4975676 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

はた坊のブログ   家庭菜園を始めて20年目に(菜園に専念に)なりました

はた坊のブログ   家庭菜園を始めて20年目に(菜園に専念に)なりました

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

hatabo1237

hatabo1237

カレンダー

カテゴリ

お気に入りブログ

『ピノガール』に小… New! choromeiさん

リンゴの芽接ぎ、成功 園芸侍さん

ロビンソンの ちょっ… ミセスロビンソン53さん
トーシロのーえん happa615さん
ドン・愚利公の連れ… 愚利公さん

コメント新着

春日和@ ハクセキレイ はじめてコメント失礼いたします。 近くに…

フリーページ

ニューストピックス

2008.01.14
XML
テーマ:家庭菜園(57432)
カテゴリ:バセリ  山椒
山椒の木は冬には落葉して葉はないのだが 12月22日には まだ青い葉がいまだについていた
おまけに鳥がトカゲを捕まえて枝に保管していた  いつもとすこし様子が違うなあ

1月14日 ようやく 青い葉が残っていたのも黄色くなって 強い風が吹いたときに飛んでいったので 葉はなくなった   ようやく 晩秋の本来の姿となったあ

で 天気予報の解説をみたら やはり 暖冬のようみたい ????

気象庁によると、12日は寒気が入り北日本は冷え込んだが、東日本では軽井沢で9・9度、千葉県の銚子で14・1度、静岡県の網代で16・9度と、4月上旬並みの地点があった。また西日本と沖縄の5県の計15地点では、1月としては観測史上最高気温を記録した。

 東京都心の初氷は平年より22日遅い今月2日で、歴代2番目の遅さとなった。季節の風物詩にも異変がみられており、那覇ではヒカンザクラが16日早い3日に開花。京都ではタンポポが59日も早い8日に咲いた。いずれも観測史上トップの早咲き記録だ と解説している

気象庁は、地球温暖化や数年から数十年周期で繰り返す気候変動に加え、冬は世界的に寒気の南下が少なかったことや、、異常気象をもたらすとされる「ラニーニャ現象」が今春以降、発生したことなどを原因に挙げている 原因が1つだと当たる確立は50パーセント 原因が4つもあると当たる確立は1/2x1/2x1/2/x1/2=1/16となる 当たるはずがないなあ

気象庁の外れてしまった予報の言い訳を見るのが 結構と面白い ?? はた坊





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008.01.14 07:19:12
コメント(2) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.