7301186 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

JINさんの陽蜂農遠日記

JINさんの陽蜂農遠日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

jinsan0716

jinsan0716

Keyword Search

▼キーワード検索

Category

Freepage List

Comments

Favorite Blog

ホタルカズラ、桐、… New! 隠居人はせじぃさん

第69回大岡越前祭、… New! オジン0523さん

車載機器の配線取り… noahnoahnoahさん

【シンビジューム ・… Gママさん

エコハウスにようこそ ecologicianさん

Headline News

Archives

Calendar

2015.10.01
XML
カテゴリ:国内旅行

太山寺から瀬戸内海沿岸を走り今治城に到着。

今治城は慶長7年(1602年)、藤堂高虎によって築城開始され、

慶長9年(1604年)に完成。別称「吹揚城(吹上城)」。

山里櫓が目の前に。

山里櫓は二の丸西隅に立つ二重櫓で武具や古美術品が展示されていると。

DSC06651_R.JPG

今治城の構造は、三重の堀に海水を引き入れた特異な構造で、当時は海から堀へ直接船で

入ることができるなど海上交通の要所今治らしく海を最大限に活用した城となっている。

高松城、中津城とともに日本三大水城の一つに数えられているのだ。

 

DSC06650_R.JPG

内堀は全国的にみても広大な水堀で海水が流入する仕組みになっていると。

左に山里櫓、右に天守。

今治城の再建天守は、当初の建築の実在について明確な資料が少ないため、

史実に基づかない模擬天守とのこと。

昭和55年(1980年)に5層6階の天守が鉄筋コンクリートで建てられたのだと。

DSC06663_R.JPG

今治城跡と刻まれた巨大な石碑。 

DSC06721_R.JPG

北東の入り口の両側は堀池になっていた。橋を渡り入城。 

DSC06667_R.JPG

橋の上からの御金櫓。 

DSC06668_R.JPG

正面の石垣には巨大石が。 

DSC06670_R.JPG

虎口には侵入者を阻む分厚い鉄御門(くろがねごもん)が。

ここは二の丸の表門。

巨大な枡形や付随する多聞櫓によって厳重に守られていた。

平成19年に、この鉄御門が再建されたのだと。

 

DSC06673_R.JPG

今治城 案内図。

内堀が広大な水堀になっていることが理解できるのであった。

DSC06676_R.JPG

銅像は今治城を建てた藤堂高虎。彼が初代城主。

藤堂高虎は築城の名手で今治城のほか宇和島城・篠山城・津城・伊賀上野城・膳所城なども

築城していると。

DSC06678_R.JPG

築城・開町400年を記念して、平成16年にこの藤堂高虎の銅像が建立された。 

DSC06685_R.JPG

多聞櫓。

DSC06694_R.JPG

天守閣の横には神社が。 

DSC06692_R.JPG

本丸跡にある吹揚稲荷神社 

DSC06697_R.JPG

赤い鳥居が美しかった。 

DSC06702_R.JPG

正面右から見た本丸。典型的な鉄筋コンクリート製の天守閣 。

中は博物館になっている。最上階に登ると瀬戸内海まで見えるのだ。

DSC06698_R.JPG

鉄御門を城内から。 

DSC06716_R.JPG

勘兵衛石

勢威を示す鏡石。    

DSC06719_R.JPG

今治城の築城奉行を務めた渡辺勘兵衛が名前の由来となっているのだと。  

DSC06720_R.JPG

再び駐車場からの今治城。 

DSC06722_R.JPG

 

 






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2021.03.08 17:35:11
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.