【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

きょういく ユースフル! ~ 僕は触媒になりたい ~

全て | カテゴリ未分類 | 生活をよくする | 本の紹介 | 共に生き、共に育つ | たのしいべんきょう | 個人的な日記 | 体育 | 音楽♪ | 道徳 等 | 問題解決 | 考え方 | 話し合い・話す・聞く | 特別支援教育 | 小学校 | 阪神間 地域情報 | PC・デジタル関係 | 教材・教具 | 食育(自立生活・家庭科)・園芸 | 仕事術 | 旅行(温泉含む) | 英語学習 | 環境保護・エコ | 作文・書くこと・漢字 | よのなか(社会) | いのち | 人間関係・コミュニケーション | 子育て | 地震・防災 | 算数 | 心理・カウンセリング・セラピー | 読む・音読・朗読 | エクセルでのプログラミング | 北播丹波 地域情報 | 教員免許 | 教育改革 | 休校期間お役立ち情報 | 映画 等 | 創造性をはぐくむ | プレゼン | 通級 | 健康 | ゲーム
2024.05.16
XML
相談を受けて、いろいろな授業を見に行くことをしています。
すると、なかには、よく動く子ども、常に何か触っている子、考えなしに行動して雑に済ませてしまう子がいます。
そういったお子さんのなかには、ADHDの診断を受けているお子さんもいます。

さて、はたして前提として、授業中に落ち着きなく動くことは、いけないことなのでしょうか。

もしかすると授業者は、子どもたちが動かずにだまって話を聞くことを前提に、授業を組み立てているかもしれません。
その場合、授業中に動く子は、「いけない」存在になってしまいます。

でも、その子どもの側からすれば、どうでしょうか。

もしかするとその子どもにとっては、動くことは、必要なことなのかもしれません。
動くことが学ぶために必要なタイプであれば、それを保障してやることが、学習権の保障になるのではないでしょうか。

そういったことが、次の本の中の一節にも、書いてありました。


『学習指導の「足並みバイアス」を乗り越える』
(渡辺道治・フォレスタネット、学事出版、2021、1980円)

本書の内容は次回以降もふれたいと思いますが、まずは今日のところはp61~63「動きの足並みバイアス」というところを、ご紹介します。

以下、引用です。


■動きの足並みバイアス
 学習中は静かに座っていなくていい

・ADHDの子どもが学習する時には、足でリズムをとったり、足をぶらぶらさえたり、椅子をゆらしたりすることは必要な行為との結果が出た。
 (p61 ​アメリカのセントラルフロリダ大学の発表​より)

・普通学級において2~3割程度の子どもは、何らかの配慮や支援が必要な子どもであり、その中において例えば「学習中に動かすことが必要」などの配慮が必要である
 (p62 杉山登志郎『発達障害の子どもたち』をふまえた記述より)

  
  『発達障害の子どもたち』 (講談社現代新書) [ 杉山 登志郎 ]

・授業で集中が切れたら、この飛び石をポンポンと移動して、自分の席に戻る。
 欧米の学校では、こうしたことが普通に認められています。
 (p63 「バランスストーン」について書かれた記述より)

  ​
  バランスストーン(楽天で販売しているもの)

​・「動くこと」を禁止事項ではなく、より良い学びを実現する上での「必須要素」としてとらえることで、学習の場づくりは大きく変わります。​
(p63)

※中に挿入した画像やリンクは僕が見つけてきたものです。

僕もけっこうこのブログの中でいろいろなことを紹介してきたつもりですが、本書もまた、いろいろな情報を紹介しつつ、今の日本の教育現場にとって実現可能な提案を、かなり具体的にされています。

3年前の5月に出版された本ですが、内容は全然古びていません。

「足並みバイアス」が気になっている方は、ぜひ、お読みください!大笑い



LDの俳優が主人公のマンガ『君の名前をよんでみたい』
(2023/03/19の日記)

『うちの子はADHD 反抗期で超たいへん!』『発達障害 うちの子、将来どーなるのっ!?』
 (2020/06/21の日記)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2024.05.16 20:13:50
コメント(0) | コメントを書く


PR

Profile

にかとま

にかとま

Category

Keyword Search

▼キーワード検索

Free Space

Calendar

Archives

Favorite Blog

ニンニクを40本収穫… New! okkuu1960さん

Comments


© Rakuten Group, Inc.