【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

きょういく ユースフル! ~ 僕は触媒になりたい ~

全て | カテゴリ未分類 | 生活をよくする | 本の紹介 | 共に生き、共に育つ | たのしいべんきょう | 個人的な日記 | 体育 | 音楽♪ | 道徳 等 | 問題解決 | 考え方 | 話し合い・話す・聞く | 特別支援教育 | 小学校 | 阪神間 地域情報 | PC・デジタル関係 | 教材・教具 | 食育(自立生活・家庭科)・園芸 | 仕事術 | 旅行(温泉含む) | 英語学習 | 環境保護・エコ | 作文・書くこと・漢字 | よのなか(社会) | いのち | 人間関係・コミュニケーション | 子育て | 地震・防災 | 算数 | 心理・カウンセリング・セラピー | 読む・音読・朗読 | エクセルでのプログラミング | 北播丹波 地域情報 | 教員免許 | 教育改革 | 休校期間お役立ち情報 | 映画 等 | 創造性をはぐくむ | プレゼン | 通級 | 健康 | ゲーム
2024.05.14
XML
カテゴリ:音楽♪
ミュージシャンの『ライブMCの教科書』に学ぶ、第2回です。
(第1回は、こちら→▼​2024年05月13日の日記​ )


『おまえ誰やねん!からでもモッていけるライブMCの教科書』
(クマガイタツロウ


上の画像だと、オビに何が書いてあるかよく分かりませんが、拡大すると、こんなことが書いてあります。


(リンク先販売サイトより)

田村裕さん、森脇健児さん、井上あずみさん、とそうそうたる顔ぶれからの推薦文が!
井上あずみさんは、「となりのトトロ」などのジブリの歌でおなじみの方ですね。
芸人さんや歌手からの信頼も厚いことがうかがえます。大笑い

さて、今日は、本書の後半部分からです。

本書の後半には、ケースバイケースの対処法が載っています。

たとえば、「お客さんにまつわるシチュエーション」として、次のようなものが載っていました。


​​​・「お客さんが子供ばかり」
     ↓
・あえて小さな声で話しはじめて注目を集める「​絵本読み聞かせ戦法​

・前のほうにいる子供たちの目をみてコソコソ話し始める事で
 ​「よく聞こえないけど何かが始まったぞ。なになに?」​
 と 後ろのほうの騒いでいる子供たちの注意をひく戦法です。​​


(p124-125より)


これまた、やっぱり授業で使えるやり方だな、と思ったところです。
#上に引用したところはあくまでも例のひとつです。
#ほかにもいろいろ書いてあります。

実際、1年生のクラスに入った時に、僕はこのワザを使ってみました!ウィンク

これをやったからといって、そんなにすぐに静かになるわけではないのですが、「目の合った子にだけ聞こえるような小さな声で、その子の目を見て話しかける」のは、対話の基本を僕に思い出させてくれて、僕の精神衛生上、なかなかよかったです。ぽっ

そしてもちろん、後ろのほうのザワザワが、
「よく聞こえないけど何かが始まったぞ。なになに?」
に変わっていったのは、すごく感じられました!大笑い


本書には、ほかにも、いろんなシチュエーションが書いてあります。

たとえばビアガーデンでライブをするときには、自分もジョッキを持って、カンパイの音頭をとるといい、といったことが書いてありました。大笑い(p128)

その状況に合ったことを、自分から率先してする。
大事ですね!
状況にも相手にも合っていないことを、自分の都合でおしつけても、たぶん、聞いてもらえない。

すごく簡単で、誰にでもできそうなのだけど、ともすれば、自分に余裕がなかったりして忘れがちなことが、さらりと書いてあると思いました。

小さな子供に絵本を読み聞かせする時や、耳の遠いおばあちゃんとお話をする時、いつも以上にゆっくり、ハッキリ、声を出しますよね?」(p136)といった、ほんとに基本のことなのですが、その基本を改めて思い出させてくれた本でした。


ここからは、おまけ!
最後に、ワタナベフラワーさんの曲で、僕が一番好きな曲のことを書いておきます。
僕がワタナベフラワーさんを知ったきっかけでもあります。

それが、「銀幕の詩(うた)」という曲。
兵庫県丹波市に映画館ができた実話を元にした映画「銀幕の詩」のテーマソングです!

なつかしの映画の実名が出てきたり、昭和世代の思い出心をくすぐる歌詞と、元気のかたまりのような歌い方にしびれました!

以下のリンク先のCDに収録されています。
ぜひ、聴いてみてください。大笑い

▼​映画「下町の詩」シリーズ主題歌集CD




丹波市唯一の映画館「エビスシネマ」の音響は日本一!?
 (2021/10/11の日記)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2024.05.14 20:27:59
コメント(0) | コメントを書く


PR

Profile

にかとま

にかとま

Category

Keyword Search

▼キーワード検索

Free Space

Calendar

Archives

Favorite Blog

九九 点つなぎを作成 New! okkuu1960さん

Comments


© Rakuten Group, Inc.