【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

きょういく ユースフル! ~ 僕は触媒になりたい ~

全て | カテゴリ未分類 | 生活をよくする | 本の紹介 | 共に生き、共に育つ | たのしいべんきょう | 個人的な日記 | 体育 | 音楽♪ | 道徳 等 | 問題解決 | 考え方 | 話し合い・話す・聞く | 特別支援教育 | 小学校 | 阪神間 地域情報 | PC・デジタル関係 | 教材・教具 | 食育(自立生活・家庭科)・園芸 | 仕事術 | 旅行(温泉含む) | 英語学習 | 環境保護・エコ | 作文・書くこと・漢字 | よのなか(社会) | いのち | 人間関係・コミュニケーション | 子育て | 地震・防災 | 算数 | 心理・カウンセリング・セラピー | 読む・音読・朗読 | エクセルでのプログラミング | 北播丹波 地域情報 | 教員免許 | 教育改革 | 休校期間お役立ち情報 | 映画 等 | 創造性をはぐくむ | プレゼン | 通級 | 健康 | ゲーム
2024.05.12
XML
テーマ:迷惑メール(921)
カテゴリ:PC・デジタル関係
妻が「変なメールが来た」と言うので、見てみました。
持っていないクレジットカードの、請求メールでした。
#持っていないクレジットカードが東京で深夜に使われたらしい

よくある迷惑メールの類いですね。
クレジットカード業者や宅配便業者を装うのは、よくあるパターンです。



「身に覚えのない方はこちらをクリック」みたいにしてURLが書いてありますが、もちろん、このURLをクリックしてはいけません。
そこに誘導するのが、向こうの手です。

僕がこういうメールでチェックするのは、まずURLの文字。
公式なものかどうか、URLの文字列で判断することができる場合があります。
#URLは偽装することができるので注意が必要です
#見えているURLとは別のURLに飛ばされることもあります

あとは、差出人のアカウントが、公式っぽいものかどうか。

それから、メールの件名などでネット検索をかけます。

こういう迷惑メールは大量に世間にばらまかれているので、件名検索をかけると、「こういうメールにご注意ください」といったサイトが見つかるはずです。

妻はその結果、「あ。ここに出ているのと全く同じだ」と言っていました。
僕が「これは迷惑メールだ」と言っても、「もしもホンモノだったらどうしよう」という一抹の不安がぬぐえなかったようで、迷惑メールの例としてそのものズバリが示されていたので、「ほんとだ」と安堵したようです。

皆様も、ご注意ください。ぽっ​​



文科省の情報モラルサイト「スマホ・タブレットやネットを上手に活用できるかな?」
(2023/01/31の日記)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2024.05.12 09:17:05
コメント(0) | コメントを書く


PR

Profile

にかとま

にかとま

Category

Keyword Search

▼キーワード検索

Free Space

Calendar

Archives

Favorite Blog

九九 点つなぎを作成 New! okkuu1960さん

Comments


© Rakuten Group, Inc.