4981498 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

はた坊のブログ   家庭菜園を始めて20年目に(菜園に専念に)なりました

はた坊のブログ   家庭菜園を始めて20年目に(菜園に専念に)なりました

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

hatabo1237

hatabo1237

カレンダー

カテゴリ

お気に入りブログ

トマトの手入れ New! choromeiさん

リンゴの芽接ぎ、成功 園芸侍さん

ロビンソンの ちょっ… ミセスロビンソン53さん
トーシロのーえん happa615さん
ドン・愚利公の連れ… 愚利公さん

コメント新着

春日和@ ハクセキレイ はじめてコメント失礼いたします。 近くに…

フリーページ

ニューストピックス

2023.01.30
XML
カテゴリ:エンドウ












2021年
01月01日 エンドウ 花だらけ  今週の寒波で かなり葉が痛むかな やばいなあ
01月04日 スナッブエンドウ 花だらけ 寒波で かなり 弱っているなあ
01月08日 エンドウ 寒いので弱っているので もみがら かけておいた
01月15日 エンドウ 寒さがきついので かなり痛んでいるが 様子見している
01月16日 スナッブエンドウ   こちらも しばらくは様子見だなあ
01月31日 スナッブエンドウ 数は多いが 弱っているのも半分くらいかな
02月06日 エンドウ 越冬は無事にすぎた これから 成長してくれるかな
02月26日 スナッブエンドウ 追肥として 鶏糞をばらまいておいた
03月06日 スナッブエンドウ  半分は残っている いまから 残りも育ちだろう
03月07日 エンドウ こちらも 半分は残っている こちらも 今からだなあ
03月19日 スナッブエンドウ こちらも 半分は残っているので これから成長してくる
03月21日 エンドウ これから 小さいのも また 伸びてきている
03月26日 スナッブエンドウ こちらも また小さいのも 伸びてきている
04月02日 エンドウ これから また 成長するかな  
04月04日 エンドウ 花と実はチョコとついてきている これから これから
04月09日 スナッブエンドウ こちらには 実が どんどん つきだした
04月16日 エンドウ 実があちこち ついてきている
04月18日 スナッブエンドウ すこし 収獲をしておいた
04月29日 スナッブエンドウ 全部が 収獲できそうになってきている
05月01日 エンドウ 実ができているが まだ 細いなあ
05月05日 スナッブエンドウ 実を収獲しておいた

秋のエンドウ
08月21日 グリンピース 種を買ってきておいた
08月22日 スナッブエンドウ こちらも 種を買ってきておいた
10月24日 えんどう 庭で 種まきしておいた
10月25日 すなっぶ エンドウ  こちらも 庭で種まきしておいた
10月31日 やっと エンドウの発芽 すこし でてきている 
11月01日 スナッブエンドウも やっと 発芽してきている まだ 半分くらい
11月05日 スナッブエンドウ 発芽したので m-06の畑の畝に植え付けておいた
11月06日 エンドウ こちらは 半分は発芽したが 残りの半分はまだなり 不思議だなあ
11月08日 スナッブエンドウ m-06の畝にうえつけておいた
11月10日 エンドウ  m-20のうねに植え付けておいた
11月11日 えんどう その後 雨がふったので okだなあ
11月12日 スナッブエンドウ こちらも 雨のあとなので 無事なり
11月14日 すなっぶえんどう m-06の分 まあまあ
11月15日 すなっぶえんどう m-34の畝の分  6本余っていた苗 ここに 植え付けた
11月16日 えんどう m-20の畝の分 まあまあ  いまのところ 無事なり
11月18日 すなっぶえんどう  m-06の畝の分  もみがら かけておいた
11月19日 えんどう m-20の畑の畝の分  こちらも もみがら たっぶり かけておいた
11月22日 スナッブエンドウ  m-06の畝の分 また 追加のもみがら かけておいた
11月24日 エンドウ 成育しすぎると 霜にやられるので しばらく 小さい方が良い
11月30日 スナップエンドウ もみがら たっぶりで 無事に成育中
12月05日 エンドウ もみがらの中で すくすく 成育中 
12月07日 スナップエンドウ  m-34の畝にも6本余ったので 植えている 元気なり
12月10日 スナッブエンドウ こちらは 成育がはやい 横に伸びてきている
12月12日 エンドウ まあまあ ゆくりと 成育してきている
12月14日 スナッブエンドウ これは 支柱がないので 横に横にのびている
12月20日 スナッブエンドウ  横に 横に 伸びている まあ これくらいは よし
12月25日 スナッブエンドウ  m-34のあまりの6本の苗  ここも横に伸びている
12月26日 えんどう 今年は順調である  昨年は花だらけになり霜で枯れるのが半分だった
12月31日 スナッブエンドウ こちらも まあまあ 無事に 成育している

