【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

きょういく ユースフル! ~ 僕は触媒になりたい ~

全て | カテゴリ未分類 | 生活をよくする | 本の紹介 | 共に生き、共に育つ | たのしいべんきょう | 個人的な日記 | 体育 | 音楽♪ | 道徳 等 | 問題解決 | 考え方 | 話し合い・話す・聞く | 特別支援教育 | 小学校 | 阪神間 地域情報 | PC・デジタル関係 | 教材・教具 | 食育(自立生活・家庭科)・園芸 | 仕事術 | 旅行(温泉含む) | 英語学習 | 環境保護・エコ | 作文・書くこと・漢字 | よのなか(社会) | いのち | 人間関係・コミュニケーション | 子育て | 地震・防災 | 算数 | 心理・カウンセリング・セラピー | 読む・音読・朗読 | エクセルでのプログラミング | 北播丹波 地域情報 | 教員免許 | 教育改革 | 休校期間お役立ち情報 | 映画 等 | 創造性をはぐくむ | プレゼン | 通級 | 健康 | ゲーム
2008.02.11
XML
カテゴリ:PC・デジタル関係
情報技術の進歩によって
・携帯電話の高額請求
・ネットいじめ
・個人情報が瞬く間に広がる

といったトラブル・被害が起きています。

こういったことは使用者がそこまで想像できていない、
予測不可能だった、ということも一因としてあります。
おもしろがって、単に親しい友人に発信しただけの情報が
悪意ある第3者によって利用されてしまう・・・
「知らなかった」
「そこまで思わなかった」
「そんなはずじゃなかった」

残念ながら、たとえそうだとしても、
起こってしまった結果は取り返しがつきません。

とはいえ、知らないんだったら教えてあげればよい
ということなので、
次にあげるような内容について、
ぜひ学校や家庭でとりあげてもらい、
知っている人から知らない人に広げてもらいたい
そして、
トラブルを未然に防げる部分は防いでもらいたい、と思います。

●低学年の例:
「インターネットや携帯電話って、便利だけどあぶないこともあるよね」
といった話
(うその情報、ふさわしくない情報、ウイルス等、「悪い情報」もあることを知る)

〇オススメ:ドラえもんのマンガでわかるルールとマナー集
http://www.netkun.com/manners/rule2004/index.html


●高学年の例:
パソコンやケイタイメールでどんなトラブルが起こるのか、
具体的に考えさせ、思いが及ばないことに関してはきちんと教える。
(書き込みや画像等の発信の危険性。知らぬ間に広がる。)

〇オススメ:「ネットいじめは人権侵害」
http://www.cec.or.jp/net-walk/uidx/net_ijime.html


(教師が指導上参考にできるサイト)
・情報モラル関連リンク集
http://fish.miracle.ne.jp/adaken/link/moral.htm

・情報モラル指導のための実践事例
http://sweb.nctd.go.jp/support/

・情報モラル研修教材
http://sweb.nctd.go.jp/2005/taiken/index.htm





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008.02.11 10:58:32
コメント(0) | コメントを書く


PR

Profile

にかとま

にかとま

Category

Keyword Search

▼キーワード検索

Free Space

Calendar

Archives

Favorite Blog

就寝前の読書 2024.… New! 森3087さん

Comments


© Rakuten Group, Inc.