4980983 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

はた坊のブログ   家庭菜園を始めて20年目に(菜園に専念に)なりました

はた坊のブログ   家庭菜園を始めて20年目に(菜園に専念に)なりました

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

hatabo1237

hatabo1237

カレンダー

カテゴリ

お気に入りブログ

木枠の手入れ2 New! choromeiさん

リンゴの芽接ぎ、成功 園芸侍さん

ロビンソンの ちょっ… ミセスロビンソン53さん
トーシロのーえん happa615さん
ドン・愚利公の連れ… 愚利公さん

コメント新着

春日和@ ハクセキレイ はじめてコメント失礼いたします。 近くに…

フリーページ

ニューストピックス

2022.09.28
XML
カテゴリ:大根












2021年
01月01日 だいこん 寒さで 葉が下向いている
01月10日 だいこん その後も まだ 寒さがつづいているなあ
01月22日 だいこん m-08のうねの葉は よれよれなり
01月31日 だいこん また 2本 収獲しておいた
01月31日 だいこん たくさんあるので 切干をやってみている なかなか美味い大根なり
02月03日 だいこん 切り干し 2回目をやっておいた どんどん 干していこう
02月06日 だいこん 切り干し 3回目 なかなか 乾燥しない 湿りがあるなあ
02月11日 だいこん 切り干し 4回目 乾燥しても 湿り気がある これで 精一杯だなあ
02月13日 だいこん 5回目の切干のもの 乾燥はすこしするが 甘味も強いので 美味い
02月14日 だいこん 切り干しにしたのは 5x8本 -40本 乾燥野菜も美味いもの
02月19日 だいこん 6回目の切り干し やっておいた
02月21日 だいこん 残りはもう 少なくなってきている
02月27日 だいこん 6回目の切り干し 出来上がり 乾燥も良くしている
03月05日 だいこん 残りはすこしだけ でも そろそろ 花芽でてきそうだなあ
03月19日 だいこん 葉の部分をカットしておいた これで成育はとまるはず
03月26日 だいこん 葉のカットした分 まだ 残っている
03月29日 だいこん 隣の大根は葉のカットしていない ので 花が大量に咲いている

秋の大根
08月20日 だいこん 種を買ってきておいた
08月21日 庭で種まきしておいた
08月26日 大根  発芽してきている
08月29日 大根  m--06の畑の畝に 植え付けておいた 水やりしておいた
08月31日 大根 第一弾  m-06の分 まだ ちいさいので みすやり 続けている
09月03日 大根 第二弾 種まきした分 発芽してきている
09月05日 大根 第二弾の苗  g-01の畑の畝に 植え付けておいた
09月10日 大根 第一弾のもの  まあまあ 成育してきている  みずやりしておいた
09月15日 大根 第二弾のもの  こちらも まあまあ 元気である
09月20日 大根 第三弾のもの  こちらも 全部 育ってきている
09月23日 大根 第二弾のもの こちらは 虫に2本 食べられた
10月01日 大根 第一弾のもの こちらも 青虫の退治して なんとか 無事である
10月02日 だいこん 虫に食われた2本 すくに 葉が出てきている 丈夫だなあ 凄いな
10月03日 大根 第二弾のもの  第一弾より おおきくなっているなあ
10月05日 g-01のだいこん 成育が一番よい  日当たりが良いので 一番になっている
10月07日 m-06のだいこん  こちらは それなりに 成育している 全部 無事なり
10月09日 m-08のだいこん こちらは 3年つづけて 同じ場所 でも 問題なし
10月10日 今年の大根 48/48で100pctの生存率となっている  大成功なり
10月13日 g-01の第二弾の大根  ここは 同じ場所に3回目の植え付けしているがok
10月15日 g-01の第二弾の大根 成育はいぢはん良い 追肥の鶏糞をまいておいた
10月17日 大根のねっこ かなり 太ってきている  順調である
10月20日 だいこん 第二弾のもの  いちばん よく 育っている
10月22日 だいこん 追加の鶏糞をばらまいておいた これで よし
11月01日 大根 第一弾  ねっこ 見えてきた  収獲はokだなあ
11月03日 大根 第二弾 こちらも もう 収獲はokのようだ
11月05日 大根 第二弾 これが いちばん 大きくなっている
11月07日 大根 第一弾 こちらは 小さいが ねっこが見えてきている
11月10日 大根 第一弾2-3弾 全部で16x3-48本 収獲は可能となっている
11月12日 大根 m-06のもの 根っこもみえている  収獲はokなり
11月20日 大根 葉の上につゆ けっこうと水がついてきている  冬だなあ
11月22日 大根 第二弾のもの  これは 同じ場所に3回目の栽培でも よく育つ
12月01日 大根 第一弾のm-06のもの 一番小さいが もう 収獲はokなり
12月05日 だいこん また 収獲をしておいた
12月10日 だいこん 1本 また 収獲をしておいた
12月20日 だいこん 収獲まち   大根の種は448円だった  育ってる大根48本 1本9円 
12月25日 大根 第一弾 ねっこ 延びている 寒くなると 味もよくなる

2022年
01月10日 大根 また 1本 収獲をしておいた
02月06日 大根 たくさん残っている  そろそろ葉は カットしてしまおう
02月07日 大根 昨年は切干したが 今年は 割り干しとしておいた 輪切りで干している
02月08日 大根 葉は 全部 カットしておいた  根だけとなっている
02月20日 最後の大根の葉も カットしている  これで お終いなり
02月27日 収獲した大根 cutして 家で干している  干からびているなあ 干し大根なり

秋の大根
08月31日 大根を植える場所の雑草とりして 耕作をしておいた 水をまいておいた
09月03日 だいこん 3日目で 発芽してきている 大根は発芽が早い 元気だなあ
09月15日 だいこん 種の袋はこれ  青首なので よく育つ 全部の種をまいている
09月20日 だいこん 今年ははじめて 畑に直播をした 発芽はするが あと虫がかなりくる
09月22日 だいこん 発芽もよく 生育もはやい でも 虫さんにたくさん食われたが無事なり
09月25日 だいこん 初めて 直播をした 生存率は良い 虫に齧られても 無事なり














アルテミス計画     お勉強  その024

ロケット

使用ロケット
ロケット   ミッション   貨物積載量      打ち上げコスト    初打ち上げ
                地球低軌道(LEO)
                  月遷移軌道(TLI)




エレクトロン キャップストーン打ち上げ
                       0.3t 750万ドル   2017年

ニューグレン 商業月面輸送サービス
                      45t 開発中 開発中(2023年を予定)




はた坊





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2022.09.28 00:00:09
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.