5911874 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

モノスキー日記

モノスキー日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Calendar

Recent Posts

Archives

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月

Profile

よきん

よきん

Category

Comments

 梨木健太郎@ Re:7号食※ を再開しました。(11/07) だれも見んし、コメントも他にはないね。
 中居正郎@ Re:7号食※ を再開しました。(11/07) びっくりのアップ~だれもみんよね。
 よきん@ Re[1]:緊急事態宣言 !!(10/19) 銀線名人ぬかしんぼさんへ (^O^)ア(^○^)ハ(…
 よきん@ Re[1]:緊急事態宣言 !!(10/19) 銀線名人ぬかしんぼさんへ 一年近く返信…

Keyword Search

▼キーワード検索

Freepage List

2009年07月20日
XML
カテゴリ:職場の教養
 8月13日(木) お辞儀の心

 中国四川省のイトーヨーカ堂,成都店では、毎朝、店頭に行列ができます。

 「日本のノウハウで成功は確実」と期待され一九九七年に出店しましたが、オープン当初は、知名度の低さで厳しかったと総経理の三枝富博氏は言います。

 例えば深々としたお辞儀をはじめとする日本流の顧客サービスの導入は、中国人社員には受け入れられませんでした。

 文化の違いから「売ってやる」という意識が強く、氏が見ていないとお辞儀をしない社員が多くいたため、氏は社員と一緒にお客様にお辞儀をし始めました。

 社員との距離が縮まった実感した五年目のこと、社員のお辞儀が自然になり、売り場では改善提案も出始めました。その成果によって、昨年の四川大地震の時も、地震発生の翌日に社員一丸で営業ができるほどに成長したのです。

 現在では、年間来客数が地域トップとなり、三枝氏は昨年の中国「流通業界の功労者三〇人」にも選ばれました。十年以上単身赴任の氏が<社員も家族>との思いで接した結果、心を開かせることができたのです。

 今日の心がけ●熱意をもって事にあたりましょう

職場の教養は社団法人倫理研究所発行の月刊誌です。効果的な朝礼の仕方などが書いてあります。
入会すると毎月30冊送ってもらえます。お問いあわせはお近くの倫理法人会まで
職場の教養は、毎日当日分を掲載しています。朝礼の準備などであらかじめ読みたい方のため、当月の1日に、1か月分をまとめて掲載させていただきます。左のカレンダーから1日をクリックしてください。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009年07月30日 19時32分10秒
コメント(0) | コメントを書く
[職場の教養] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.