「鬼滅の刃」の映画のこと、フォントのこと、ロゴ作成サイトのこと。
閲覧総数 4719
2020年10月18日
全20件 (20件中 1-10件目) 教材・教具
カテゴリ:教材・教具
小5の娘のリクエストで、Webで無料でゲットできる漢字プリントを印刷して渡しました。自主勉強なのに、自分で何をしたらいいか分からないから、テスト範囲のプリントをくれ、と言う。 なんてこったい。 まあ、今の世の中、そういうリクエストにこたえるネット上の漢字プリントは、ありますけどね・・・。 最初に見つけたのは、これ。 ▼小学5年生の漢字50問 … [続きを読む >>]
2017年11月04日
テーマ:特別支援教育について(315)
カテゴリ:教材・教具
漢字が覚えられない子どもに合わせて自作した教材の一つです。同じサイズの正方形で、漢字の部分だけが書いてあるTP(透明)シート。 さて、どれとどれを組み合わせたら、どんな漢字ができるか、わかりますか? 頭の中で漢字のイメージを思い浮かべながら、実際に重ね合わせて、目的の漢字に近づけていきましょう。 上の写真には1枚映っていませんが、全部で … [続きを読む >>]
最終更新日
2017年11月04日 11時01分04秒
コメント(0) | コメントを書く
2015年05月01日
カテゴリ:教材・教具
妖怪ウォッチの人気が、衰えるところを知らない。子どもたちのご褒美シールとしても、抜群の人気である。100円ショップや小さな文房具店では、お目にかかれない。大型の文具店に行けば、巡り合える可能性が高い。ネットでは、売り切れ店が多いことに便乗して、amazonで3~5倍の値段で売る店もある。 実際に買ってみると、すごろく型の、1~16までのシールを貼るマ
… [続きを読む >>]
最終更新日
2015年05月01日 22時17分55秒
コメント(0) | コメントを書く
2015年04月26日
カテゴリ:教材・教具
今日は日曜参観の日でした。体調を崩していましたが、なんとか無事に終わりほっとしています。支援学級に1年生から6年生までの5人の子どもたちが集まりました。取り組める課題の難易度の差に大きな開きがあるので、どんな授業をしようか、ずいぶん迷いました。国語か算数かでまず悩みましたが、流れで、算数をやることになりました。算数とはいえ、計算領域はホントに個人差
… [続きを読む >>]
最終更新日
2015年04月26日 21時20分17秒
コメント(0) | コメントを書く
2014年09月13日
カテゴリ:教材・教具
算数の勉強にはちょくちょく図形の勉強が出てきます。今うちの学校の5年生がやっている「図形の合同」もそのひとつ。ところが、中にはモノサシでまっすぐな線を引くことから苦手な子もいます。図形を描くことを基礎から楽しく練習するために、どんな教材があるのでしょうか。 実は、「使えるか使えないかわからないけど買ってみた」 という教材があります。大阪での特 … [続きを読む >>]
最終更新日
2014年09月13日 19時46分42秒
コメント(0) | コメントを書く
2014年06月30日
カテゴリ:教材・教具
皆さんこんにちは。2か月前の記事の続きをやっと書くことにしました。皆さんきっと忘れてる(^^;)ので、先に ↓ を読んで、また戻ってきてくださいね。僕も忘れているので、今から読んできます。(^。^)学力差のある子どもたちに同時に使える魔法の計算プリント1 おかえりなさい。まあ、別に前回の記事を読んでなくても、何の問題もないです。(^^)そ
… [続きを読む >>]
2014年03月26日
カテゴリ:教材・教具
「なるほど」と思ったアイデア文具をご紹介。ココサス 矢印E[ビバリー] (リンク先価格270円)付箋って、便利ですが、付箋を貼ったページの ピンポイントで「ココ!」という場所を指せないんですよね。例えば子どものノートチェック。「あ~、惜しい。ここだけ、もう1回見直してほしい」というとき。赤ペンを入れれば、もちろん「ここだよ」と指摘できますが、 赤ペンな … [続きを読む >>]
最終更新日
2014年03月26日 21時09分46秒
コメント(0) | コメントを書く
2014年03月04日
カテゴリ:教材・教具
今週末、3月8日は息子の3歳の誕生日です。プレゼント、今日になってあわててネットで探してみました。いろいろ見てみましたが、その中でいいのを見つけました。幼稚園・学校教育材料メーカー「アーテック」 アーテックブロック(Artecブロック) バケツ220 【ビビット】 (リンク先価格4065円) (リンク先の商品説明より) ちょうど「レゴみたいなのがいいと思う」 … [続きを読む >>]
最終更新日
2014年03月04日 20時40分08秒
コメント(0) | コメントを書く
2013年06月15日
カテゴリ:教材・教具
最近忙しくてなかなかブログが書けない・・・。というわけで、今日はちょっとだけ。漢字の練習、子どもによっては他の子よりも大きく書いて量を減らした方が・・・というケースがあります。僕は昨日前任校に久しぶりに行ってきたのですが、 「書けない」と聞いていた子のために、 各種マス目ノートをプリンターで印刷して持っていきました。以下のサイトがあるので、マス目 … [続きを読む >>]
最終更新日
2013年06月15日 10時52分43秒
コメント(0) | コメントを書く
2013年03月08日
カテゴリ:教材・教具
大した実践ではないのですが、たまたま自作教材について紹介する機会があったので、 せっかくなのでネット上でも紹介します。■自作教材「漢字の読みトレーニングゲーム ひっぱれ~」 通級指導で使用するために自作したものです。その昔、「かみしばいゲーム」というのを作ったことがありまして、 紙芝居のようにページを引っ張って次の画面を出す、 というのは面白いな … [続きを読む >>]
最終更新日
2013年03月08日 23時22分59秒
コメント(0) | コメントを書く このブログでよく読まれている記事
全20件 (20件中 1-10件目) 総合記事ランキング
|
|