4981099 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

はた坊のブログ   家庭菜園を始めて20年目に(菜園に専念に)なりました

はた坊のブログ   家庭菜園を始めて20年目に(菜園に専念に)なりました

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

hatabo1237

hatabo1237

カレンダー

カテゴリ

お気に入りブログ

木枠の手入れ2 New! choromeiさん

リンゴの芽接ぎ、成功 園芸侍さん

ロビンソンの ちょっ… ミセスロビンソン53さん
トーシロのーえん happa615さん
ドン・愚利公の連れ… 愚利公さん

コメント新着

春日和@ ハクセキレイ はじめてコメント失礼いたします。 近くに…

フリーページ

ニューストピックス

2022.08.23
XML










水田の写真をとってみると これが 全部 段々畑となっている

加古川の河川があちこちと走っているので  川もまっすぐではない

しかも 江戸時代に 川のながれを 姫路藩の池田照正が 出口を西に新しく改修している

加古川は96kmくらいあり 流域は広いけど 流れる水の量は やや少ない

で 加古川では 水か不足しているので ため池が たくさん作られている

川があるのに ため池がつくられるのは 水がすくないので 貯めないと不足する

あまり 役に立たない川だなあ たしかに 水の深さも浅い  水もすくないので 

あちこちで ダムをつくって 貯めている

水田も 段々畑となっているので  おおきな 水田はできない 

これでは 大規模な 農業はできないな  

それでも水田を作っているのは 偉い 偉い













西田 昌司( にしだ しょうじ )   お勉強 その05

経歴

西部邁、佐伯啓思、宮本光晴らとともに
『発言者』塾を通して言論活動を行い、
雑誌『発言者』で毎月連載を持つ[7]。

その姉妹誌にあたる『京の発言』では
編集長に就任し、
京都『発言者』塾では
世話人代表を務める。




はた坊





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2022.08.23 20:48:23
コメント(0) | コメントを書く
[ハブ茶  コメ  天候 花 米 虫] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.