「鬼滅の刃」の映画のこと、フォントのこと、ロゴ作成サイトのこと。
閲覧総数 4721
2020年10月18日
全11件 (11件中 1-10件目) 心理・カウンセリング・セラピー
テーマ:教員としての修行(121)
カテゴリ:心理・カウンセリング・セラピー
昨年は、教員免許更新講習をeラーニングで受けました。そのこと自体は、このブログにも何度も書いてきました。(▼過去記事参照) その講習の1つに、あかはなそえじ先生(副島 賢和先生)の講習がありました。 副島先生は、院内学級の「赤鼻の」先生です。 この講習を契機に、ホスピタルクラウンに興味を持ち、関連書を取り寄せて読んでいきました。 以下が、昨年僕 … [続きを読む >>]
最終更新日
2020年01月03日 11時10分00秒
コメント(0) | コメントを書く
2019年10月20日
カテゴリ:心理・カウンセリング・セラピー
日々、お疲れでしょう。そうでしょう。そんなあなたに、特別なマッサージがあります。 その名も、「包丁マッサージ」! 2本のどでかい包丁で、背中とかをたたかれます。 これが・・・すごく気持ちいいんです。 兵庫県加東市の「音楽の日」のイベント会場に、包丁マッサージの体験があり、受けてきました。 10分間、1000円! 「包丁マッサージ」なん … [続きを読む >>]
最終更新日
2019年10月20日 17時51分23秒
コメント(0) | コメントを書く
2019年09月25日
カテゴリ:心理・カウンセリング・セラピー
いろいろとしんどいことが多かったので、読書でエネルギーチャージ。しんどいときというのは、自分の考え方に凝り固まっていて、柔軟な考え方ができず、獣が罠にはまったような状態です。 こんな時は、人と話す、もしくは本を読むなどで、自分の今の考え方と別の考え方を入れることです。 そういうわけで、「名言セラピー」で有名な、ひすいこたろうさんの本を紹介し … [続きを読む >>]
最終更新日
2019年09月25日 19時00分08秒
コメント(0) | コメントを書く
2019年09月23日
カテゴリ:心理・カウンセリング・セラピー
ブックオフに行くと、たまに掘り出し物があります。(笑)この間見つけたのがコレ! DVD『社会人として大切なことはみんなディズニーランドで教わった【舞台編】』 (こう書房、5600円) ネット上にもほとんど情報が出ていないレアものです。 もともとは、香取 貴信さんの本が最初。 その後、オーディオブック化されていたり、ご本人のセミナー録音も公開 … [続きを読む >>]
最終更新日
2019年09月23日 06時46分42秒
コメント(0) | コメントを書く
2019年06月17日
テーマ:心理療法/精神療法(42)
カテゴリ:心理・カウンセリング・セラピー
小説になっている自己啓発本が好きで、よく読んでいます。今はアドラー心理学の小説版を読んでいますが、少し前にはNLPの小説版を読みました。 【中古】 『夢をかなえるNLP 潜在意識をあなたの味方につける本』 (若本勝義、PHP研究所、2010) 「NLP」は神経言語プログラミングの略。 心理学や自己啓発をかじったことがある人なら、聞いたことがあると思いま … [続きを読む >>]
最終更新日
2019年06月17日 19時00分07秒
コメント(0) | コメントを書く
2019年06月16日
テーマ:心理療法/精神療法(42)
カテゴリ:心理・カウンセリング・セラピー
体調不良が続いたので、久々のブログ更新です。読みやすい対談型自己啓発本、「ドSの宇宙さん」シリーズの完結編を読みました。 『借金2000万円を抱えた僕にドSの宇宙さんがあえて教えなかったトンデモナイこの世のカラクリ』 (小池浩/著) 『借金2000万円を抱えた僕にドSの宇宙さんがあえて教えなかったトンデモナイこの世のカラクリ』 【電子書 … [続きを読む >>]
最終更新日
2019年06月16日 10時25分10秒
コメント(0) | コメントを書く
2018年10月30日
カテゴリ:心理・カウンセリング・セラピー
いよいよ、この本を紹介するときがきました。 『心理療法の本質を語る ミルトン・エリクソンにはなれないけれど』 (森俊夫ブリーフセラピー文庫1) (森俊夫・黒沢幸子、遠見書房、2015,2200円) 僕は森俊夫先生の弟子でも何でもありませんが、著書によって大きく影響を受けた一人です。 本書を読んだときは、第1章がまるごと、僕の好きな演劇の話だった … [続きを読む >>]
最終更新日
2018年10月30日 20時34分58秒
コメント(0) | コメントを書く
2018年01月03日
カテゴリ:心理・カウンセリング・セラピー
新年最初の、本の紹介です。タイトルに「まんがでわかる~」と書いていると、ついつい買ってしまいます。 気軽に、手軽に読めるものに、手が伸びます。 あなたもそうですか? そうですか。(笑) そんなわけで、今回は、 『まんがでわかる自律神経の整え方』 です。 『まんがでわかる自律神経の整え方 「ゆっくり・にっこり・楽に」生きる方法』 (小林弘 … [続きを読む >>]
最終更新日
2018年01月03日 08時32分09秒
コメント(0) | コメントを書く
2015年05月16日
カテゴリ:心理・カウンセリング・セラピー
前回の記事で紹介した、自分の強みを診断するテスト「ストレングス・ファインダー」。僕が受けてみた体験談を書きます。 まず、僕が買った本は前回記事のとおりです。 『ストレングス・リーダーシップ』 (トム・ラス&バリー・コンチー、田口俊樹・加藤万里子 訳、日本経済新聞出版社、2013、1800縁)Webテストを受けるには、本の巻末にアクセスコードがついていま … [続きを読む >>]
最終更新日
2015年05月17日 14時51分09秒
コメント(0) | コメントを書く
2015年05月10日
カテゴリ:心理・カウンセリング・セラピー
自分で自分がわからなくなると、人は動けなくなります。逆に、自分のことがはっきりとわかると、 進む道筋が見えて、行動できるようになります。しんどくて、どうしていいかわからなくて、もがいていたときに、 「だったらこうしてみたら」の指針を与えてもらったと思っています。ありがたいことです。それが、「ストレングス・ファインダー」。Webで受けられる、アメリ … [続きを読む >>]
最終更新日
2015年05月10日 09時29分54秒
コメント(0) | コメントを書く このブログでよく読まれている記事
全11件 (11件中 1-10件目) 総合記事ランキング
|
|