1938497 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

お散歩うさぎさんのブログ 《京都・いろ色》

お散歩うさぎさんのブログ 《京都・いろ色》

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2016/11/17
XML
カテゴリ:神事・祭事・写真
京都・嵯峨野の野宮神社
(ののみやじんじゃ)の行事
斎宮行列が10月16日におこなわれました。

斎宮(斎王)
天皇が新たに即位するごとに
伊勢神宮に仕えるためつかわされる
未婚の皇女(内親王)です。
伊勢神宮の斎宮に選ばれた内親王は
三年間、野宮神社にこもって精進潔斎する
習わしがあったということです。
後醍醐天皇の頃までおよそ660年
64人の皇女(内親王)が
つかわされていたと伝えられているそうです。







主祭神は天照大神ですが
縁結び・野宮大黒天、
若い方の参拝が多いです。
他に
子宝安産・白福稲荷大明神
芸能上達・白峰弁財天、
交通安全・大山弁財天
火伏せの神・愛宕大明神

野宮神社のパワースポット!
「お亀石」
なでながら祈ると
願い事が成就するそうです…。ウィンク




斎宮行列を待つ方たちが次々に




斎宮が乗る輿が入って行くのも
難儀するくらい人が増えました。




行列の出発です。
行列は野宮神社を出発して
優雅に嵯峨野の街をゆっくりと
大堰川の禊の会場へ向けて進みます。




騎乗の官人の眉は
殿上眉にメイクされています。








































巫女は伊勢神宮から遣わされた
巫女の設定になっています。



行列について
大堰川の「御禊の儀」の会場へ・・・。

・・・・・
渡月橋をはさんで
上流を大堰川(おおいがわ)
下流を桂川、名前が変わります。


「黒鳥居」
クヌギの樹の皮が付いたままの鳥居です。








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2016/11/19 08:36:35 AM
コメント(20) | コメントを書く


PR

Calendar

Profile

お散歩うさぎさん

お散歩うさぎさん

Category


© Rakuten Group, Inc.