4854925 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

JE2LUZ・熊野

JE2LUZ・熊野

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2019/02/15
XML
カテゴリ:混在
「憲法24条知ってるかい」と言う歌を覚えている方おられますか?
 同性婚問題が騒がれたので思い出しました。
 「ありがたや節」でおなじみの「守屋浩」の歌です。
 YouTubeで探しましたがアップされていません。
 そんなに流行らなかったし誰もアップしないようです。
 私も。題名と歌手はすぐに浮かんだのですが、歌が出てきません。
 NETで探したら歌詞は出てきました。


人気ブログランキング
 何てったって お父さん
 僕はあの娘がすきなんだ
 おてんば娘じゃ あるけれど
 すなおなやさしい いい娘だよ
  結婚てのは両性の
 合意によって決まるのさ
  お父さんたら 知らないの
 憲法24条を…
​24条知らないの​
 リンク先に行き歌詞タイトルの「試聴」をクリックすると一番が聞けると思いますが、わざわざ聞くほどでもないかな?
 今のように憲法24条が話題になればこの曲も話題に上がっても良さそうなのですが…
 かなりマイナーでYouTubeにないくらいですからね。
 パッと曲名が浮かぶなんて私はかなりミーハーですね。
第二十四条
婚姻は、両性の合意のみに基いて成立し、夫婦が同等の権利を有することを基本として、相互の協力により、維持されなければならない。
配偶者の選択、財産権、相続、住居の選定、離婚並びに婚姻及び家族に関するその他の事項に関しては、法律は、個人の尊厳と両性の本質的平等に立脚して、制定されなければならない。

 この条文で私などは素直に「両性」と言う言葉で、「法律上の結婚は男女の合意で成立する」と思い込んでいました。
 だから、法律上の結婚は男女しか認められないので、民法や戸籍法でも認められていなく、婚姻届けが受理できない思っていました。
 でも、この条文には同性同志を禁じる規定がないので民法などが憲法違反だという解釈で裁判がは起こされますね。
 解釈的にはかなり苦しいところもありますが読んで読めないことはないのかな?
 「第9条」を読み替えるくらいですからね。
 世界の潮流にも現行の法制度は合わないのだとか…
 確かに、昔から同性間の恋愛もありましたね。
 戦国時代とかは常識だったとか…
 「個人の尊厳」の中に含まれるのも確かでしょう。
 ひょっとして、一番先に改正しなくてはならない憲法の条文は「24条」なのかもしれませんね。
 解釈だけで中身を変えてしまう手法は自衛隊などで既にやられてはいますけど、憲法を骨抜きにするのは感心しません。
 「暴走しがちな権力」にブレーキをかけるのが「憲法」ですからね。
 でも、これに便乗してほかの部分の改定がなし崩しに行われるのが怖いです。


人気ブログランキング





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2019/02/15 04:21:58 PM
コメント(2) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.