2362213 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

マイペース70代

マイペース70代

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

フリーページ

慶應通信のページ


思い出・・一期一会


一期一会


思いがけない再会


痴呆について(祖母を思い出しながら)


K君へ・・人はみんな同じではないよ


手を出さないで、見ててね


北の国から・・私の吹雪体験


Yちゃん


長倉洋海さんとアフガニスタン


生き急いだNさんへ


卒業仲間


沖縄の戦跡巡拝


旧友とのおしゃべり


学生無年金障害者訴訟判決/Yさんのこと


他生の縁


法事にて /「義兄」のこと


Mとの思い出


縁は異なもの


映画「ハッピー」とTさんのこと


同じ父なのに・・


かつてのヤンキーボランティア


阪神淡路大震災こと


叔母の「死」に思う


悪夢の思い出


進化する父


早世した友の思い出


障害を持つ子の親の思い


Nちゃん(中学のクラスメート)との再会


出会いの不思議


N先生の思い出


「あの子の笑った顔を見たいんです」


「シュウ君」


数学の思い出


思うことイロイロ


青春や若さって、そんなにいいもの?


NHK「フリーター漂流」を見て


団塊シッポのつぶやき


結婚って何だ?


若者のボランティア活動について思う


笑わなくたっていいんだよ


不倫って、「ひめごと」だと思っていたのだけど・・


普通って、何だろう?


やりたいことは、とにかく手をつけよう


成人式と着物


子どもに不正をそそのかし、見逃す大人たち


「『迷惑をかけない人』を望む母親が増加」に思う


人の心にも「地雷」がある


教師の体罰ニュースで思い出したこと・・


里親について


体罰事件で思い出したこと


「いじめ」は殺人になる


若い頃の苦労は買ってでもせよ。その前に、「子供の失敗は買ってでもさせよ」


読書、映画、観劇など


映画「裸足の1500マイル」


本 「カンボジア 運命の門」


レンタル映画「パウダー」


レンタル映画「タイタンズを忘れない」


本 「大地」パール・バック


本「揺れる子どもの心と発達」高垣忠一郎著


「奪還 」 蓮池透著


「逆さメガネ」養老孟司著、PHP新書


「死ぬにはいい日」


「"It"と呼ばれた子」


「あの世 この世」


「二人目の母親になっている日本の男たち」


パティニョールおじさん (レンタルビデオ)


映画「オリバー・ツイスト」


映画「スタンドアップ」


蟻の兵隊


映画「ハンナ・アーレント」


「引きこもり狩り」 芹沢俊介◎編


印象に残った絵本色々


映画「誰も知らない」


映画「白いカラス」


映画「父親たちの星条旗」「硫黄島からの手紙」クリント・イーストウッド監督


映画「愛を読む人」


2024年01月11日
XML
カテゴリ:絵本
​「ひろったらっぱ」新美 南吉【作】/葉 祥明【絵】/保坂 重政【編】 ​


内容説明
ひろったらっぱのひびきは、せんそうではなく、へいわをねがうひとびとに、ゆうきときぼうをあたえました。

著者等紹介
新美南吉[ニイミナンキチ]
1913年~1943年。愛知県生まれ。雑誌『赤い鳥』に「ごん狐」を初め多くの童謡・童話を発表。他に少年小説、民話的メルヘン等、優れた創作活動を展開したが、二十九歳で早逝

葉祥明[ヨウショウメイ]
1946年、熊本県生まれ。詩人・絵本作家として活躍。1990年『風とひょう』で、ボローニア国際児童図書展グラフィック賞受賞。また『地雷ではなく花をください』シリーズ(自由国民社)では平和を愛する人びとの共感を呼び、世界各国で翻訳出版されている

保坂重政[ホサカシゲマサ]
1936年、新潟県生まれ。『校定・新美南吉全集』(大日本図書)を初め新美南吉作品の企画・出版に編集者として関わってきた



また絵本の紹介です。
新美南吉の童話や絵本は、誰でも一度は読んだことがあるだろう。
29歳で亡くなったのだなと、彼の生涯を確認してあらためて思う。
この絵本は、好きなイラストレーター葉祥明さんの絵に惹かれて、作品も知らなかったので借りてきた。
読んでみたら反戦童話といえるものだった。
作品が書かれたのは、多分戦争の足音が聞こえていた頃だろう。
全文が掲載されているものはないかと検索したら、このサイトがあったので、転載させていただく。

   ひろったラッパ  新美南吉

 まずしい おとこの 人が ありました。まだ わかいのに おとうさんも おかあさんも きょうだいも なく、ほんとうに ひとりぼっちで ありました。

 この おとこの 人は なにか 人の びっくり するような ことを して えらく なりたいと かんがえて おりました。

 すると、ちょうど その ころ、西の ほうで せんそうが おこって おりました。

 それを きいた、この まずしい おとこの 人は、
 「よし、それでは じぶんも せんそうの ある ところへ いって、りっぱな てがらを たて、たいしょうに なろう。」
と、ひとりごとを いいました。

 そこで この 人は、西の ほうへ むかって でかけました。なにしろ おかねが ありませんので、きしゃや じどうしゃに のる ことは できません。むらから むらへ こじきを しながら、二本の 足で てくてく あるいて いったのでありました。 

