「鬼滅の刃」の映画のこと、フォントのこと、ロゴ作成サイトのこと。
閲覧総数 4721
2020年10月18日
全69件 (69件中 1-10件目) 人間関係・コミュニケーション
カテゴリ:人間関係・コミュニケーション
僕は小学校で通級指導を担当しています。通級指導って、基本的には個に応じた指導なのですが、別に個別学習塾みたいにして勉強を教えているわけではありません。 子どもそれぞれの困り感に寄り添い、どうしたらいいかを一緒に考え、その子に合った目標を立てて、計画的に「自立活動」と呼ばれるいろいろな活動を行ないます。 学校の教職員は集団指導を行なう人が多い … [続きを読む >>]
最終更新日
2021年01月11日 11時11分51秒
コメント(0) | コメントを書く
2020年06月29日
カテゴリ:人間関係・コミュニケーション
僕が忘れられない自己啓発本といえば、「箱」の法則。 人間関係でうまくいかないのは、自分が原因ではないかということに思い至らせてくれた本です。 他の自己啓発本でも同じようなことは言われているのかもしれません。 ただ、この本はとても分かりやすく引き込まれるストーリーで、 自然と気づかされる仕掛けが、絶妙でした! そんな「箱」シリ … [続きを読む >>]
最終更新日
2020年06月29日 20時00分07秒
コメント(0) | コメントを書く
2020年01月04日
カテゴリ:人間関係・コミュニケーション
昨日の日記に書いた自選「ホスピタルクラウン3部作」の2冊目。『ホスピタルクラウン 病院に笑いを届ける道化師』 『ホスピタルクラウン 病院に笑いを届ける道化師 』 (Sanctuary book、大棟耕介、2007、1400円) この本からは、自分を下げる勇気をいただきました。 自分を下げると、すなわち、相手を上げることになります。 僕は昔から「よく思 … [続きを読む >>]
最終更新日
2020年01月04日 19時00分08秒
コメント(0) | コメントを書く
2019年10月18日
テーマ:教員としての修行(121)
カテゴリ:人間関係・コミュニケーション
『愛着障害』という本を読みました。『愛着障害 子ども時代を引きずる人々』 (岡田尊司、光文社新書、税別860円) 作家など著名人の実例を引き、愛着障害についてわかりやすく解説しています。 夏目漱石やスティーブ・ジョブズなどが出てきて、読み物としても面白く読めました。 著名人の輝かしい一面だけではなく、育ってきた背景や大人になるまでの苦悩など … [続きを読む >>]
最終更新日
2019年10月18日 22時19分51秒
コメント(0) | コメントを書く
2019年09月03日
カテゴリ:人間関係・コミュニケーション
なんかこの間から対人関係の問題を扱っております。その流れで、今回は『身近な人の「攻撃」がなくなる本』を紹介します。 『身近な人の「攻撃」がスーッとなくなる本』 (水島広子、大和出版、2012、税別1300円) 著者の水島広子さんは精神科医で、対人関係療法専門クリニックの院長さん。 著書は数多く出されています。 対人関係でしんどいときには、よく彼 … [続きを読む >>]
最終更新日
2019年09月03日 05時31分04秒
コメント(0) | コメントを書く
2018年08月10日
カテゴリ:人間関係・コミュニケーション
僕はかなり失礼な人間だと思います。あまり礼儀を重んじないところがあります。 そこで、「それではいけないかもしれない」と思ったときに買った本が、コレ。 『そこのあなた!その自己中マナー、失礼です!! 3秒で身につく!新社会人の徹底マナー』(河村晴美、経済界、2013、1300円) 本当は新社会人が読む本らしい。(^0^;) その本の中から、基本中の基本2つ … [続きを読む >>]
最終更新日
2018年08月10日 21時00分13秒
コメント(0) | コメントを書く
2017年11月29日
テーマ:ファシリテーション(11)
カテゴリ:人間関係・コミュニケーション
前回のブログ記事は「リフレーミング」についてでした。(▼堀公俊『悩まない!技術 人生を変えるリフレーミング思考』) リフレーミングはマイナス思考をプラス思考に変えたりしますので、重宝します。 対人援助コミュニケーション全般に有用なスキルだと思います。 勿論、会議などを円滑に進めるファシリテーターにも、大変重要なスキルです。 ちょうど今度、勤 … [続きを読む >>]
最終更新日
2017年11月29日 23時43分31秒
コメント(0) | コメントを書く
2016年10月16日
テーマ:自己成長(405)
カテゴリ:人間関係・コミュニケーション
僕が読んでよかった本は、いつかブログで紹介しようと思って、並べてあります。そのストックは、今、50冊ぐらいになっています。(^^) 今日は、その中から、中谷彰宏さんの本を取り上げます。 『プラス1%の企画力』(中谷彰宏、ダイヤモンド社、、1300円※リンクは電子書籍1123円) 僕は小学校教諭になる前、民間会社(ゲーム開発会社)で「企画」をしていま … [続きを読む >>]
最終更新日
2016年10月16日 23時00分40秒
コメント(0) | コメントを書く
2015年12月30日
テーマ:自己成長(405)
カテゴリ:人間関係・コミュニケーション
『神さまとのおしゃべり あなたの常識は、誰かの非常識』 (さとうみつろう,ワニブックス, 2014, 約1400円)自己啓発系はよく読みますが、かるーく読める笑えるものというと、 2015年に読んだ中ではこれが一番だった気がします。「神さまとのおしゃべり」という設定も見事です。お正月の、時間のある時に、自分と向き合うために、いかがですか?(^^)======== … [続きを読む >>]
最終更新日
2015年12月30日 21時02分46秒
コメント(0) | コメントを書く
2015年03月01日
テーマ:自己成長(405)
カテゴリ:人間関係・コミュニケーション
鎌田實(みのる)さんの本が好きで、よく読みます。比較的最近読んだのが、『1%の力』です。 『1%の力』/鎌田實 (河出書房新社、2014、1000縁)「1%でいいんだ」というのが、 気楽にスタートを切ることを可能にする。 そして、その1%から変わっていく。みんな自分がかわいいから、 自分のために、力を使いたい。だから、誰かのために使うのは「1%」でいい。そ … [続きを読む >>]
最終更新日
2015年03月01日 21時57分04秒
コメント(0) | コメントを書く このブログでよく読まれている記事
全69件 (69件中 1-10件目) 総合記事ランキング
|
|