12377329 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

GAIA

GAIA

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
全て | 報徳記&二宮翁夜話 | 二宮尊徳先生故地&観音巡礼 | イマジン | ネイチャー | マザー・テレサとマハトマ・ガンジーの世界 | 宮澤賢治の世界 | 五日市剛・今野華都子さんの世界 | 和歌・俳句&道歌選 | パワーか、フォースか | 木谷ポルソッタ倶楽部ほか | 尊徳先生の世界 | 鈴木藤三郎 | 井口丑二 | クロムウェル カーライル著&天路歴程 | 広井勇&八田與一 | イギリス史、ニューイングランド史 | 遠州の報徳運動 | 日本社会の病巣 | 世界人類に真正の文明の実現せんことを | 三國隆志先生の世界 | 満州棄民・シベリア抑留 | 技師鳥居信平著述集 | 資料で読む 技師鳥居信平著述集  | 徳島県技師鳥居信平 | ドラッカー | 結跏趺坐 | 鎌倉殿の13人 | ウクライナ | 徳川家康
2007年07月08日
XML

「イワンの馬鹿」を読んでいたら北海道家庭学校の校長先生が話した「手」の話を思い出した。
上甲晃さんの志ネットワーク青年塾というブログに載っている話である。

小田島校長先生は、「手」の話を始めた。
 「この間、みんなで、研修旅行に行きましたね。
その時、サーカスを見ました。
サーカスの人達とみんなが握手をしましたね。
私もまた、若い女性と握手しました。
きっと柔らかい、優しい手だと思って、手を出しました。
ところが、それは大変たくましく、ごつごつとした手でした。
サーカスの厳しい訓練に耐えた手は、優しくなかった。
その時に、人間の生き方は、手に表れるとしみじみと感じました」。
子供達は、校長先生と一緒にサーカスに行ったから、思わず話に身を乗り出す。
 「諸君、君達の生き方は手に表れるのです。
私はかつて大阪に住んでいました。友達が大阪に来るので、大阪駅まで迎えに行ったことがあります。
友達を待っている間に、見知らぬ人が来て、私の手を見せろと言う。
私は手を見せました。
そして、職業は何かと聞きました。
私は、教師ですと答えました。
ところがその人は、嘘を付けと言う。
教師がこんなごつごつとした手をするはずがないと言うのです。
確かに、当時の私は、ある施設で、手にタコができるほど、激しい労働をしていました。
それを見抜かれたのです。
手に、自分の本当の姿が現れます。
私が在職した施設に、スリの名人と言われる子がいました。
その子の手は、か細く、すんなりとしていました」。
校長先生がそんな話をすると、子供達は、そっと自分の手を見ているではないか。



鈴木重子さんの「天使のいる星で」の「この星の最後に生まれた手」という一節が思い出された。

「大好きな、演出家のNさんから、
 こんな話を聞きました。

 『あのね、私たちの手はね、
 この星の上で、何億年もの時間をかけて、
 ありとあらゆる生き物の進化の、
 最後の、最後に生まれた手なの。

 かぎづめもない、ひずめもない、
 やわらかい手。

 それは武器を持たない手、
 つなぐための手、
 いとおしむための手。

 それが、この星の願い、
 私たちの、ほんとうの姿だと思うの。』

 やさしいNさんの声を思い出しながら、
 手と手をあわせると、心がふんわり、あたたかくなって、
 大きな地球をその手に持っているような、
 気持ちになりました。

 まわりのもの全部が、大切な兄弟のような、
 あたたかい気持ち。

 ここに生まれてよかった。
 お父さん、お母さん、
 みんな、ありがとう。」


今野華都子さんのエステに来られたお客様との「手」の話もとても素敵だ。

施術中のお話。

彼女は65歳、

「私はね 5人姉妹なの、でも性格が別々で いやだなあ~と思う事も時々あるの、」と。

小さいときそれを父に話した所、

「お前たちは、私の5本の指だよ。」

「お前からみればみんな別々だろうけど、私から見れば、私の手についている5本の指だよ。」

「指の一本が痛かったら、私も痛いんだよ。痛みを直そうと一生懸命なんだよ」
と話されたという。

「私はっとしました。
愛情深い父に対して 
なんと独りよがりなことを言ったのだろうと、

致知を読んで昔を思い出しました。」

「でも あなたは自分の指じゃないのに 痛みを感じている…

どうしてそこまで痛みを知ることが出来るの?」

「自分の子だと 思えば良いだけです…」

「自分がしてもらったようにするだけです…」

「簡単だね」と二人で笑いました。


○「賢者たちのメッセージ」の葉祥明さんが面白い手のたとえをしている。

葉 僕がよく説明するのは(手の指をさして)

コレが1000年前の私、

これ500年前、

これ10年前、

今の私。

50年後の私といえますよね。

これは親指とか中指とか、指の名前ついていて別々に見えるけど、ここまで(手のひら)くれば一緒でね、

これは僕の手ですよね。

僕の体全体を神とすれば、今はここ、指先に意識があるわけ、

この爪の先に。

それで、死という形でここにある意識が手のひらに戻ってくる。

ここへ戻ってくる自分の意識、別の指からもね。

また、右手と左手とは違う人間かというと、ここ(胴体)でつながっているんですね。

だからそれぞれの指が、過去の自分・未来の自分でもあるわけ。

名前と姿・形は違うけれど、全部今は葉祥明と呼ばれている僕なんですよ。

全部つながっているんですよ。

なおかつ、こんなふうに全人類もつながっている。

人類は親指だけだ、いや違うよ、動物たちとだって、命あるものという観点に立てばつながっています。

いのちは、実は一つだということを子どもたちに知ってもらいたいなあと思いますよ。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007年07月08日 19時55分24秒
[五日市剛・今野華都子さんの世界] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.