃって。

なんかうるさいよって感じですね。

そっかー、ですぎちゃえばいいのか。
そこまでヒラキナオルとかえって、爽快ですね。
いいかも。 (2010年10月12日 03時23分49秒)

Re:東京女子大の入試問題に悩む(10/11)   くまむし さん
初めまして。ネットサーフィンしていたら、貴ブログにたどり着きました。
私も東女を日本史受験しましたが、過去問を解いていた時から「やたらマニアックな問題を出すなあ」と思っていました。
入試当日もやはりマニアックな問題が多数出てきて、そもそも日本史がダメだった私には(これは習ったぞというのが判別できる程度です……)お手上げ状態。英語が予想外の簡単さだったことと、国語が得意だったことでここは乗りきれるかと思ったら、無理でした(苦笑)
歴女の友人が「史学科でもないのに(国際関係学部を志望してました)、すっごいマニアックな問題出すんだね。一体何したいんだろう?」と評した程です。
大学入試に、大学側が何を求めているのかなと思ったところでした。
長文乱筆失礼いたしましたm(_ _)m (2012年08月01日 17時36分10秒)

Re[1]:東京女子大の入試問題に悩む(10/11)   civaka さん
くまむしさん
こんにちはー。
もう他の大学の学生さんなのかな。
やっぱりいまだにトン女の日本氏はむずかしいのですかー。
異様に難しい場合、他の受験生もとけないので、普通は点数とれなくても大丈夫だったりするものなんですが、ここの場合は、やっぱり日本史ができたかどうかで判定されてたりするんでしょうかね。
頑張って受けたのに残念ですねー。今女子大は人気ないけど、いい学校でと思うんですがねー。
今の学生生活を楽しんでくださいね。
コメントありがとう。^^ (2012年08月03日 13時24分32秒)

PR

コメント新着

名無し@ Re:朝マックはやめてほしい(02/25) 朝は野菜が手に入らないから
civaka@ Re[1]:『風光る』(11/21) あかぎさんへ コメントありがとうございま…
あかぎ@ Re:『風光る』(11/21) 風光る、よく調べられていて面白いですよ…
本が好き!運営担当@ 書評でつながる読書コミュニティサイト・本が好き!のご案内 突然のコメント、失礼いたします。はじめ…
通りすがり@ Re:『マリー・アントワネット』(09/10) 「その反応は理不尽だ」 「この光景を残…
後藤 仁@ 絵本『犬になった王子(チベットの民話)』 civaka様 拙作絵本『犬になった王子(チベ…
civaka@ Re:絵本『犬になった王子(チベットの民話)』(08/07) 後藤 仁さん こんにちは。 検索して、ど…

プロフィール

civaka

civaka

カレンダー

日記/記事の投稿

バックナンバー

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月

カテゴリ

キーワードサーチ

▼キーワード検索

お気に入りブログ

父の日 New! ナカムラエコさん

さいたま市散策3・… New! アキオロミゾーさん

「そうじきザウルス… New! yhannaさん

起床前の高枕くーち… New! さくらもち市長さん

そろそろ限界? 焦る… すずひ hd-09さん

間質性膀胱炎との闘い minntinnto91111さん
KAYO in ENGLAND chamokayoさん
みかんのきもち ももんが1225さん
はいさい! さえななさん
I'll be there for y… ☆リエコ☆さん

ニューストピックス

サイド自由欄

設定されていません。

© Rakuten Group, Inc.