21505985 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

☆ガマンマの ニク・サボ栽培☆

☆ガマンマの ニク・サボ栽培☆

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

ガマンマ

ガマンマ

カテゴリ

カレンダー

バックナンバー

サイド自由欄

にほんブログ村 花・園芸ブログへ
にほんブログ村色んなブロガーさんに出会えます

フリーページ

お気に入りブログ

超狭いベランダ園芸… BEE.さん
のんびリズム 浪花のsabo天ママさん

コメント新着

 aki@ Re:名古屋2園からの持ち帰り品ほか(03/19) この様な書込大変失礼致します。日本も当…
 ppu-prof_Dub@ Утепление фасадов за 1 кв Забота о резиденции - это забота о удов…
 べんだん@ Re:亀甲竜と翠晃冠錦と天平丸Hybなど(12/10) すみません。 <small> <a href="https://…
 亀甲竜探索者@ Re:亀甲竜と翠晃冠錦と天平丸Hybなど(12/10) はじめまして。 いつもブログ楽しませても…
 BVZ_Moskva_k@ Быстровозводимые здания Скоро возводимые здания: финансовая выг…

日記/記事の投稿

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2024.05.16
XML
カテゴリ:テフロカクタス

​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​ガマンマ​​​​​​の​​​​ニク・サボ​​​​​​​​栽培​​​​​​​​​​​​に​ようこそ ^^

5月15日(水)曇  14~25℃  湿度61%。
16日は雨後晴で西風が強く最高が19℃。 
17日は晴て12~24℃に。

本日は、テフロカクタス属やプナ属などの
球形団扇サボテン。ほかにテロカクタス・
天晃の種を収穫し播種したお話。


​​​​​​にほんブログ村​


​テロカクタス・天晃
(​
Thelocactus hexaedrophorus)
​刺が長いので緋冠竜が混じっているよう
交配結実​した
3鞘分、そろそろ収穫

天晃 2鞘分収穫した。即蒔きして
ジップロック袋に入れ実生小屋に
​--------------​


​テフロカクタス・ゲオメトリックス
(Tephrocactus geometricus​)将軍台木接ぎ
​3つの新茎節が育っている。短刺タイプ。​


ゲオメトリックス 紅花団扇台木接ぎ
養分の供給が良い為か、凄い子吹きです。
実生親からの掻き子、刺の有るタイプ。
子が出過ぎてテフロの別種みたい。

自根のゲオメトリックス
実生苗で上と同タイプ。サボ専ハウス
は新茎節は出始め。

​テフロカクタス・アレクサンデリー
(​
Tephrocactus alexanderi)ゲオメの​針状
長刺と言った感じ。基部の茎節からも子がでた​


​プナ・ボンニアエPuna bonnieae)
キリン団扇接ぎ下ろし苗。​台木との相性が
​良い、正木苗ではこの様には育たない​。​​

​​​​​
​キリン団扇接ぎのボンニアエ
今年1茎節をラップ接ぎ、新節がいっぱい​。


​プナ・SPノバPuna sp. nova)
=​​​​(Puna subterranea f. incahuasi)
サブテラネウスは個体差が多く、この苗も
その1つか?、キリン接ぎ下ろし苗。​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​

----------------
ご覧いただきありがとうございます。
​​​
​​​​​​​​​​​​​
​​​​​
​​​​​良かったらポチお願いします。​​
下矢印 下矢印
にほんブログ村 花・園芸ブログ 多肉植物へ​​​







​​






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024.05.16 06:30:09
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.