2022年
01月01日 えんどう 無事に成育している 順調である  まあまあ
01月09日 スナッブエンドウ こちらも順調である   まだ冬なので ちいさい
01月10日 エンドウ これから 成育していく予定なり  順調なり
01月20日 スナッブエンドウ m-34の6本の苗  まだ 横に伸びている
01月21日 スナッブエンドウ 支柱とカバーをつけておいた これでよし 
02月06日 スナッブエンドウ まだ あまり 伸びてきていない 支柱に届いていない
02月13日 エンドウ まだ 寒いのて ちいさいまま のびてくれば支柱につけていこう
03月01日 スナッブエンドウ そろそろ 伸びてきている  春なり
03月06日 スナッブエンドウ m-34の畝の6本 伸びだしたら 支柱につけよう
03月20日 エンドウ すこし 成育を開始してきているかな ても まだ 小さいな
03月26日 エンドウ すこし 伸びてきている  ゆっくりとしている
04月01日 スナッブエンドウ ようやく 伸びてきている 花たらけになってきている
04月02日 えんどう こちらも ようやく 伸びてきている
04月09日 スナッブエンドウ 紐でつるの固定をすこしやってみておいた
04月10日 えんどう こちらも 紐でつるの固定をやっておいた
04月17日 スナッブエンドウ 実がつきだしてきている  賑やかになってきている
04月18日 えんどう こちらも 実が しっかりとついてきている
04月24日 スナッブエンドウ 実が 大量についてきている 本格的になってきた
04月29日 スナッブエンドウ 実がどんどん ついてきている  順調である
05月01日 えんどう 紐の追加のものをやっておく これでよし
05月05日 スナッブエンドウ 実が大量についてきている
05月07日 スナッブエンドウの実は もう 収獲できるそ
05月15日 スナッブエンドウの実は つぎからつぎへと 実がついてきている
05月17日 えんどう 実がまだ ちいさいな もうすこし待とう
05月28日 えんどう 実を収獲しておいた これにて終了だなあ
05月29日 スナッブエンドウの実は 収獲していこう
05月30日 えんどう まだ実が すこし残ってるなあ 収獲しておこう
06月01日 えんどう 実もまだ残っているが これにて終了としよう
06月02日 スナッブエンドウの実 収獲をしておいた
06月03日 スナッブエンドウの実 また 残っているのを収獲しておいた

秋のエンドウ スナップ
10月02日 豆さんの植える場所の耕作を開始した
10月09日 もみがらいれて土を柔らかくしておいた 雑草とりしておいた
10月16日 hcで スナッブエンドウの種をかってきた  
10月16日 hcで エンドウの種も 買ってきておいた ついでに畑に植えつけた
10月20日 エンドウ  畑のg-03の畝にうえつけた もみがらかけている 55か所
10月30日 スナッブエンドウ これも70か所に 種まきしている 発芽してきている
11月01日 エンドウ  こちらも発芽してきている   まあまあ 元気である
11月10日 えんどう すこし 生育してきている  元気である
11月11日 スナッブエンドウ これも 生育は良い 元気である
11月16日 スナッブエンドウ その後も まあまあ順調である
11月20日 えんどう 生育は良いが  やや 生育しすぎだなあ もっと寒くなって頂戴 
11月30日 スナッブエンドウ  こちらも 生育しすぎかな まだ 霜はおりていないなあ
12月05日 エンドウ   こちらも まあまあ 生育しすぎているかな まあまあ
12月10日 エンドウ まあまあ  スナッブエンドウ 育ちすぎくらいかな やや でかい
12月12日 スナッブエンドウ  こちらは 背が高すぎだなあ 支柱も必要かな まだかな
12月25日 スナッブエンドウ 風て倒れている おまけに霜にやられて弱ってきている
12月26日 エンドウ これも また 風て倒れている おまけに霜にやられて弱ってきている
12月30日 えんどう すこし 元気になってきている 寒さには 弱いなあ でも また元気
12月31日 スナッブエンドウ 横になっているが まあまあ 元気になりつつある

2023年
01月01日 スナッブエンドウ  先の蔓が やや 弱っている 霜のせいなり
01月05日 エンドウ  こちらは まあまあ 元気である
01月10日 スナッブエンドウ 寒さで枯れているのもでてきている 寒いので かなり弱ってる
01月15日 えんどう 寒いけどエンドウは まあまあ無事かな でも 寒いので きびしいかも
01月20日 隣の豆さん 昨年より花か咲いている まあ 参考になるので見学している 早すぎ
01月21日 えんどう 支柱をつけておいた これで のびてきたら 紐で誘導しよう
01月25日 スナッブエンドウ まあ 冬の寒さにも なんとか 耐えている まあまあ
01月27日 えんとう こちらも 冬の寒さに耐えている  まあまあ なんとかなるだろろう












ai 人工知能 お勉強   その 05

概要

画像処理における
ディープラーニングの有用性が
競技会で世界的に認知された2012年頃から
急速に研究が活発となり、
第3次人工知能ブームが到来[13]。

2016年から2017年にかけて、
ディープラーニングを導入したAIが
完全情報ゲームである囲碁などのトップ棋士、
さらに不完全情報ゲームであるポーカーの世界トップクラスのプレイヤーも破り[14][15]、
麻雀では
「Microsoft Suphx(Super Phoenix)」がオンライン対戦サイト「天鳳」で
AIとして初めて十段に到達する[16]など
最先端技術として注目されている[17]。

第3次人工知能ブームの
主な革命は、
自然言語処理、
センサーによる画像処理など視覚的側面が特に顕著であるが、
社会学、倫理学、技術開発、経済学などの分野にも
大きな影響を及ぼしている[18]。



はた坊





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2023.01.30 12:00:10
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.