4855356 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

JE2LUZ・熊野

JE2LUZ・熊野

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2020/12/10
XML
カテゴリ:混在
木本町の民生委員の方が来られて、こんなの置いて行かれました。
 「令和3年 元気確認ふれあいノート」だそうです。
 ひもも付いていて、玄関とか見える場所に吊しておくようです。
 サイズはA4ノビです。


 毎日、「親戚・友人・近所」「社協・介護」「行政・民生委員」「その他」の訪問者を記入するようになって居ます。
 まだ、私には縁の無いようなものですね。
 一応一人暮らしでも無いし・・・
 人の出入りの少ない家ですけどね。
 本当に孤立している人の所では、社協や民生委員にとっては役立つでしょうね。
 「お出掛け」の覧があった方が良いかも知れませんね。
 訪問者も亡くなるけど「お出掛け」が無くなって、足が弱り、認知症が始まるのですからね。
 近所から人が減り、街から店が消え、出かける先が消えていますからね。
 昔は、浜にオジヤンのたまり場があり、街のオバヤンのたまり場があったのですけどね。
 消えちゃいましたね。
 私たちが浜の出口を閉鎖した頃にはもうオジヤンが浜に出ることも無くなって居まし。
 波打ち際に高校生のカップルが座ることも無くなったし・・・

 こうした企画もデジタル化する時代かも知れません。
 簡単なスマホと連携させてデータを管理する方が良さそうです。
 初期には電気ポットと電話が繋がっていたりしましたけどね。
 「個人情報」なんてのに振り回されすぎが世の中をおかしくしているように思います。
 政府が都合の悪いことを「個人情報」で逃げるくらい「伝家の宝刀」になって居ますからね。
 住みにくくなったと言うことでしょう。
 でも、2000円ほどが生活に応えるのが庶民の高齢者なんですよね。
 医療費2割負担を170万円240万円で、揉めていますが、120万円ほどの国民年金受給者は1割でもしんどいでしょう。
 まあ、行かなくて良い程度の慢性疾患で薬を貰って捨てる人も多いようですけどね。
 昔と違って肩をもんでくれる孫もそばに居ないですけどね。


人気ブログランキング





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2020/12/11 12:19:33 PM
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.