4968497 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

はた坊のブログ   家庭菜園を始めて20年目に(菜園に専念に)なりました

はた坊のブログ   家庭菜園を始めて20年目に(菜園に専念に)なりました

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

hatabo1237

hatabo1237

カレンダー

カテゴリ

お気に入りブログ

『ピノガール』の行… New! choromeiさん

リンゴの芽接ぎ、成功 園芸侍さん

ロビンソンの ちょっ… ミセスロビンソン53さん
トーシロのーえん happa615さん
ドン・愚利公の連れ… 愚利公さん

コメント新着

春日和@ ハクセキレイ はじめてコメント失礼いたします。 近くに…

フリーページ

ニューストピックス

2008.01.12
XML
テーマ:家庭菜園(57361)
カテゴリ:にんじん
写真のは10月21日に植えたニンジンなので01月12日の時点で すでに83日目とはなっている が 黒田五寸は110日で18センチのニンジンなので後27日はかかる   今年の2月1日頃が収獲の予定になる ???

でも写真のニンジンはまだ小さいみたい  10センチもあれば良いくらいのサイズだなあ

ネットでニンジンの記事を読んでみたが ニンジンさん 長い歴史のある由緒ある野菜だった

ニンジン(人参、胡蘿蔔、英名:carrot、学名:Daucus carota L.)はアフガニスタンが原産のセリ科ニンジン属の野菜。 東洋系品種と、太く短い西洋系品種の2種類に大別
ともに古くから薬や食用としての栽培が行われてきた。日本では江戸時代に栽培されていた

ニンジンは1、2年草で、原産地のアフガニスタン周辺で東西に分岐し、世界各地に伝播した
西洋系はオランダを通りイギリスへと西方へ伝来しながら改良が行われ江戸時代に日本に
東洋系は中国で改良されて16世紀に日本に伝えられた

日本への伝来は16世紀で、この頃は葉も根と同様に食用としていたが、明治以降では根だけ

人参の皮は、白っぽく非常に薄いもので、機械により、出荷地で既に剥かれている。多くの人が皮だと思い捨てている部分に、実はグルタミン酸やカロテンなどの栄養が豊富に含まれる。

カラフルなにんじん
世界各国のにんじんはオレンジ色が一般的。しかし、原産地といわれるアフガニスタン周辺に分布している野生種や現在栽培されているものは、白色、黄色、紅紫色、黒紫色など 色々


名前の由来は薬用人参
中国では胡の国から伝わっただいこんという意味の「胡羅葡(フロボ)」とよばれています。中国から渡来したにんじんは、日本で古くから知られていた薬用人参と根の形が似ていたので、それと区別して芹人参(せりにんじん)とよばれました。せりと同じような葉をしていたから いつしか ニンジンとなる

ニンジンは 元はカラフルな野菜で今は赤とオレンジの2種類がメイン 馬の大好物  はた坊






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008.01.12 01:47:16
コメント(2) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.