4852585 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

JE2LUZ・熊野

JE2LUZ・熊野

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2019/02/06
XML
カテゴリ:混在
広報誌2月号が来ました。
 今月号は成人式の写真で始まりました。
 今年は写真を撮りに行かなかったので自前の写真はありません。
 今年の成人式出席者は151人だったようです。
 正月3日にやるのでよそに出ている子供達も帰ってくるのでこれだけの数になります、
 近年で一番多かった平成29年で市内中学卒業が190人、その他の中学卒業が7人で合計197人だったそうです。
 平成28年は178人  平成30年は167人 だそうです。
 この人数は熊野市に住民登録している数ではありません。
 中学卒業時の在住者という物です。
 住所を移した子を除外すると成人式が歯抜けになります。

 人の動き 平成31年1月1日現在
   人口   17.076  (-20)
    男   7.850   (-11)
    女   9.226   (-9)
   世帯数  8.937   (-6)
 まあ。こんな物でしょう。
 平成の間に17000人を切りそうですね。

 2000年の出生数は179ですから成人式を大体符合します。
 2010年の出生数は100です。
 2030年の成人式は100人と言うことです。
 成人式を二十歳でやるとしてです。
 家の長男の頃昭和51年(1976)生まれだと350人ほどだったのです。
 急速に減ったのです。
 どう考えても田舎では土地が余ってきます。
 私が中学の時、昭和30年頃だと飛鳥中学でも一学年80人ほど居たのです。
 つまり、今では南牟婁郡の8か町村半プラス紀和の分三ヶ村合わせても、旧飛鳥村に毛が生えたほどしか子供が出来ないのです。

 土地は余るし、家も余るし・・・
 時々書きますが、中国資本に買いあさられる恐れがあります。
 今彼らが買いあさっている北海道などより暮らしよい所ですからね。
 今のところ国の方はなんの手立てもしようとしていませんね。
 一時懸念された「水源地」の買い占めも防ぎようが無い状況です。
 下手すると有効に使われていないダムを買いに入る可能性だってありますからね。
 華僑を舐めてはいけません。
 2000年も前から世界中に根を張った商売人ですからね。



 「日出処の天子、書を没する処の天子に致す。つつがなきや…」
 こんなやりとり出来れば良いのですが・・・


人気ブログランキング





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2019/02/06 06:00:10 AM
コメント(2) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.