
良くも悪くも、三国志という物語に興味を持った・・ということがこの映画の功績・・かな。といきなり〆言葉のようですが、三国志に興味が無かったので、ストーリーもほとんど知らないから楽しめたし、知りたいと思った。だけどきっと、三国志が好きな人には、この演出が気に入るかというと・・ダメだよって感じになりそうです。だって、小喬のストーリーは映画の味付けでかなり変わった存在になっていて、それがドラマを生んでる半面、男たちの結束とか団結とか、汗臭いストーリーでは無くなってるんですよね、きっと。
とは言え、これは映画館で観るにふさわしい、迫力のある映画で、とても楽しめましたよ。才能があり、知識を持つものが勝つ・・っていいですよね。単に人員や力技じゃなく、作戦で勝負していく戦略が興味深く、面白かったです。
まぁ、ストーリーは難しくないのでPart1をおさらいしなくても、すんなり観れるでしょう。でももちろん、観てない人は、観てからの方がもっと、楽しめるでしょうね。

今回はホント、リン・チーリンが演じる小喬と、大都督の周瑜を演じるトニー・レオンが前面に出てましたね。サブキャラたちも1作目から引き続き出ているので人物像も解るし、人との語り合いと言うのが楽しめました。尚香が曹操軍に潜入して、そこで友情を育んで、最後は悲しい結果に終わるサブストーリーはちょっと泣けましたね。また孔明の軍師としての能力の高さと、周瑜の決定力がこの歴史的な勝利を作り出した・・というお話、良かったです。でも私はPart1が好きだし、全体的にも前作が良かったと思います。最後の決戦のシーンは、とても迫力があって素晴らしかったですけどね・・。
最後に解説等を、allcinmaONLINEからのコピペでどうぞ。
三国志の有名なエピソードを基に、日本をはじめアジア各国で大ヒットを記録したジョン・ウー監督によるスペクタクル巨編「レッドクリフ」の後編。ついに迎えた歴史的大戦“赤壁の戦い”が空前のスケールで展開していく。出演は周瑜役にトニー・レオン、諸葛孔明役に金城武。
80万の曹操軍をわずか5万で迎え撃つ劉備・孫権連合軍は、軍師・孔明の知略と指揮官・周瑜の活躍でどうにか撃退に成功する。思わぬ大敗にも依然圧倒的な勢力を誇る曹操は、2000隻の戦艦を率いて赤壁へと進軍する。そんな中、曹操軍には疫病が蔓延してしまうが、非情な曹操は死体を船に積み、連合軍のいる対岸へと流す。これにより連合軍にも疫病が拡がり、ついに劉備は自軍の兵と民のため撤退を決断する。ただひとり戦地に残り、周瑜とともに戦う道を選んだ孔明だったが、劉備軍が持ち帰ったことで生じた矢の不足の責めを問われてしまう。すると孔明は、周瑜に3日で10万本の矢を調達してみせると宣言するのだったが…。
このポスター、ちょっと顔下半分で・・怖いですよね~。キレイな顔全体にして欲しかったな。