 「せんそうは どちらですか。せんそうは。」
と、いく さきざきで たずねながら、この 人は ひとつきも ふたつきも たびを しました。

すると、だんだん せんそうの ある ところに ちかずいて きたらしく ときどき とおくの ほうから かすかに たいほうの とどろきが きこえて きました。

 「おお、たいほうの おとが きこえる。なんと いう いさましい おとだろう。」

 おとこの 人は、むねを おどらせながら 足を はやめて いきました。

 そして よるに なってから ねしずまった ひとつの むらに つきました。たいへん しずかな むらで、いぬの なきごえも きこえず、いえいえの まどは みな かたく とざされ、がいとうには ひが ともって いませんでした。おとこは おおはなばたけの そばの、ある くさやねの こやに はいって、ぐっすり ねむりました。

 じぶんが りっぱな たいしょうに なって むねに ずらりと くんしょうを ならべ、ぴかぴか ひかる けんを もって、うまの 上に そりかえって いるゆめを みて いると、やがて よが あけて あさに なりました。

 おとこが めを さまして みると、これは また どうした ことでしょう。めの まえの おはなばたけが、むちゃくちゃに ふみにじられて あります。

 「はて、こんな うつくしい おはなばたけを、だれが あらしたのだろう。」
と、おとこが、たおされた 一本の ケシの はなを おこして やろうと すると、その ねもとに しんちゅうの ラッパが ひとつ おちて おりました。

 おとこは ラッパを みると、はなを おこして やる ことも わすれて、
 「ああ、これだ。これさえ あれば、じぶんは てがらを たてる ことが できる。じぶんは ラッパしゅに なろう。」 
と、たいへん よろこびました。

 ところで その むらは、あさに なっても だれも おもてに でて くる ものは なく、まどさえ あけないので ありました。けれど、おとこは うちょうてんに なって いましたので、そんな ことは きにも かけないで、いさましくラッパを ふきならしながら また あるいて いきました。

 おとこは、ちょうど おなかが すいて きた ころ、また ひとつの むらに はいりました。

 その むらにも,人は あまり いませんでしたが、まだ すこしは のこって おりました。

 そこで、おとこは ある いえの まどしたに たって、
 「おなかが すいて、しょうが ありません。なにか たべさせて ください。」
と たのみました。

 いえの なかには ふたりの としよりが いて ちょうど 一つの パンを 二つに きろうと して いる ところでしたが、はらの すいた おとこを きのどくに おもって パンを 三つに きり、その ひときれを おとこに めぐんで やりました。

 「あなたは、これから どちらへ いくのですか。」
と、しんせつな としよりは、わかい おとこに たずねました。

 「これから、せんそうに いくのです。わたしは、ラッパしゅに なって りっぱに はたらきます。」
と、わかい おとこは こたえて、としよりたちの まえで いさましく ラッパを ふいて きかせました。

  とて とて とて と、
  みな みな あつまれ、
  けんを もて。

  とて とて とて と、
  てっぽう かつげ、
  はたを もて。

  とて とて とて と、
  それ それ いそげ、
  せんそうへ。
  とて とて とて と、
  とて とて とて と。

 と、おとこは ふきました。

 きいて いた としよりは ふかい ためいきを ついて、
 「せんそうは もう たくさんです。せんそうの ために わたくしたちは はたけを あらされ、たべる ものは なくなって しまいました。わたしたちは、これから どう したら よいでしょう。」
と,いいました。

 おとこは、としよりと わかれて、なおも あるいて いきますと、なるほど あの としよりが いったとおり、はたけは たいほうの わや、うまの あしで すっかり あらされて ありました。

 どの むらにも あまり 人は いないで、のこって いる 人びとは、みな あおい やつれた かおを して おりました。

 おとこは この 人びとが きのどくに なりました。そこで、もう せんそうに いくのは やめに しました。

 「そうだ、この きのどくな 人びとを たすけて やらねば ならない。」

 おとこは、あちら こちらの むらに のこって いる 人びとを ひとところに あつめました。

 「みなさん、げんきを だしなさい。げんきを だして、ふみあらされた はたけを たがやし、むぎの たねを まきましょう。」
と、おとこは 人びとに いいました。

 人びとは、げんきを だして はたけで はたらきはじめました。

 あさ いちばん はやく おきるのは、あの おとこで ありました。まだ 日のでないうちから、おとこは はたけの まんなかの おかの 上に のぼってラッパを ふくので ありました。

  とて とて とて と、
  みな みな おきろ、
  もう あさだ。

  とて とて とて と、
  くわをば もって、
  はたに でろ。

  とて とて とて と、
  たねをば まけよ、
  ムギの たね。

  とて とて とて と、
  とて とて とて と。

と、おとこは ふいたので あります。

 すると、人びとは、うまや うしと いっしょに、はたけに でて きて、せっせと はたらきました。

 やがて、まいた たねから めが でて、のはらいちめんに ムギの みのる ときが やって きたので あります。



【追記】
新美南吉の童話に流れる平和の心





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024年01月12日 13時02分10秒
コメント(2) | コメントを書く
[絵本] カテゴリの最新記事


キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

みらい0614

みらい0614

カテゴリ

お気に入りブログ

「北方領土の日」ポ… New! machiraku_hokkaidoさん

out of sight, out o… New! ポンボさん

ミスシェパードをお… New! ぼちぼち7203さん

「純粋な民族」なん… New! 佐原さん

『映画の巨人たち … New! Mドングリさん

コメント新着

ニューストピックス


© Rakuten Group, Inc.